こんばんは、アカサカです。
今日はいつもより早めに家を出て、天神コースでしたが……今日は博多と貝塚、両方にも行ってきました。(^ ^;)
まずはイムズに入居してるキャン★ドゥ。
初めて来る店舗ですが、昨日、帰り道で立ち寄ったヨドバシ博多のキャン★ドゥで、目当ての品がまさかの品切れだったので探しに来ました。
んで、目当てのブツと言うのがコレ。6袋買ってきました。
ちょっと真面目に、少し描きたいものがありまして……。完全に自己満足な二次ものになりますけどね(同人誌にしようとか、そういう事は全く考えてませんが)。
お昼はソラリアステージ地下の料理店街。
ラーメンが食べたい気分だったので、今日は『博多鶏ソバ 華味鳥』というお店にしてみました。
初めて来るお店です。
……ちなみに、ここで食事する時は大抵いつもお袋達と一緒なので、私がここで一人で食事するのはかなり珍しかったりします
メインの料理が3種類くらいしかなかったからか、テーブルの上もシンプルで、胡椒位しかありません。
味噌鶏ソバというのもなかなか美味しそうです。
今回は『水炊き鶏ソバ』と言うのにしてみました。
麺は普通のラーメンよりも(ほんの少し)プルプルしたような食感でした。
若干春雨みたいな感じのラーメン麺と言うか……。
『水炊き』と言うだけあって、それらがこの中華ソバの具になっています。
スープは鳥スープという感じで、油は浮いてますが、そんなに脂っこくはなかったです
「この三角形のは何だろう……?」と思ってたんですが、なんとシナチクでした。(^ ^;)
胡椒も投入。
黄色いのは柚子皮です。
鶏のつみれも入っています。
上から見ると小ぶりな丼に見えますが、高さが意外にあったので、量もそこそこありました。
ランチタイムは、無料で『俵ごはん』がついてきます。
何となくメニュー写真との違いが気になりますが、メニューに従って……。
スープを投入します。
ご飯を突き崩しておじやのように。
まさに水炊きの〆のような感じです(笑)。
ご馳走様でした。
この後はまず、博多のブックオフに行きました。原作の『魔界転生(上巻)』などを探したのですが、特に収穫は無く……。
その後は貝塚に。
前回と違って、今日は綺麗に晴れています。
つーことで、マンガ倉庫へ。
前回スルーしていた『SUPER DANTE』を買いました。
今日、二個あるのに気が付いたので、二つとも。あと一個あれば「3つで1,000円」だったんですけどねぇ……。(^ ^;)
因みに両方とも、データは初期化状態で、何のゲームも残っていませんでした。
これまでの傾向から、『SUPER DANTE』は『ツクール2』に比べてセーブデータが消えやすい(あるいは内臓電池の消費が早い?)ようですね……。ターボファイルツインを買っておいてよかった……。
一応、どちらもセーブ用の電池を取り換えた後で、『ブロクエ』レンタル用のカートリッジにしたり、こぢんまりとしたミニRPG(それこそ『入門編』に載ってるような、30分もあればクリアできるくらい小規模の)でも作ってみようかと思っています。
現在『ブロクエ』の製作に使ってる、いわばマスターロムとでも言うべきカセット。
判別のため、わざとBOOKOFFの値札シールを貼ったままにしています。この間飯倉のブックオフで購入したもので、元々持っていた一つ目のロムは、現在サンプルゲームをロードして、ステータスなどを滅茶苦茶に改竄したゲーム(見方キャラの全ステータスを『99』にしてたりとか)で、主にイベントの勉強などのために遊んでます。
それにしても、手持ちの『SUPER DANTE』もこれで四つか……(苦笑)。
天神のまんだらけやショッパーズのブックオフなどにも行って、こちらに戻ってきた後は、地元のBOOKOFFでたまたま『ゲキトツロボッツ』のプロトガシャットを見つけたので買ってきました。
これ、プロトマイティアクションみたく、レベル2とレベル3(及びバグルアップ)で音声変わらないのね……。
夕食の後は、マリナタウンのショッパーズモールに行ってきました。
前回とは違う場所でも、北海道の物産展をやってるみたいですね。
んで、そこのカルディで以前買ったリモンチェッロやメローネなどのシリーズの、バナナのお酒を購入。
開封はまた今度です。
さらにその後は、酒の肴を買いにサニーにも寄ったのですが、『装動』の仮面ライダー滅が投げ売りになっていたのでゲット。
実は(グリスなどの番街組を除けば)初めての『ゼロワン装動』だったりします(笑)。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
6袋とは結構ありますね……!
コミック用原稿、果たして何を描かれるのか楽しみです♪
ラーメン、普通に美味しそうですが、
俵ごはんの感じは未体験な領域なのでどんな感じか興味が湧きました(空腹)
最後に食べると収まりが良さそうですねぇ。
ミニRPG作りは大作を作る際の練習にも良さそうですね。
そちらもどういったものを作られるのか気になるところでしたb
こんにちは~。
今日、寮に帰って前からあった分と合わせてみたら、(4コマ用を除いても)すでに10セットありました……。(^ ^;)
一応、あるネッ友さんの作品の二次創作、という形にはなります。
俵ごはん自体は普通のおにぎりみたいなかんじです。そのまま食べてはいないので、味はついていないと思いますが。
まさにそのため用のご飯、て感じでしたねぇ

ですね。大抵のRPGも、一つ一つの小さな事件が繋がって出来てるわけですし。
まだ大まかな構想段階ですが、小さな子供のお使い系にしようかなと考えています。