| Home |
2015.01.27
『トッキュウジャーvsキョウリュウジャー』見てきました。
『RAH』の制服ほむら、通販の予約開始が8日の午前11時からって、それはいいんだけど、その日の勤番早番だよ……ナンテコッタ……。
まー今月はアルティメットまどかも予約してるし、ヤフオクに並ぶの待つかなぁ……。
それはそうと、今日は小倉で『トッキュウジャーvsキョウリュウジャー』を見てきました。
以下、感想などを(ネタバレ含みますのでご注意を)。
率直な感想としては、去年の『キョウリュウジャーvsゴーバスターズ』より面白かったです。
去年はジュウレンジャーやアバレンジャーが出る関係で、ゴーバスターズの影が薄かった(ニックとJ以外のバディロイドやゴーバスターオーどころかゴーバスターエースすら出なかったし……)ですし。
実のところ『キョウリュウジャー』は、割と頻繁にDVDの最終巻や『帰ってきた』を見てたのであまり「懐かしい」って感じはしなかったですが、それでも新規映像で彼らが活躍するシーンが見られたのは嬉しかったです。
夏の『トッキュウジャー』単独の映画に出てたレディとサファリレッシャーが冒頭から再登場。
ついでにサファリガオーも出てきたら面白かったのに。
クロックシャドー、お前は『うたのおにいさん』か! いや、実際意識してるんでしょうけど。
手を組んだと見せかけて、頃合いを見て裏切るサラマズ。
敵組織同士の裏切りがあるのって、『ゴセイvsシンケン』以来?
でも結局、本当に「時間稼ぎ」しかしてなかったような……。
個人的にはカットされがちな前年の戦隊の巨大ロボ(今年はキョウリュウジン及びギガントキョウリュウジン)の合体バンクもあって満足でしたが。
今年は次年の新戦隊が出るの早かったなぁ。
クライナーロボが出たから、てっきりニンニンジャー側も巨大ロボが先行登場するのかと思ったけど、まさかクライナーロボを等身大に縮小するとは!(笑)
でもニンニンジャー、シンケンジャーと共演すると面白そう。
子供(本来の姿)ver.のトッキュウジャーはなかなか面白かった。
そしてここでまさかのマイッキー再登場。(^ ^;)
デビウス、ゾーリ魔やカンブリ魔を作り出せるって事は、デーボスが得た地球の情報を持ってるって事だろうから、それならシャドー怪人だけじゃなくてデーボモンスターも復活させて欲しかったなぁ……。
前年の戦隊の主題歌が流れないのって、私が把握してる中では『タイムvsゴーゴーV』以来?(『ゲキレンvsボウケン』~『シンケンvsゴーオン』は未視聴) インスト版は流れたけど、ちょっと残念……。
キャンデリラとラッキューロ、何しに出てきたんだろうと思ったけど、オイシイところを持って行ったなぁ。
ただ「出ただけ」じゃなくて、きっちりと劇中での「役割」があって良かった。
時系列的には『帰ってきた』の前だから、まだ賢神にはなってないのね。
デビウス、「地球の破壊」が目的だから「領土の確保」が目的のシャドーラインとは対立したけど、「ここで呉越同舟で助っ人にきたら面白いよなぁ」なんて思ってたら、本当に助っ人に現れるとは!
それにしてもネロ男爵、意外とノリいいな……。
最後に巨大化したデビウス、デーボスより弱くない?
まぁ、デーボスはキョウリュウレッド・カーニバルと一対一で圧倒されてたから、そういう意味では強かったかも知れないけれど……。
平日の午前中だったので、私の他は初老の男性しか観客がいませんでしたが、おかげで落ち着いて見られました。
去年のは実質貸切状態で見ましたが(爆)。
それから、今日は他に『あるあるCity』で同人誌を数冊と、『アームズチェンジシリーズ』の鎧武を買ってきました。
『フィギュアーツ』版と。
こうして見ると、サイズはほぼ同じながら、方向性の違いがはっきり分かります。
後ろ姿。
『AC』版は鎧に変形機能を搭載しているとはいえ、ここまで割り切ってあると潔さすら感じます。
先日届いたヨモツヘグリアームズを装着してみました。
ヨモツヘグリアームズ自体が日本の甲冑に近い色合いのせいか、さほど違和感は感じません。
個人的には結構合ってると思います。
逆に龍玄・黄泉にオレンジアームズを装着。
う~ん、色合いはあってるんだけど、何か微妙。
頭部が貧相なのかなぁ(苦笑)。
取り敢えず、今日はこんな所で。
ではでは。
スポンサーサイト
| Home |