今晩は、アカサカです。
実は今日、インフルエンザの予防接種に行きたかったんですが、二日前にはギリギリでワクチンがあった病院が、今日の時点ではもう品切れという事でアウトになりました…… と言うのも、ワクチンが少なくなってて当日受付けしか出来なかったので……。
せめてあの病院を見つけるのが、あと一週間早かったらなぁ……(先週は一週間くらい早番が続いてて行くに行けなかった)。
さて、2月までにワクチンを入荷する病院を見つけられるやら……。
それは兎も角、今日はお休みだったので、ひと月ぶりに小倉に行ってきました。
駅では小倉までの往復切符を買ったのですが、ふと、リバーウォーク北九州でお昼にするつもりだったのを思い出して、隣の西小倉で降りました。
どうせ運賃は変わらないですし……。
改札とホームまでの間の構内にはトランドールがあります。
まぁ、私は利用した事は無いですが……。
という訳で、今日のお昼はコチラ。
前回行った陽林館の隣にある『支那そば 月や』です。
でかでかとタペストリー調の看板(?)も出ています。
ここでは食券を購入するスタイルでした。
ソースカツ丼もちょっと気になったり。
テーブルの上はシンプル。胡椒、ラー油、マスタードのみです。
……マスタードはソースカツ丼用か?
今日はシンプルに支那そばにしました。
てなわけで、頂きます。
麺は中麺のちぢれ麺です。
具は海苔にチャーシュー、ネギにシナチク。
シナチクは麺のように細かったです(苦笑)。
その代わり、チャーシューの方は結構大きめでした。
ご馳走様でした
この後は井筒屋の方から小倉駅方面に向かいました。
ちなみに①の辺りでは、『仮面ライダービルド』の夏映画のEDのロケがあり、前回の『水と環境館』の紫川の水槽は②の部分です。
そういう訳で、水と環境館にもちょっと立ち寄りました。
門司区の周防灘で捕獲されたらしいヒョウモンダコです。
なるほど、頭(と言うか腹)は尖ってたのか。
さて、ヒョウモンダコの水槽(左の青い台の上)から奥には通路がありまして……。
実はここ、井筒屋の地下食品売り場への直通通路だったりします。
という訳で、井筒屋の地下で蜂楽饅頭を買いました。
並んでる間、私の後ろに並んでたお婆ちゃんに話しかけられて、しばしの間、世間話。
今日も白あんと黒あんを一つずつです。
黒あんは焼き立てだったので、皮がパリパリでした。
この後はBOOKOFF、あるあるCityと回って帰って来ました。
電車の中で発車待ちの間、喉が渇いたので紅茶を買ってみたり。
夕食は迷った末、すき家に行きました。
ちょっと野菜も摂りたい気分だったので……。
ご馳走様でした。
しかし本当、予防接種どうしようかなぁ……。
さて、今回の戦利品はコチラ。
JUNGLEではfigmaのヤモト・コキ、駿河屋では一つ500円だった、プライズのクイズマジックアカデミーの固定フィギュア二つです。
まぁ、どっちも登場作品については全然知らないんですが(爆)。
実はヤモト・コキの方は、当初、改造して作った呉キリカの頭部の材料にしようと思っていました。
思った通り、よく似ています。
発売当時から全然見かけず、その後もコレクターショップでお高い値段でたまに見る位だったのですが、今回、冬のボーナスと今月分のお給料が入ったので、思い切って買ってみました。
とは言え、キリカにするには変身前は前髪に髪留めを付けないといけないので、もう一つ前髪が必要な訳ですが……(因みに変身後は髪留めが消える代わりに眼帯がつく)。
JUNGLEと言えば、ロボマスのアールブレイドがあったからそれも買っておけば良かったなぁ……。
丁度この間、デルタシーカーvsイクスガンナーを手に入れた事ですし。
クイズマジックアカデミーのプライズフィギュアは、要するにこれをやりたかったからです。
木緑さん? 塗装こそまだしてませんが、実は改造自体はもう終わってたりします。
それと関連して……。
先日実家にかえった時に入手した環 凛子と平沢 憂を材料に作ってるキャラも、寮に置いてたハルヒの足を使って形状出しは9割がた終わりました。
あとは胸元のリボンの改造と塗装ですね……。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2月とは大分先になってしまいそうですね;
支那そば、こってりしてそうな見た目が食欲をそそらせますね(空腹)
蜂楽饅頭も良いですね……並んでる間に知らない人と会話するのは私はあまり無くて驚きましたが……!
美少女フィギュアが浜辺に並んでるのを見ると、何だか夏を感じますねぇ……
……って、いや冬でしたね(一瞬失念)