| Home |
2015.11.08
一応は主役だったのに、紹介は今頃。
サイトを更新しました。
特に『テレビ雑誌コーナー』の方は、超久々に『電光超特急ヒカリアン・ストーリーダイジェスト』を更新しました。
このコーナー、「一口メモ」と称したツッコミもありますが、ひそかにツッコミの募集もやっています。
「ツッコミ内容」と「何話の出来事か」を掲示板かメールで送って頂ければ、掲載させて頂きたいと考えておりますので、もしよろしければ……。
さて、それでは本文スタートです。
ウエスト「ウエストだよ。今日はヒカリアンのキャラシリーズから、ライトニングノゾミアンを紹介するね!」
ウエスト「ライトニングノゾミアンは、『電光超特急』でボク達ライトニングチームの隊長を務めるヒカリアンだよ。ひかり隊長みたいに仲間を引っ張るタイプじゃなくて、目立って何かをするよりは、押さえる所をしっかり押さえる、頼れるお兄さんタイプのリーダーだね。それから、大食いや似顔絵が得意なんだ」
ウエスト「キャラシリーズには、『超特急』時代の武器・ハンドソードが引き続き付属しているよ。『超特急』では主人公で、ボクとケンタくんみたいに、テツユキくんっていう男の子と仲の良い、少年キャラクターだったよ。ちなみに少年時代ののぞみの声は、『電光超特急』でも、42話の心の声や、43話の回想シーンなんかで聞く事が出来るんだ」
ウエスト「『電光超特急』のキャラシリーズには、スカイシールドっていう盾が付属しているよ。ここから浄化の光を放つスカイ・ウォッシャーは、本編でも何度か使われた事があるんだ」
ウエスト「『電光超特急』でのぞみが使っているライオソードは、『めばえ・幼稚園・てれびくんスペシャルセット1』に付属しているんだ。42話では、一度折られた刀身を気力で再生させる場面もあったよ」
ウエスト「ライオソードは、アニメと同じように展開して必殺状態にする事も出来るよ。ここから獅子の姿をした電撃を放つライトニング・ライキングが『電光超特急』での必殺技なんだ」
ウエスト「こっちは『超特急』の初期版だよ。盾は太陽の盾といって、ここから太陽のエネルギーを放つスカイサンデーが必殺技だったんだ。ただし、技を放つ時には太陽光を吸収する必要があったから、夜中や曇りの日は基本的に使えなかったよ」
ウエスト「今度は『電光超特急』版と『超特急』初期版を比較してみたよ。右が『超特急』版で、左が『電光超特急』版。『超特急』版も、シリーズ終盤には目や背中のシールが『電光超特急』版と同じ仕様に変更されたんだ。他にも『超特急』版はヘッドライトの塗装も違ってるよね。これは量産先行試作車の9000番台をモデルにしたって説もあるんだ」
ウエスト「続いて背中側。『超特急』版は、初期製品特有の名前と製品ナンバーが入ってるタイプになってるよ。上でも言ったけど、シリーズ後期では左の『電光超特急』版と同じ物に変更されたけどね。それじゃ、ヒカリアンチェーンジ!」
ウエスト「ビークルモード。新幹線300系電車だよ。2012年の3月に廃車になっちゃったけど、当時はバリバリ現役で、最新の新幹線だったんだ」
ウエスト「横から。客車の方は、『超特急』版と『電光超特急』版で特に違いは無いよ」
ウエスト「ライトニングノゾミアンの紹介は以上だよ。それじゃ、まったね~♪」
スポンサーサイト
さすりゅ~
子供の頃新幹線と言えばまず300系が浮かびましたね。それがいつの間にか廃車になってたのは残念。結局一度も乗った記憶が無い気がする…
そう言えば300系モチーフのTFは発売時期の関係でマイクロTFしかいなかったような…
今の子供たちは新幹線と言えばどのモデルを想起するんでしょうね?
電光超特急で武器が変わったキャラも多いですが玩具では引き続き超特急時代の物が流用されてるので
劇中通りの武器が欲しけりゃ別売りの武器セットが必要になるのはやや面倒ですね
特に十何年も経った後から集めようかな?なーんて考え出すと…
そう言えば300系モチーフのTFは発売時期の関係でマイクロTFしかいなかったような…
今の子供たちは新幹線と言えばどのモデルを想起するんでしょうね?
電光超特急で武器が変わったキャラも多いですが玩具では引き続き超特急時代の物が流用されてるので
劇中通りの武器が欲しけりゃ別売りの武器セットが必要になるのはやや面倒ですね
特に十何年も経った後から集めようかな?なーんて考え出すと…
2015/11/09 Mon 02:35 URL [ Edit ]
あぶら超人
電光超特急の方は地元に引っ越した都合で観れなかったのですが「超特急」の方はちょくちょく観ていたので懐かしいです(記憶はほとんどうろ覚えですが)。
発売時期でバリエーションがあるのは初めて知りましたね~。アニメに合わせた?マイナーチェンジが面白いと思いました。
300系というとTF以上に勇者シリーズで変形ロボになっていたイメージがありますね。
発売時期でバリエーションがあるのは初めて知りましたね~。アニメに合わせた?マイナーチェンジが面白いと思いました。
300系というとTF以上に勇者シリーズで変形ロボになっていたイメージがありますね。
2015/11/09 Mon 09:59 URL [ Edit ]
アカサカ
> さすりゅ~さん
私は新幹線と言えば100系ですかねぇ。……う~ん、ジェネレーションギャップ(苦笑)。ちなみに、私も300系には乗った記憶が無いです。(^_^;)
確かに300系のTFは、シックストレインのディザイアー位ですね。あとはあぶら超人さんも仰ってますが、どっちかと言うと勇者シリーズのイメージが強いです。
思えば、『カーロボ』のチーム新幹線も、今ではジェイセブンのレールスターしか残っていないわけですし……。ある意味カセットロン並にクラシックになってしまいましたね。
レギュラーはほぼ、武器が一新されてますからねぇ。暗黒マシンガンは右手用しかないですし、そもそもセブンの七支刀なんて立体化すらされてませんし……。あとは一回しか出てませんが、ネックスの放水銃とかも。
私は新幹線と言えば100系ですかねぇ。……う~ん、ジェネレーションギャップ(苦笑)。ちなみに、私も300系には乗った記憶が無いです。(^_^;)
確かに300系のTFは、シックストレインのディザイアー位ですね。あとはあぶら超人さんも仰ってますが、どっちかと言うと勇者シリーズのイメージが強いです。
思えば、『カーロボ』のチーム新幹線も、今ではジェイセブンのレールスターしか残っていないわけですし……。ある意味カセットロン並にクラシックになってしまいましたね。
レギュラーはほぼ、武器が一新されてますからねぇ。暗黒マシンガンは右手用しかないですし、そもそもセブンの七支刀なんて立体化すらされてませんし……。あとは一回しか出てませんが、ネックスの放水銃とかも。
2015/11/09 Mon 14:59 URL [ Edit ]
アカサカ
> あぶら超人さん
あ~、確かに『電光超特急』は地域によっては放送されてなかったらしいですねぇ。幸い福岡は放送されてたんですけど……。ただ、裏番組がなぁ。プリキュアが始まったのが、『電光』の翌年でまだ良かったと思ってます。(^_^;)
アニメ版仕様の目は、まず金メッキのぞみと銀メッキウエストの『超光限定セット てれびくんスペシャル』で、レギュラーキャラをアニメ仕様の目に出来るシールとして付属していました。
ただしデザイン自体は後期版と同じであるものの、シールが目の横の部分で切られていたり(つまり、こめかみの部分はシール台紙から剥がせず、製品のシールのまま)と、微妙な仕様でしたが……。だから、後期ではのぞみとつばさは元の製品からシールが変更されたのかも知れませんね。
あと、同商品にはのぞみの盾をスターシールドにするためのシールなんかも入ってました。結局製品化されなかったのは、パーフェクトシールドのみ、という事になりますね。
あ~、確かに『電光超特急』は地域によっては放送されてなかったらしいですねぇ。幸い福岡は放送されてたんですけど……。ただ、裏番組がなぁ。プリキュアが始まったのが、『電光』の翌年でまだ良かったと思ってます。(^_^;)
アニメ版仕様の目は、まず金メッキのぞみと銀メッキウエストの『超光限定セット てれびくんスペシャル』で、レギュラーキャラをアニメ仕様の目に出来るシールとして付属していました。
ただしデザイン自体は後期版と同じであるものの、シールが目の横の部分で切られていたり(つまり、こめかみの部分はシール台紙から剥がせず、製品のシールのまま)と、微妙な仕様でしたが……。だから、後期ではのぞみとつばさは元の製品からシールが変更されたのかも知れませんね。
あと、同商品にはのぞみの盾をスターシールドにするためのシールなんかも入ってました。結局製品化されなかったのは、パーフェクトシールドのみ、という事になりますね。
2015/11/09 Mon 15:06 URL [ Edit ]
| Home |