サイトを更新しました。
今日は『文庫本コーナー』です。
それからアメブロの方も記事を更新しています。
なんか最近、こんなパターンが多いですが……。
こちらの記事は、昨日に続いて『BWメタルス』のトイで行きます。
タイトルの事を言えば、パタパタイヌもそうなる訳ですが……。(^ ^;)
ではスタート!
サンクラ「サンダークラッカーだ。今日は『ビーストウォーズメタルス』から、メタルスプロールを紹介するぞ!」
サンクラ「プロールは、メカフクロウに変身するサイバトロンの軍事戦略家だ。何事にも論理と理由を見出そうと懸命になってて、常に聞く側で、話す側じゃねえ。名前は『動物が獲物を求めてうろつく事』だ」
サンクラ「賢明のシンボルと言われるフクロウらしく、頭部は電子頭脳が覗いてるが、これを反転させるとスパーククリスタルが現れるぞ」
サンクラ「翼はもちろん、羽ばたいてるようなポーズをとらせることも可能だ。サイバネティックな目と前頭葉を、翼に装着されたイオン球と相互に作用させ、限定的なテレキネティック・パワーを発揮する事も出来るんだぜ」
サンクラ「背中側。右側のレバーを動かすと……」
サンクラ「実際のフクロウよろしく、頭部がグルグル回転するギミックがあるぞ」
サンクラ「そんじゃ、プロール、変身!」
サンクラ「ロボットモード。サイバトロンで最も洗練された論理中枢を持ってて、複雑な戦況でもほとんど瞬時の分析とアドバイスが可能だ。高腐食性のアシッド・ペレットが武器だぞ」
サンクラ「バストアップ。自分は前世でも偉大な軍事戦略家だったって信じてて、テックスペックの背景から照らし合わせても、G1プロールの生まれ変わりって説が濃厚だ。実際にG1プロールは『ザ・ムービー』で戦死してるから、その解釈も出来ない事はねえ」
サンクラ「背中側。ギミック操作用のレバーはボディ上部に移動してる」
サンクラ「それから翼を前方に向ければ、アタックモードになるぞ。この状態では、レバー操作で翼を根元からグルグル回転させられるんだぜ(前が見えなくなりそうだが)」
サンクラ「メタルスプロールの紹介は以上だ。それじゃ、次回もお楽しみに!」
今回はフクロウですか、戦略家としてはまさにピッタリな動物になってますねb
色合いは青でクールな雰囲気ですが、見た目が何だか隻眼のフクロウっぽいデザインで、
何か歴戦の強者っぽさも感じてしまいました……!
ロボットモードは結構小柄なんですね。
そんなところもフクロウっぽいので良いですね……とか思ってたら、
アタックモードは意外と迫力があって驚きました(笑)
もしも、その説が本当なら、それはそれで結構面白い事になっていたのかも知れませんね。
こんばんは~。
(本文で書いた通り)懸命のシンボル、ですしね。
確かに目は隻眼っぽく見えますね。
確かにほかに比べると、ちょっとスッキリしているかも知れませんね。
アタックモードは……実際に触ってみると笑えます(笑)。
そもそもプロールも、G1じゃ、何度かリメイク玩具が作られてるキャラの一体ですしね。私は持ってませんが、リアルビースト期にはグリムロックもいましたし。
まあ、TFにおいてはトイとアニメの世界は別物だったりしますが……(爆)。
G1との匂わせについてはBWユニバースで知りました。この辺は手に取る人に委ねる感じなのも面白いです。
玩具は私も所持していますが、脳天のスパーククリスタルは面白いですしデザインもメタルス2の中では比較的ヒロイックで結構好みです。