いいとこゴールドバグくらいですし……。似たようなコンセプトのバトルチャージャーは、ちょくちょくリメイクされるのにねぇ……。
さて、今日もアメブロの方を更新しました。
今回も『デタリキ』のレポート系ですが……。
今日のニチアサ、プリキュアは初期作の頃は「敵をためらいなく倒し」はしても、「敵を見捨て」るって展開は特に記憶になかったので、ちょっと新鮮だったり。やっぱりこのダークな展開ってのどかの中の人がまどかだからry
んで、『キラメイ』のあと、何気なくテレビをつけたままにしてたらいきなり『ドゲンジャーズ』が始まってビックリ!
で、本放送時、初めて見たエピソードが第3話だったんですが、今日の再放送もその第3話で二度ビックリ!
さらにブロ友さんの緑猫さんも『デタリキ』を始められてて、本日三度目のビックリです(笑)。
さて、ようやく本文ですが、タイトル通り、数少ないスロットルボットのリメイクトイ紹介で行きます。
ではスタート!
サンクラ「サンダークラッカーだ。今日は海外版『TFタイタンズ・リターン』から、ロードバーンを紹介するぞ!」
サンクラ「ロードバーンは、G1中期に登場したスロットルボットの探査員チェイスのリメイクキャラだ。ここじゃ、チェイスとしてのテックスペックを紹介するぞ」
サンクラ「性急な性格で、他のスロットルボットが出発しようとしてる時にゃ、既に16km先を走ってる。過去の手柄とこれからの戦功の自慢が大好きで、皆の人気者だぞ。3.2km先のテニスボールが見える視力を持ってて、同時に3方向、270度の範囲の遠距離を見る事も出来るんだぜ」
サンクラ「背中側。トイはLG版バンブルのリデコだ」
サンクラ「リデコ元のバンブルと。頭部とカラーリング以外はバンブルと変わってねえ。普通、バンブルの赤リデコと言や、クリフが多い中、珍しい選定だよな」
サンクラ「そんじゃ、トランスフォーム!」
サンクラ「ビークルモードはスポーツカーだ。G1だと、フェラーリ・テスタロッサに変形してたぞ。ルーフ下部にゃ、超水平線レーダー機能を持つ円盤アンテナを装備してる。ドライブシャフトとトランスミッションに問題が発生しやすいのが弱点だ」
サンクラ「車内には、ヘッドマスター/タイタンマスターやプライムマスターを乗車させることが出来るぞ」
サンクラ「カーモードでバンブルと。こっちは、カラーリング以外はバンブルと全く同型だ」
サンクラ「ロードバーンの紹介は以上だ。それじゃ、次回もお楽しみに!」
ロードバーン、結構ごつい見た目ですが、
自慢話好きの人気者とは、パッと見で思ったよりも、
随分楽しい性格をしていそうですね(笑)
とか思っていたら、背中側の写真で足の裏がスカッとしてて、
そこにも驚きました(びっくり)
スポーツカー状態もかっこよかったですが、
何となく乗車のために上部を開いてる写真の状態が、
造形的に好きな気はしましたねb
こんにちは~。
あにめだと、ほとんど出番も無くて没個性的なモブみたいなヤツだったんですけどね(苦笑)。
最近は結構多いんですよ、コストカットとかで……。(^ ^;)
確かにちょっと、ドアが上にオープンする車(ランボルギーニ・カウンタックとか)にも近い……?(笑)
ロードバーンて誰!?と思いましたがチェイスなのですね。カラーと頭部変更の効果もあって、バンブルが出るまでLG型のリデコと気づきませんでした。