今晩は、アカサカです。
今日はお休みでしたので、ちょっと思い付きで行橋に行ってきました。
行橋中ねぶた、この間は桃太郎でしたが、今日は龍になっていました。
クリスマスツリーも。
一方で、駅前には角松も出ていました。
さて、今日は今まで来たことは無かった場所に行ってきました。
いつも列車の車窓から見えていた通りの……
こちらの神社です。
正八幡神社。
実はこの記事を書くにあたって調べて見たら、ちょうど行橋駅から反対側にも同じ名前の神社があるようでした(笑)。
通りをくぐると狛犬が。
奥にもお社があります。
橋を渡って入り口側を。
橋が二つ並んでいるという、面白い造りです。
手水舎です。
手水の作法。
皆さんご存知ですか? 柄杓にじかに口を付けるのはご法度ですよ(今のご時世でそんな奴もいないでしょうが)。
拝殿です。
わきの方にもお社があります。
右手側にもお社が二つ。
こちらには誉田別命(応神天皇)・気長足姫命(神功皇后)・比咩大神のいわゆる八幡三神が祀られています。
拝殿側から入り口側を。
その内もう一つの正八幡神社共々、『観光雑誌コーナー』の記事にしたいと思います。
さて、先ほどの道路を歩いて行くと、昭和時代感満載の社宅らしき建物が。
個人的にこういうの大好きです
さて、今日こっちのルートに来た理由はこちら。
リサイクルショップがあったようなので。
来てみましたが、意外と小規模で、特にいいものは見つかりませんでした。
さて、ルートを遡ってきて、いつも通る道と合流。
普段とは逆方向からBOOKOFFに到着。
ここで立ち読みやら買い物した後、ゆめタウンに向かいます。
ここに到着した時点で、時間は3時半
前回も遅い昼食でしたが、今回はそれ以上です。(^ ^;)
今回も『黒のDON!』にしてみました。
で、今日は名古屋仕込みというみそカツ丼です。
漬物はご自由にだったので、高菜漬けをとってきました。
個人的には辛子高菜の方が好みかなぁ……。
相変わらず分厚いカツ。
味噌ダレが良く合います。
キャベツは割とざっくりめの千切りです。
こんなデカい破片(?)も入っていました(笑)。
ご馳走様でした
折しも『かつや』の今月のメニューも味噌カツ丼のようなので、次回、食べ比べてみたいと思います。
ちなみに食べ終わった時点で時間は午後4時。
ここまで遅くなった原因の一つは、BOOKOFFでようやく見つけた『魔王城でおやすみ』を立ち読みしていたからでした(苦笑)。
夕食は質素に、ほか弁の特のりタル弁当です。
本日の戦利品は、まずコチラ。
DX玩具のマイティブラザーズXXガシャット。ようやく購入しました。
同じBOOKOFFで、『魔王城でおやすみ』も一冊くらい買えば良かったなぁ……。
私の行動範囲内のBOOKOFFでは初めて見かけましたし。
それからこちらに戻ってきた後、TSUTAYAでレンタルしていた『ホット・ショット』を返却ついでに探してみたら、前回は未入荷だった『ビーストジェネレーション』があったので、急遽貯金を下ろして購入。
正直な所、『BWII』のアニメはあまり好きではない(主にギャグの質がCG版より不自然、キャラが動いた時の過剰なまでのメカ音、そして何より、原作設定ガン無視でのビーストモードで内蔵火器を使用したり、どう見てもディセプティコンなのにプレダコンのエンブレムを付けてるデストロン機甲部隊の面々)のですが、トイ自体は出来が良いのが揃ってるんですよねぇ……。
まあ、本音を言うとトライプレダカスなんかも海外カラーで欲しい所ですが。そう言えば、この本では日本未発売のキャラの一部名称が『BWユニバース』と違っていましたが(リトラックスがレットラックスだったり、トランスキートがトランスキュートになってたり)、読みとしてはどっちが正しいんでしょうね?
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
ねぶた龍、中々かっこいい感じですねぇ。
実際に見たらそこそこ『おお!』となりそうな。
人で賑わう神社も良いですが、ほとんど人がいない時の神社も良い雰囲気していますねb
結構広そうな神社ですし、結構色々見てみたくなりそうな感じがありますね♪
みそカツ丼もボリュームが凄そうで、食べ応えがありそうですね(空腹)
正八幡神社、落ち着いた雰囲気ですね~。おごそかな気分になりそうです。
アカサカさん、何気に神社巡りがご趣味なのですね(^^)
ビーストジェネレーションは私も買いました。BWは当時の自分にとって思い出も多く、読んでて懐かしかったですね~。
「Ⅱ」は私もリアタイの頃は苦手でしたね…、CG版のノリが好きだっただけにギャグセンスの低年齢化とかに当時苦手意識を感じました(後半に進むにつれ慣れてきて、ストーリーとか普通に楽しんでましたが)
面白いのはBWG読むと「Ⅱ」が売上最高期だったり、またTwitter等では女性ファンが多い作品だったりと、作品の刺さり方は千差万別なんだな~と実感します。
こんばんは~。
ですね。なかなか良く作ってあると思いました。(^ ^)
はい、私はどっちかと言うと、静かな感じの方が好きだったりします(笑)。
参道はそこそこの長さでした

遅いお昼(+朝食抜き)だったのもあったんですが、結構ペロリといっちゃいました

そうですねぇ。人がいなかったので、静かに見て回れました(笑)。もう一つの方は駅の割と近くにあるようですが、そっちは駐車場もあったりと、もっと大規模なようです。
何となく、目につくと行ってみたくなることがあります。小さい頃、お袋の実家の裏手にあったお宮でよく遊んでた影響もあるのかも知れません。(^_^)
あぶら超人さん、TFジェネレーションと並べてらした画像が羨ましいです。
私は最初の奴を持ってるのですが、雨の中カバンに入れていたせいでボロボロでして……。機会があれば復刊版を買いたいとは思ってるんですが……。
当時、中学に上がったばかりでしたが、やっぱりCG版のある意味「自然な」ギャグに到底及ばなかったなと……。後はこう、全体的に「『ただのロボットアニメ』に成り下がってしまった」って、当時は感じてましたねぇ。
売り上げは良かったらしいですね。でもやっぱり私は、インセクトロンやジョイントロンは海外版の渋い色合いが好きです(爆)。
正八幡神社、行橋駅から反対側に同名の神社があるとの指摘を受けて、私も検索してみたらいろんな場所にある神社なのですね。とても、面白くて知ってよかったと思いました。
もう一つの正八幡神社も記事にされるようですが、そちらも楽しみにしております。
クリスマスツリーと門松に季節感を感じましたが、今年はいろいろ大変な年だったけど、もう終わりなんですよね…。しみじみしてしまいます。