今晩は、アカサカです。
二連休初日の今日は、いつも通り天神コースでした。
天神について直後、お昼にしました。
今日はコチラの『ITALIAN TOMATO』。
天神南駅の改札を出てすぐの所にあるお店で、以前から気になってはいました。
メニューは色々ありますが……。
今日はこちらの『ランチB』にしてみました。
セットのサラダと、ドリンクはアイスピーチティー。
スパゲティは後から来ました。
メインの『モッツァレラチーズのトマトクリーム』パスタ。
食べてるとチーズがフォークにくっついてきました。(^_^;)
サラダは胡麻ドレッシングです。
粉チーズと、辛味が足りなかったのでタバスコをかけました。
アイスティーは最後に。
ガムシロップは二つ入れました。
ご馳走様でした。
この後は、いつも通りのコースでベスト電器→天神地下街→博多→赤坂→天神のコースでした。
ベスト電器の『らしんばん』では、熱ゴジラさんの所のゴジ子さん枠でfigmaの『マスター/主人公 女』を買ってきました。
私はゲームの方は全然知らない(と言うか『Fate』自体ほとんど知らない。『Fate』と聞いてまず思い浮かべるのが『RPGツクール』のサンプルゲームの方というレベル)ので、性格は完全に熱ゴジラさんの所準拠になると思います。
熱ゴジラさんのソフビやネロ達は寮に置いてあるので、ハーレム画像はまた後日……。
この後は、地下通路から直で行けるジュンク堂に寄ったのですが、『TFジェネレーション2020』は明日の入荷でした…… ガッディム……。
さて、博多ではヨドバシで、前回に続いてキャン★ドゥの原稿用紙を追加で購入。
まんだらけなどでは特にこれと言った物はありませんでしたが、figmaの末永みらいや衛宮切嗣が入荷してました。
手に入れた後に限って入荷するって事、あるよね……。
ショッパーズに入居してる『トイコレクター』で、前々からボーナスが入ったら買いたいなぁと思ってた、日本未発売のTFトイをゲット。
実写映画『BUMBLEBEE』のシリーズです。
カセットデッキのようなパッケージになっています
ワンステップチェンジャーの実写ビー。
私はワンステップチェンジャーには初めて触りましたが、これはこれで思い白いですね。私はどっちかと言うと、TFにはアクションフィギュア的な側面を求めるタイプですが……。(^ ^;)
てなわけで、本命はこちら。
付属の三体のカセットロンです。
海外ジェネレーション版はスマホの画面みたいになっているのですが、こちらは日本版である『レジェンズ』と同じく、カセットテープのような模様になっています。
フレンジー。
初代アニメでは、コンドル、ジャガーと共に、最も登場していたカセットロンです。
結局日本では、この型はリワインドが『レジェンズ』で発売されたのみでしたね……。
個人的に、目が青いのが少々残念。
バズソー。
日本では同型のコンドルのみが『レジェンズ』シリーズで発売されました(こないだのレビュー記事はこちら)。
アニメにも登場しましたが、コンドルに比べると影が薄いです。
そしてハウルバック。
ジャガーのリカラーです(ジャガーのレビューはこちら)。
元々G1リアルタイムでは存在しなかったキャラで、『TFコレクション』期に、イーホビー限定でコンドルのブルーリカラー、ガーボイルと共に商品化されました(元ネタはミクロマン時代の、ジャガーやコンドルのカラバリ商品)。
因みにこう見えても女性で、ブルーのカラーリングで統一されたデストロンのエリート公安部隊(要はゲシュタポみたいなもん)『コバルトセントリー』の一員です。
「優美な物腰と気品を備える一方、極めて厳格で妥協を許さず、口答えする部下には鋭い咆哮で一括し黙らせる」という、怖い女上司系のキャラのようです。
フレンジーとバズソーは、ちょうどマスピ版を持ってるので比較。
両者の特徴はしっかりとらえています。
さて、こちらに戻ってきて、夕食の後はマリナタウンのショッパーズモールに行ってきました。
「アニマギアの投げ売りでもあるといいなぁ~」と思ってたら……。
ありましたよ(笑)。
まだ持っていなかったデュアライズカブト(ノーマル)と、改造素体になるかもと、アームズギロテッカー共々二つ目を購入してきました。
昨日買ったバーサクソウル版も組みました。
通常版(左)とバーサクソウル版(右)。
通常版は、公式では『ムサシ』って名前の機体がヒロインのパートナーになってます。
余談ですが、ノーマルはゴーグル目、アーミータイプはモノアイ、ムラマサはツインアイと、全部目の仕様が違っているのが興味深いです。
絶体絶命のピンチに陥るガオーとムサシ、その前に現れたのは……。
ブロ友さんの緑猫さんがすっごいイカすカスタマイズをされてたので、私もその内、色々改造してみたいと思っています。
第3弾以降、別造形でカラーリングが既存のキャラクターに近い機体も色々発売されますし……(個人的には第3弾のディビジョンニードルと第4弾のブラドリリアークが楽しみ)。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
つい昨日お昼にコンビニのパスタを食べましたが、やはりお店のパスタと比べると見た目からして雰囲気が違いますねぇ。
また食べたくなってきました(空腹)
ロボ軍団に囲まれてるアカサカさんが、
なんとなく保護者的な雰囲気あって良いですね♪
チーズとトマトクリームのパスタは良い意味で定番というか鉄板というか、とても美味しそうです(^^)
今回もいろいろ入手おめでとうございます~
バンブルビーのパックは存在はぼんやり知っていたのですがパッケージがデッキ風なのは初めて知りました。映画ビーは80's系ノスタルジーの意匠が本編、玩具両方にあって不思議な懐かしさを感じます。
ワンステップチェンジャー初めてだったのですね。こういうのは可動はしませんが、何か観ながら手慰みに遊ぶ…みたいな時に気軽にいじれる感じで私は好きなシリーズです(^^)
こんばんは~。
そうですね、私もコンビニのパスタは夕食でよく食べますが、結構な差を感じます……

ほ、保護者ですか。(^ ^;)
アニマギアはいずれ、『店舗日誌』にも出したいなぁ、とは思っています。
はい。それもあって、今までちょっと入りづらさを感じていました(苦笑)。
私はトマトは生だとだめなのですが、火が通っているのは大好きです(笑)。
有難う御座います。
日本で発売されたのもそうでないのも、色々と面白いアイテムが多かったですよねぇ。
記事にも書いた通り、私は「変形するアクションフィギュア」的な目的が大きいので、簡易トイではせいぜいEZコレクションや(『TFアドベンチャー』の)アーマー装着のやつ位しか買ってませんでした。(^ ^;)
確かに、開いて閉じてな変形は面白いですね
