今晩は、アカサカです。
サイトを更新しました。
今日はテレビ雑誌コーナーです。
さて、今日は休みでしたが、目が覚めたのがお昼前だったので、節約も兼ねて中津で過ごしました。
この間契約したソフトバンクAir、今日色々と調べてみて、最悪の場合、今まで使ってた機械代のローンは三万ほど自腹になる上に、キャッシュバックも遅くて半年後になる可能性が出てきたので……(前者については販売員の方、「全額保証する」っつってましたが、今日改めて調べてみたら「最大42,000円まで」的な事が書いてあった)。
まぁ、可能な限り良くなる結果を祈ってますが。
そういう訳で、いつものように食事の画像も撮ってたりしていたのですが、他に今日は特に買い物や改造品なども進めなかったので、「料理の画像だけってのもアレかなぁ……」と、そっちはアメブロの方で記事にしてみました。
それで本ブログのこちらの方は何をするかと言うと、先日インポートした新しい素材でマップをいくつか作ってみたので、デフォルト素材で作ったマップも併せて公開しておこうかと。
ちょうどこの間、Sasiさんの月面配信のマップも載せましたし。
まずは『石丸書店』。
ウチのエリアです。
各ブロガーさんのフィールドは、基本的にそれぞれ個別の島に、本拠地、ボスがいるダンジョンで構成する予定になっています。
続いてT2さんの魔界城。
こちらはまだ製作途中ですが、プレステ版の『ツクール3』に近い感覚でマップが作れています。
なお、
お城らしさを出すために、こちらのマップには外観も作っています。
ツタとそこかしこに生えてる樹木がレジェンドルガ(=仮面ライダーアークの陣営)っぽい?
さて、ここからは新素材のマップです。
こちらは熱ゴジラさんの『冷しメカゴジラシティ』。名前は熱ゴジラさんのもう一つのブログからです。
名前の通り、『街』のマップ素材で作ってみました。
余談ながら、熱ゴジラさんのキャラグラフィックは二足歩行ドラゴンの奴を使っていたのですが、ちょうどサンプルゲームの素材でそれの青バージョンがあったので、そっちに変えました(笑)。
んで、名前はまだですが、これはウチのフィールドのダンジョンにあたる塔。
パーツはデフォルト素材を使っています。が……
内装は初期の『ファイクエ』を意識して『学校』のパーツを使ってみました。
今回もプロトタイプにあたる『Super Dante』版と同じく「電脳世界の中が舞台」という設定なので、ファンタジー素材にこだわることも無いかなぁと思いまして(回復アイテムも各種ジュースやら弁当だったりしますし)。
さて、残るは緑猫さんのマップ(本拠地は『緑猫家』が良いでしょうか?)とあぶら超人さんの『ロボNINブログ』ですが、マップチップはどんなのが良いでしょうかねぇ……?
因みに今の所使っていない素材として、『時代劇』があります。名前の通り、江戸時代の街並みが作れるマップチップになっています。
もしご希望など御座いましたら、おっしゃって頂けるととても助かります。m(_ _)m
それから、先日紹介したボスモンスター、今回それぞれどのブロガーさんのステージに登場するか決定しましたので(公平を期すためにアミダで決めました)、それも今日、載せておきます。
・ガイアブレイド→熱ゴジラさん
・レオンフェイス→あぶら超人さん
・スケアフェザー→緑猫さん
・ポセイドン→T2さん
・ラファエル→うち(アカサカ)
・ドレイクタロン→Sasiさん
必然的に、攻略もこの順番になります。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今回は色々なマップが大公開でしたねぇ。
石丸書店はちゃんとしたお店っぽい感じですが、T2さんマップや熱ゴジラさんマップでは独特なコンセプトがありながらも、
生活感のある部屋もあるのが面白いですね♪
6つのステージを巡る電脳世界の冒険……中々壮大な旅路になりそうな予感ですね……!