| Home |
2020.12.01
最初アリジゴクかと思ってた。
最近熱ゴジラさんが以前紹介されていた『魔王城でおやすみ』のOPをfullで聞いたりしてます。
本編はまだ、全然見てないんですが……(おい)。
ここ二十年くらい前から、アニメのOP・EDは流行りの歌謡曲なんかが使われてることが多いですが、私はこういう『その番組専用』のテーマ曲の方が好きだったりします。特にOPは、その番組の顔みたいなものですし。
さて、今日はBWメタルスのアイテムレビューと行きます。
では、さっそくスタート!
サンクラ「サンダークラッカーだ。今日は『ビーストウォーズメタルス』から、メタルススケァレムを紹介するぞ!」
サンクラ「スケァレムは、メカクワガタに変身するデストロンの陸上コマンド兵だ。いかなる地形をも、上下逆さまのの状態の時でさえ驚異的なスピードで駆け抜けるぞ。名前は『Scarab(甲虫)』と『Scare'em!(奴らをゾッとさせろ)』の掛け合わせだ」
サンクラ「上から。その外骨格は、あらゆる火器の攻撃に耐えるぞ」
サンクラ「そんじゃ、スケァレム、変身!」
サンクラ「ロボットモード。両腕が鎌になった、特徴的なスタイルだ。バズソーらしきモールドもあるぞ」
サンクラ「胸部を開くと、スパーククリスタルが隠されてるぞ」
サンクラ「背中側。ビーストモードの中肢と後肢で脚部が出来てるが……」
サンクラ「これを展開すると、四脚形態になるぞ。バイオカードに書かれた上述の踏破能力は、これに由来してるらしいぜ」
サンクラ「スケァレムの紹介は以上だ。それじゃ、次回もお楽しみに!」
スポンサーサイト
あぶら超人
スケァレムもソナーと同時期に輸入ショップで買った記憶あります。後に劇場限定だかで「スクリーム」という名前で出た時は読み方にえ!?ってなりましたw
少し脱線しますが私はこの時期のメタルス2のキャラ読みは、「メタルフォース」というBWユニバースのスタッフが以前書いた同人誌で覚えていました。
甲虫というモチーフと甲殻部のメッキ加工が決まって、これまた小型帯ながら魅力的なアイテムだと思います。4脚モードも久々に見ましたがカッコイイというか、悪ロボぽい魅力があると思います。
少し脱線しますが私はこの時期のメタルス2のキャラ読みは、「メタルフォース」というBWユニバースのスタッフが以前書いた同人誌で覚えていました。
甲虫というモチーフと甲殻部のメッキ加工が決まって、これまた小型帯ながら魅力的なアイテムだと思います。4脚モードも久々に見ましたがカッコイイというか、悪ロボぽい魅力があると思います。
2020/12/01 Tue 15:49 URL [ Edit ]
zaiaios
ビーストモードはクワガタというより、タガメのような感じがします。変形途中の姿とフォームにそんな印象を受けました。
今月紹介予定の20周年記念の某超翔竜も、脚が四本なので、スケァレムがモデルになったのか?とも錯覚しちゃいそうです。
今月紹介予定の20周年記念の某超翔竜も、脚が四本なので、スケァレムがモデルになったのか?とも錯覚しちゃいそうです。
2020/12/01 Tue 16:38 URL [ Edit ]
Sasi
こんばんはです~
メカクワガタ……いやー確かに私も、
どちらかと言えばアリジゴクっぽく見えたかもしれません(笑)
色合いも独特ですが、頭の部分造形とかそんな感じがしますねぇ。
ロボットモードは両腕の鎌の鋭さが凄まじい……!
変身前の凶暴そうな感じがまんま受け継がれてる雰囲気でしたね。
四脚形態とか実に魔物的なかっこよさがあって、結構良いなぁとか思ったりしましたb
メカクワガタ……いやー確かに私も、
どちらかと言えばアリジゴクっぽく見えたかもしれません(笑)
色合いも独特ですが、頭の部分造形とかそんな感じがしますねぇ。
ロボットモードは両腕の鎌の鋭さが凄まじい……!
変身前の凶暴そうな感じがまんま受け継がれてる雰囲気でしたね。
四脚形態とか実に魔物的なかっこよさがあって、結構良いなぁとか思ったりしましたb
2020/12/01 Tue 19:16 URL [ Edit ]
アカサカ
> あぶら超人さん
私も同じく、前述の輸入雑貨屋で買った記憶が……(笑)。本当、奇遇ですよね。(^_^)
そうそう、それなので、私、最初『スクリーム』って名前かと思ってました(苦笑)。
そんな同人誌あるんですね~。私はその著者の方のは、『BMトランスクリプツ』の1巻しか所持していないので羨ましいです。
可動こそ今のスカウトクラスには敵わない部分もありますが、それを補ってありあまる魅力がありますねぇ、この頃のBWトイって
私も同じく、前述の輸入雑貨屋で買った記憶が……(笑)。本当、奇遇ですよね。(^_^)
そうそう、それなので、私、最初『スクリーム』って名前かと思ってました(苦笑)。
そんな同人誌あるんですね~。私はその著者の方のは、『BMトランスクリプツ』の1巻しか所持していないので羨ましいです。
可動こそ今のスカウトクラスには敵わない部分もありますが、それを補ってありあまる魅力がありますねぇ、この頃のBWトイって

| Home |