| Home |
2018.12.15
意外に「前から買おうと思ってた」物が多かった。
今晩は、アカサカです。
まだ『5』もクリア直前な所ではありますが、昨日、『ドラクエ1』のアプリをダウンロードしました。
やるのはスーファミ版の『ドラクエ I・II』以来ですが、スーファミ版に比べると進化しているとはいえ、やっぱりシステム的にも『5』よりは劣る感じですね……。(^ ^;)
ホーム画面でのアイコンも『5』と違って単独の物が無いですし……。
取り敢えず今日の時点でレベル10まで上げました。SFC版の時は大体レベル20くらいで全クリした記憶があるので、今回は『5』同様、最高レベルまで上げる事を目標にしようと思います(裏ダンジョンも無いし)。
ちなみに主人公の名前はSFC版の時と同じく『アバン』にしてたり(笑)。
さて、今日は休みだったので、小倉まで行ってきました。
起きてすぐ出かけたので、例によって電車の中で軽く朝食。
ジュースはいつもと同じですが、食べ物はマフィンにしてみました。
んで、いきなり飛びますが、お昼はまたも久々の『七転び八起き』です。
今回は『肉ラーメン』の『とんこつしょうゆ』にしてみました(いつもは醤油)。
麺は勿論一番硬い奴です。
添えられてきたすり下ろししょうがと、テーブルに用意されているにんにく醤油もプラスします。
そう言えば、今日ももちろん『あるあるCity』には行ったのですが……。
そこに入居してる『JUNGLE』のショーケースにて。
POPのブラックウイングが一万円超えって……。ちなみに同じようにパッケージなしのシナーツインやスワープなどは1,500~1,700円台だったので、おそらく値段の設定ミスだと思います。
さて、その後は小倉井筒屋に行って……。
地下の食品売り場で蜂楽饅頭を買った後、『チャチャタウン』までやって来ました。
普段、駅からの道に近い裏側から入るので、正門から入ったのは久しぶりです。
今日は中央広場では、中島みゆきの物まね歌手が来ていました。
先ほど井筒屋で買った蜂楽饅頭を長いすに座って食べていた所、隣にいたお爺ちゃんが「今日は割と過ごしやすいね」と声を掛けてきました(笑)。
夕食は中津のココイチで『ネバネバ三昧カレー』です。
壁を見るとこんなポップが。
ココイチに来た事自体、久々でしたが、知ってたらもっと前に来てたんだけどなァ……(苦笑)。
さて、それでは毎度おなじみ、今回の戦利品を。
あるあるCityの『JUNGLE』では、やっと二つ目の土宮神楽を買ったので、前もって用意していた頭部と合体!(笑)
みどりさんは青葉さんよりも少し背が高いようなので、足はまたバランスを考えていいのを探そうと思います(この間買った新垣あやせとか)。
あとはパテで豊胸ですね(をい)。
まんだらけではBCRのスナップライドビルダーを買ってきました。
実は『店舗日誌』で、ビルドの変身シーンをいずれ作りたいと思ってまして……。
しかしこれ、組み立てがかなり面倒ですね(苦笑)。
中津のゆめタウンに入居してるホビーゾーンでは、『装動』の新しい奴を買いました。
クウガアーマーは、素体用の前腕シールも入っているので、それ用に素体を買い足したりして……。
しかし、去年といい一昨年と言い、『装(創)動』シリーズは本当にポコポコ出してくれますよねぇ。
今年なんて、まだ映像にも出てないフォームがこんなに大量に……。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
スポンサーサイト
月魔サースィ
こんばんはです~
ドラクエ1のアプリ版、私も以前無料配信の期間に入れてやってみましたが、
流石に後年のシリーズと比べて出来ることは少ないとはいえ、
思ったより普通にプレイ出来ますよね♪
肉ラーメンやはり美味しそうです(空腹)
そういえばラーメン屋って麺の固さ選べるんですよね、あまりお店では食べないので柔らかいイメージでしたが、固めの食感も気になるところです。
映像にも出てないフォーム……って、そうだったんですね(汗)
先に手元に来てから、映像で活躍してるのを見るとか結構不思議な感覚になりそうですね……!
ドラクエ1のアプリ版、私も以前無料配信の期間に入れてやってみましたが、
流石に後年のシリーズと比べて出来ることは少ないとはいえ、
思ったより普通にプレイ出来ますよね♪
肉ラーメンやはり美味しそうです(空腹)
そういえばラーメン屋って麺の固さ選べるんですよね、あまりお店では食べないので柔らかいイメージでしたが、固めの食感も気になるところです。
映像にも出てないフォーム……って、そうだったんですね(汗)
先に手元に来てから、映像で活躍してるのを見るとか結構不思議な感覚になりそうですね……!
2018/12/16 Sun 01:59 URL [ Edit ]
アカサカ
> 月魔サースィさん
こんにちは~。
『I』はとにかく自由度が高いですよね。極端な話、レベルさえあれば、竜王城以外の場所にはいつでも行けますし。
むしろ麺の硬さを選べるのが九州の特色と知った時は、私は逆に驚きました(苦笑)。
ラーメンもうどんも、硬い麺が好きなので。(^ ^;)
今年のジオウは、基本的に派生フォームが去年までの平成ライダーですからね。
果たして、幾つ本編にちゃんと登場するのかも気になるところです(笑)。
こんにちは~。
『I』はとにかく自由度が高いですよね。極端な話、レベルさえあれば、竜王城以外の場所にはいつでも行けますし。
むしろ麺の硬さを選べるのが九州の特色と知った時は、私は逆に驚きました(苦笑)。
ラーメンもうどんも、硬い麺が好きなので。(^ ^;)
今年のジオウは、基本的に派生フォームが去年までの平成ライダーですからね。
果たして、幾つ本編にちゃんと登場するのかも気になるところです(笑)。
2018/12/16 Sun 15:02 URL [ Edit ]
水ノ森青葉
こんばんはです
何気に、南東北三県は全国でも有数のラーメン店激戦区・・みたいなのですが、
九州の様な「麺文化」みたいなのは稀有な感じなんですよね(-_-;)
ライダーのフォーム数・・というと、「下手すると怪人より多いんじゃね?」
との指摘も妙に納得してしまいそうですね
ととと・・みどりん用の制服素材入手とな。
あ、アカサカさんも・・かぷちぃのさんと同様に胸のサイズまで再現されるとですか
何気に、南東北三県は全国でも有数のラーメン店激戦区・・みたいなのですが、
九州の様な「麺文化」みたいなのは稀有な感じなんですよね(-_-;)
ライダーのフォーム数・・というと、「下手すると怪人より多いんじゃね?」
との指摘も妙に納得してしまいそうですね
ととと・・みどりん用の制服素材入手とな。
あ、アカサカさんも・・かぷちぃのさんと同様に胸のサイズまで再現されるとですか
2018/12/16 Sun 21:31 URL [ Edit ]
あぶら超人
ドラクエ1、私はファミコン版は挫折しましたがゲームボーイ版やスマホ版を元にした3DS版でクリアしました。仲間がいない分ちょっとした判断ミスで死んじゃったりするのがスリルがあると思います。
ブラックウィングの値付け・・・G1版と間違えちゃったんじゃないか?って勘ぐってしまいますね~。
今回もグルメに買い物に満喫された様で何よりです(^^)
ジオウ装動は本編未登場のが先に出たり、かと思えば本編に登場したアーマーがまだだったり謎展開ですね~・・・。鎧武アーマー辺り欲しいのですがまだ出てなかった様な・・・
ブラックウィングの値付け・・・G1版と間違えちゃったんじゃないか?って勘ぐってしまいますね~。
今回もグルメに買い物に満喫された様で何よりです(^^)
ジオウ装動は本編未登場のが先に出たり、かと思えば本編に登場したアーマーがまだだったり謎展開ですね~・・・。鎧武アーマー辺り欲しいのですがまだ出てなかった様な・・・
2018/12/17 Mon 14:51 URL [ Edit ]
アカサカ
> 水ノ森青葉さん
こんばんは~。
普段から慣れ親しんでると、結構「あって当然」な感じがして、無いと逆に意外に感じたりするんですよねぇ……。
たしかに(苦笑)。今年は特に、敵怪人はこれまでの主役ライダーですしねぇ。
それはもう。可能な限り、元の設定に忠実に作りたいところです(笑)。
こんばんは~。
普段から慣れ親しんでると、結構「あって当然」な感じがして、無いと逆に意外に感じたりするんですよねぇ……。
たしかに(苦笑)。今年は特に、敵怪人はこれまでの主役ライダーですしねぇ。
それはもう。可能な限り、元の設定に忠実に作りたいところです(笑)。
2018/12/17 Mon 23:24 URL [ Edit ]
アカサカ
> あぶら超人さん
ファミコン版は挫折しちゃいますよね……。向きの変わらないカニ歩き、宝箱や階段は上に載ってわざわざ専用のコマンド……。当時としては分かりやすいRPGだったのかも知れませんが
全くですよね。と言うか、他のPOP物が千円台なんで、九分九厘、値段付け間違えだと思います(苦笑)。
ですよね。モチーフがこれまでの平成ライダーならではだと思いますが……。そう言えば鎧武アーマーって、まだソフビでしか出てませんでしたね。
ファミコン版は挫折しちゃいますよね……。向きの変わらないカニ歩き、宝箱や階段は上に載ってわざわざ専用のコマンド……。当時としては分かりやすいRPGだったのかも知れませんが
全くですよね。と言うか、他のPOP物が千円台なんで、九分九厘、値段付け間違えだと思います(苦笑)。
ですよね。モチーフがこれまでの平成ライダーならではだと思いますが……。そう言えば鎧武アーマーって、まだソフビでしか出てませんでしたね。
2018/12/17 Mon 23:29 URL [ Edit ]
| Home |