どうも今晩は、アカサカです。
バジりん「マスター、今日は伊都まで行ってこられたのですよね?」
アカサカ「ああ。『シージ』のリフレクターを探しにと、もう一個ね」
バジりん「?」
という訳で、いつものようにに乗って伊都のイオンモールまで行ってきました。
……が、
なんと、途中にあるフタバ図書が潰れてしまっていました……
私が高校の時にできて、この間来た時までは普通に営業してたのになぁ……
機材なんかが駐車場に運び出されてるところを見るに、多分、最近になって閉店したんだと思います。
気を取り直して、伊都のイオンです。
到着は十二時半ころ。
まずは玩具売り場でリフレクターを探したのですが、リフレクターどころかカリバーストすら入荷してませんでした(他の所ではヨドバシなど「カリバーストはあってもリフレクターは入荷してない」という所が多かった)。
んで、もう一個の目的と言うのが、こちらのフードコート。
『Mr.Kebab』というトルコ料理店です。前回、ここのフードコートで食事した際、今度はここを試してみようと決めてました。
本場のトルコ人シェフのお姉さんが作ってくれます。
縮小したのでわかりづらいですが、ケバブサンドはソースが『甘口』『中辛』『辛口』『ガーリックヨーグルト』『カッパドキアスペシャル』から選べます。
今回はビーフのケバブサンドにしました。ソースはカッパドキアスペシャル。
今度来た時は、ラムジェットに挑戦してみようと思います。
中はこんな感じ。
千切りキャベツの上にお肉がたっぷりと……。
本当はトマトも入ってるのですが、私は抜いてもらいました。(^ ^;)
しばらく食べていると、ナン(?)の底からソースが溶けたソフトクリームのごとくポタポタと……。
もったいないので、この後こっちもすすりました(笑)。
本館と別館の渡り廊下から。
マンションの奥に見えるあの山には、かつて『福岡歴史の町』と『忍者村』があって、小さい頃(確か幼稚園か小学校に上がるかそこら)に一度連れてきてもらったのですが、2004年5月に閉鎖、2005年9月に骨とう品専門のフリマとして再開業するものの、2013年に完全廃業してしまったそうです
さて、帰り道ではドンキと……
二宮神社にも寄りました。
神社裏手の海岸から。
西方面。
ぐるっと……
東方面です。
その後はいったん帰宅して戦利品を置いた後、ブックオフから地元のヤマダ電機、木の葉モール、MEGAドンキと巡って帰ってきました。
マークイズももちにも行こうかちょっと迷ったのですが、ザらスは実写TFは置いていても『シージ』は無いのは最初から分かっていましたし、今日は暑かったりで(こっちはまだセミが鳴いてます)、結局やめました。
途中、ブックオフにいた頃に夕立があったのですが、立ち読みしてる間に晴れてラッキーでした。(^ ^;)
んで、夕食の後は……。
昨日に引き続き、ショッパーズモールマリナタウンへ。
左の『口福堂』というお店がタイムセール中だったので、
3割引きになっていた黄な粉団子を買いました。
んで、レンタル倉庫によって、一時間ほど中の整理を……。
今度の休日に、またじっくりやろう……。
さて、それでは本日の戦利品を。
まず、伊都に行く途中の、例の「やたらと投げ売りになるのが早いサニー」ではキューティフィギュアのひかるをゲット。
あとはアーツでスターが出れば……。
上記の通り、イオンにはリフレクターは無かったのですが、最近見なくなったコグがラス1だったので確保。
ところで『レジェンズ』のウェブコミックで登場した時、フォートレスの執事扱いになってたのって、実写版のコグマンが元ネタなんでしょーか。
ちなみにG1版はこちら。
こっちはフォートレスの付属品なので、完全にオマケロボ状態です(苦笑)。
国内外ともアニメ未登場ですが、主であるフォートレスと。
セレブロスは寮にあるので、不完全な要塞モードではありますが……。
ビークルモードの方が基地っぽさが出ていいですね
イオンの帰りに寄ったドンキでは、ライドウォッチホルダーが500円、唯一残っていたファイズライドウォッチが300円だったので、迷わずゲット。
ところでドンキと言えば、例のMEGAドンキの玩具コーナーの見本品でDX版のタイムマジーンが出してあった(頭部のライドウォッチは行方不明)んですが、あれ、DX玩具にしては破格の可動範囲を持ってるんですねぇ。
戦隊のDXロボとは桁違いによく動いたので驚きました。
今度、中古か投げ売り品、探してみよう……。
んで、またまた例の「カリバーストはあるけどリフレクターは無い」地元のヤマダ電機では、RKFのオーズアーマーが期間限定で500円セール中だったので、こちらもゲット。
……うーん、写真見て分かってはいたけど、なかなかアレな出来ですねぇ……。
せめてタカ部分が上下に分割出来たら……。
ジオウは寮なので、アーマータイムはまた後日。
アカサカ「でさ、例の『掌動』バトルホッパー、結局買ってきちゃった」
バジりん「まぁ」
アカサカ「フレームは『装着変身』よろしく、アクロバッターと共通みたいね」
バジりん「なるほど……」
アカサカ「ところでこれ、バジなら乗れるんじゃない? 小柄だし」
バジりん「さすがにボクでも無理ですよぅ……。『創動』のヴェノムゴルゴン状態なら乗れるかも知れませんけれど……」
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
ですよね。数ある外国料理でも、こちらは本場の方が調理してることが多いような……。
コミックどころかアニメにも出てませんでしたからねぇ。
そういう意味ではいい時期に初登場出来た、てところでしょうか。
まぁ、ハッピーはもともと中2ですからバイクに乗れるわけないですし(秀太? 知らんな)、店長は一応サクラハリケーンを持ってはいます。
おっしゃる通り、今のライダーはほとんどバイクに乗りませんからね……

地元のイオンにはケバブ店は無いので、改めて地域の特色みたいなのを感じれて興味深いと思いましたね~。ケバブサンド美味しそうです(^^)
玩具も色々入手おめでとうございます~
コグ、こうして比べると頭部や胸の穴など意外なほどG1版を元にしたデザインなのが分かりますね。
RKFのオーズ、クロス玩具的なコンセプトは興味あるのですが出来がアレなのですね・・・。私も近々買ってみたいと思っています(素体がウォズしか無いですがw)
私も普段はお祭りの屋台とかでしか見ないです。あのお店が特殊だったと言いますか……(笑)。
次の日、仕事中に思い出してまた食べたくなりました(爆)。
有難う御座います。
コグはアニメ未登場だったので迷っていたのですが、ラス1だったので、思い切って買っちゃいました。(^ ^;)
確かにG1版を忠実にブラッシュアップしてる感じなんですよねぇ。
はい、オーズアーマーは本当に、実際触ってみると「トホホ……」となります

個人的には、投げ売り品か中古で十分だと思います(苦笑)。
伊都せず……地名がピッタリ合う使い方がこんなところに……
ケバブサンドかなりボリューミーそうですねぇ。こういうのはソース溢れんばかりに入ってますけど少し勿体無いんですよね(笑)
なんとなく今回は海の写真が凄く印象的でした♪静かな雰囲気あって綺麗ですね!