| Home |
2019.05.30
ついに買ったった……。
今晩は、アカサカです。
サイトを更新しました。
今日は『文庫本コーナー』です。
本当はもうちょと、画像で言うと右側からとった方が分かりやすかったかも知れませんが……。(^ ^;)
あ、一応この画像は右下クリックで元サイズが出ます。
さて、実は昨日、前々から欲しいなぁと思っていたチープトイを購入しました。
こちらです。
『変形ロボMAX』のトレーラータイプ。
以前レビューされてた山さんに倣って『マックスコンボイ』と呼ぼうかしら……。
さしずめ4WDタイプはメガトロンでしょうか。目も赤いし。
まぁ、世の中にはリカラーの都合上仕方ないとはいえ「この顔のどこがメガトロンですか?」って言いたくなるゴーボッツ版やメガトロンATB(後者はキャンセル商品ですが)なんてのもありますし(爆)。
ご尊顔。
微妙にコンボイ顔のような、そうでないよーな……。
腕は武器と一体化しています。
変形時に、180度回すことによって手の甲が露出する、という仕組みです。
シージ版コンボイと。
……うん、はい(爆)。
セリアで買ったパチモンTF達と(EZエクシリオンの拡大パチは実家)。
ただし、彼は別に明確なパチモンではありません。
実は可動はそこそこ優秀。ヘタなG1版TFよりもよく動きます。
モールドの甘さを抜きにすれば、この出来で754円(税込)と言うのは良心的ではないでしょうか。
まあ、私はドラッグストアで買ったので、だいぶ値引きはされてますが……。
ビークルモード。
何と言うか、それこそ(最近の方の)ゴーボッツみたいな丸みのあるデザインです(笑)。
あと、ハイパームテキもゲーマドライバーでやってみました。
おまけで、ベラベラ解説していたおかげで無敵時間が過ぎてアッサリぶっ飛ばされた黎斗バージョンも(爆)。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
スポンサーサイト
2019.05.28
色々贅沢しちゃいました。(^_^;)
今晩は。アカサカです。
今日は午前中に歯医者に行った後、都市部に出かけました。
歯医者が意外と時間がかかって、家を出たのが11時過ぎだったので、お昼は近所のすき家でとりました。
今日は限定メニューの『シーザーレタス牛丼』の豚汁サラダセットです。
牛丼の上に、レタス、粉チーズ、パプリカ、ベーコン、シーザードレッシングが乗っています。
と言う訳で、博多のヨドバシに取り置きしておいてもらったシージ・サウンドウェーブを購入してきました。
……が、TFコーナーの棚を見てみたところ、今月分のシージ商品は棚一杯に入荷してました。
先月分が全く無かったのとは偉い違いです。ドウナッテンノ・・・?
ビークルモード。
ブレインシップというそうです。
個人的にラジカセでないサウンドウェーブは車タイプなイメージがあるので(『ギャラフォ』ではステルス機でしたけど)、結構斬新に感じました。
んで、初代のアニメ第1話で変形していた街路灯モードにも出来ます。
これは箱のベロ部分に書かれてるだけのいわば隠しモードですが、なかなか心憎い演出です。
なお、画像の変形はちょっとアレンジしてます(箱裏のイラストだと、下半身部分は前後逆にしてただけだったので)。
G1版と。こちらはラジカセに変形します。
目が黄色いのは、初代玩具のオマージュですね。……おかげで他のメンバーと並べた時に違和感アリアリですが(苦笑)。
同じくセイバートロンモード、かつヴォイジャークラスなジェネ版と。
ジェネ版は先日のスタスクと同じく、デザインのコンセプト自体が違うので、ロボットモードのフォルムも大きく異なります。
しかしながら、どちらも左手はイジェクトボタンを押す時の形になってるという、意外な共通点があったりしますが。
メガトロン様と側近たち。
近年は同じシリーズで揃って立体化される事って少ない(主に音波と光波のどっちか、あるいは両方が出ない)のですが、このシージ版では、劇中に近い対比で珍しくこの四人が揃っています。
それからヨドバシには、FAGフレズヴェルクのビキニアーマーも入荷していたので買ってきました。
最近はコトブキヤも多めに出荷してるのか、今回のこれもヨドバシだけでなく、この後行ったボークスやホビーゾーンにも普通に入荷していました。
それからヨドバシ4階に入居してる『キャン★ドゥ』で、原稿用紙やらマンガ用の画材を見つけたので、4コマ用の原稿用紙を買ってきました。
10枚入りですが、場合によっては買い足そうかなぁ、とか思ってます。
こちらに戻ってきた後は、木の葉モールのホビーゾーンで、ぷちサンプルシリーズをちょっと“ぷち”贅沢して5個購入しました。
結果は、ベーコンサンドと一つだけ買ったベーカリーの奴は以前のとダブりましたが、他は持ってない奴だったので、まぁいいかなと。
その後行ったヤマダには、ヨドバシにも無かったハイパームテキとマキシマムマイティXのガシャットセットがあったので、半ば衝動買いに近い形で(と言っても復刻の情報を聞いた時点で「買おうかなぁ」くらいは思ってました)購入。
まんだらけやBOOKOFFで探すと、片方だけで五千円くらいの値段がついてるので、まぁいいかなと。
ちなみに私、平成ライダーのベルトはちょこちょこ買ってるのですが、主人公の最終フォーム用アイテムを買うのは意外にもこれが初めてだったりします。
戦極ドライバーはゲネシスドライバー(=ジンバーアームズ)止まりでしたし、ゴーストドライバーも闘魂ブースト、このエグゼイドはハンターゲーマ、ビルドもハザードトリガー止まりでしたし……。
一通りの音声は、指でスイッチを押さえて聞いたのですが、明日寮に帰ったら、ゲーマドライバーに実際に挿してみたいなぁと思ってます。
そう言えば、実物を手にして初めて知ったのですが、マキシマムマイティXガシャットにもムテキゲーマー用の音声(ハイパームテキの音声にあわせた伴奏)が入ってたんですねぇ……。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2019.05.27
今月分の通販品。
今晩は、アカサカです。
あぶら超人さんの所でのコメントで返信して頂いたコメント(ややこしい書き方……)で知ったのですが、ドラクエ5がCG映画になるそうで。
……うん、確かにあの絵柄は微妙だなぁ……(苦笑)。
スーファミ版しかなかった頃に出たドラマCD版は、かなりのキャストが馴染みのある声優さんだったんですが、光の教団の三幹部は全員TF参加者だったんですねぇ(ゲマ=G1スタスク、パワーグライドの鈴置さん、ジャミ=チータス、ADVジャズの高木さん、ゴンズ=Zプレダキング、ラムホーンの岸野さん)。他にもヘンリーがラットルの山口さんだったり……う~ん、TF脳(爆)。
個人的に『5』主人公(リュカ)とビアンカの幼年時代のブリングアーツがセットとかで出てくれたら嬉しいんですが……(もち、ゲーム版デザインで)。
いや、ちょっと『店舗日誌』で、やってみたいギャグシナリオがありまして。レヌール城での動く石像に関する、ちょっとドリフ的なネタなんですけどね。
さて、タイトル通り、今日は実家に帰って来まして、届いてた色々なアイテムを開封しました。
まずはアーツのジオウ・ビルドアーマー。
ジオウもゲイツも持っていないので、ジオウ系のアーツはこれが初アイテムになります。
変形機能が無い分、やはり、RKF版に比べてスッキリしてますね。
比較はまた、寮に帰ってからやりたいと思います。
続いてはアナザーウォッチセットVOL.2。
文字盤は第1弾より一つ多い、6枚です。
基本的には収録されているライダー名が違うだけで、文字盤の脱着法・起動音やウォッチ破壊音などのギミックは、第1弾と全く同じ仕様になっています。
よって、第1弾と第2弾で文字盤部分を交換する事も無改造で可能です(もちろん、対応する音声が無いので全く意味はありませんが)。
裏側。
内蔵音声が違うだけで、造りなどは全く差はありません。
アナザーオーズになったご本人様と(爆)。
お次はHGのダークゴウザウラー。
ノーマル版は持ってませんが、こちらは購入しました。
今回はキング版ではなく、分離状態のパープルカラーでの商品化です(ダークゴウザウラーは、分離状態だと本物を紫ベースにしたカラー、キングゴウザウラー状態だとブラックカラーと、色が変わる)。
今度マグナザウラーも出るみたいですし、グランザウラーまで出たら劇中で印象深い、超高鉄合体状態のブラックカラーとかも出そうだなぁ……。(^ ^;)
因みに説明書は、ノーマル版のゴウザウラーの物がそのまま入っていました。
さて、今日の晩酌はすっかりおなじみ、こだわり酒場のレモンサワーと、おつまみはチーズタッカルビです。
今日は決算賞与の支給日でしたので、明日はヨドバシに取り置きをお願いしてるシージ音波やら何やらを買ってきたいと思います。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2019.05.24
『ファイクエII』の新ザコとか。
サイトを更新しました。
今日は『文庫本コーナー』です。
さて、今日はタイトル通りです。
更新報告に合わせて何を書くか全く考えてなくて……(爆)。
これなら、昨日の欅さんの完成記事、今日に持ってくれば良かったかなァ(苦笑)。
という訳で、小説版『ファイクエII』を書くにあたって、いくつか新キャラのモンスターを考えているので、今回はそれを。
ちなみに『2』という事で、私が子供の頃好きだったゲームの『2』に登場するザコキャラをオマージュしたものを多く作っています。
まずはヘルムート。
名前だけは強そうですが、外見の通り、ザコや野郎シリーズと大して能力は変わりません。
ただ、やはり外見通り防御力は高めになっています。
名前の由来は「ヘルム(兜)」。
お察しの方もいらっしゃるかもしれませんが、メタルゴーレムの一種です。
お次はアーマー。
量産型のメタルゴーレム兵士です。
やっぱり序盤に出てくるキャラで、ドラクエで言うと『まほうつかい』や『がいこつ』と言った、「序盤のちょっと強いザコ」ポジションです。
体色は青紫。
上位種に、左腕が銃器になって赤い体色の『ショットアーマー』、緑の体色で髭を生やした『カーネル』と言うのも考えています。
でもって歩く松明。
炎系の呪文で攻撃してくるキャラです。
「仲間を呼ぶ」で火玉系のザコを呼ぶのも面白いかも知れませんね。
あとは巨大なコオロギのモンスターでおばけコオロギ(上位種は大キリギリス)なんてのも考えていたのですが、そちらはイラストが間に合わなかったので、また後日……。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2019.05.23
行(ゆ)くは下曽根。
……またもやWi-Fiの調子が悪くて、画像のアップが出来なくなるなどの不具合で、投稿に30分位余計な時間がかかりました(怒)。
という訳で今晩は、アカサカです。
今日はお休みだったので、行橋と下曽根に行ってきました。
……と言っても、PM2.5がすごいと予報されていたので、マスクをつけてのお出かけです(汗)。
まずは行橋。
いつもとは違う角度で駅を撮ってみました。
御覧の通り、すごく良いお天気です。
実は先日、雨の中小倉に行ったのも今日が晴れだと分かっていたから、というのもあります。
要するに、雨が降っててもほぼ屋根の下を歩ける小倉と違って、行橋・下曽根は普通に路上を歩いてあちこちに行かなければいけないので。(^ ^;)
お昼はこちらの『麺心』。
メニューはこんな感じ。
右下クリックで元サイズで出ます。
ちなみに左側にあるラーメン/チャーハンのタレ、使おうとしたら(しっかり締めているにもかかわらず)蓋とボトルの隙間からタレが垂れてきました。
どうなっとんじゃ……。
頼んだのは鶏ガラ醤油ラーメン。
……なんか久々に醤油ラーメンを食べたような気がする(爆)。
麺は太めのちぢれ麺です。
チャーシューもしっかりと味が付いていました。
ご馳走さまでした。
……市役所の食堂のテーブルに置いてあるPOPに、「ラーメンやうどんはスープを残せば塩分の摂取を2~3g減らせます」とか書いてありましたが、結局全部飲んじゃいました。(- -;)
と言う訳で、行橋のゆめタウンにやって来ました。
ここでは食品売り場とホビーゾーンで、それぞれ収穫がありました。
コスタ行橋にも行こうか迷ったのですが、下曽根にも行こうと思っていた事と、13時に近くなっていて、下曽根でも長めに過ごしたかったので、今回はパスしました。
と言う訳で下曽根です。
やっぱりいつもと違う角度で撮ってみました。
改札の先は、今日も野菜の販売をやっていました。
分かりにくいので、右下クリックで元サイズの画像が出るようにしておきます。
と言う訳で、サニーサイドモール小倉です。
やっぱりいつもと違う角度ry
ザらスなども行ってみましたが、こちらは特に収穫などはありませんでした。
ヤマダ電機にも行ってきました。
先日来た時は、営業しながら改装的な事をやっていたのですが、入り口のエスカレーターを昇ってすぐのところがカフェになっていました(通り抜ける事は可能)。
もうちょい時間があったらサンリブシティにも行きたかったところですが……。(^ ^;)
んで、ヤマダ電機のあとは、道を挟んで斜め前にあるベスト電器に寄りました。
ここ、1階はリサイクルショップになってるんですが、今日はここで収穫がありました。
何のかんので、行橋でも下曽根でも何らかの儲けがあったので、来て良かったです(まぁ、ウインドウショッピングも楽しいと言えば楽しいんですけどね)。
夕食は『かつや』の、今月の限定メニュー、『赤辛カツ丼』とポテトコロッケ。
この赤いタレ……マジで辛かったです(汗)。流石の私もハイボール飲みながらでないと辛いレベルでした(苦笑)。
それではまず、今日の収穫の報告を。
行橋のゆめタウンの食品コーナーでは、改造素体用にクローズエボルの二セット目を確保してきました。
これ、どこに行っても売切れてる印象でして……。
ただ、ここではクローズエボルもキルバスも(1セットずつでしたが)売ってて驚きました。
ちなみに投げ売りコーナーでは、ダブルアーマーとウォズのシノビ・クイズ・キカイのクロスアーマーが大量に投げ売りされてたり。
ホビーゾーンでは、例によって「百円高い代わりに中身が分かる」状態だったぷちサンプル『桃屋のおしゃレシピ』の3番『トムヤンクンの素でエスニック気分♪』を購入。
このシリーズ、意外にもまだ(これを入れても)四つしか持ってませんでした。
お金が入ったら、いくつか買い足そうかなぁ。
下曽根のベスト電器のリサイクルショップでは、“DX版の”ドラゴンフルボトルが200円であったので、予備として購入。
これで以前、クローズドラゴンごと中古で手に入れていた一つ目は、クローズドラゴンに挿しっぱなしにしておけるようになりました。
なお、食玩版のドラゴンフルボトルもあったのですが、何故かこちらは300円でした。
どちらもDX版という証拠画像を(笑)。
右下クリックでry
んで、中津に帰ってきた後は、こちらのゆめタウンに寄ったのですが、ホビーゾーンで『夕やけ食堂』を二つ買ったところ……。
なんと、二つとも2番『おばちゃん しょうゆね!』でした(爆)。
まぁ、元々持ってない奴だったんで、一つ被る分には全く問題ないんですが。
さて、実は今日は、「あの方」が完成しまして……。
早速登場してもらいましょう。どうぞ!
はい、という訳で、かぷちぃのさんの所の欅さんが完成しました。
基本は青葉さんの時と同じ改造で、脚はほむらの物を使っています。
青葉さん達と。
ちなみに一番手がかかっているのは、胴体にも手を付けたみどりさんですね(笑)。
通学時の一枚的な。
アニメのスポンサー提供画面などをちょっと意識しました。(^_^;)
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2019.05.20
雨が降っても小倉コース。
今晩は、アカサカです。
タイトル通り、今日は雨気味の天気ですが、休みでしたので小倉に行ってきました。
中津から小倉に行く列車は、時刻表の改編で鈍行は一時間に一本しか無いのですが、今日はいつも乗るやつより(起きた時間の関係で)一時間早いのに乗れました。
お昼は久々に、あるあるCityにあるこちらのお店に来てみました。
「タピオカドリンク専門店」とは書いてありますが……。
画像の通り、佐世保バーガーを扱っています(画像は右下クリックで、元サイズが出ます)。
メニューではフィッシュバーガーやかぼちゃコロッケバーガーも扱っていますが……
今日は佐世保バーガーのドリンクセットにしました。
……佐世保にバスツアーに行った時は一度も買ってないんですけどね。(^ ^;)
レタスは葉を一枚詰め込み、マヨネーズをたっぷり乗せてあるボリュームです。
他には、パティの上にベーコンとスライスチーズ、目玉焼きも。
本来はこの上にトマトの輪切りもあるのですが、生のトマトがダメなので抜いてもらいました。
ドリンクはグレープジュースにしました。
これについては炭酸の有る無しが選べます。
あるあるCityに着いた時は雨は上がっていたのですが、出た時はまた降りだしていたので、屋根があるルートを通って魚町銀天街からBOOKOFFまで行きました。
いつもとはちょっと違うルートだったのですが、おかげで商店街の中にもカルディがある事を発見して、ちょっと得した気分になったり(笑)。
夕食は中津のゆめタウンで買った納豆巻きと野菜餃子、コールスローです。
さて、それでは毎度おなじみ、戦利品の報告を。
あるあるCityのまんだらけではみゆき、駿河屋ではさやかを買ってきました。
どちらもキュアフォレストのパーツ用です。
これで正真正銘、あとは末永みらいさえゲット出来れば、材料は揃う段階まで来ました。
中津に戻ってきてからは、ゆめタウンのホビーゾーンで装動(創動)の仮面ライダーキルバス、ヤマダ電機でRKFのゲンム・レベル0を。
キルバスは先月のクローズエボル同様、すぐに狩られてる印象でしたので、何とか買えて良かったです。
同じくRKFのエグゼイドと。
エグゼイドとはカラーの他、付属している武器が異なります。
アーツ版と。
2019.05.18
Wi-Fiの不具合だったんだろうか……?
こんにちは、アカサカです。
サイトを更新しました。
今日は『文庫本コーナー』に、『ファイクエI』の最終回を掲載しています。
本編もそろそろ再開したいなぁ、と思い、今日はほんのちょっとだけ執筆もやってました。
今日は二回ほど、全くネットにつながらなくなりました。
二回ともWi-Fiを再起動したら治ったんですが、見た目には異常は見られないわ、(原因が判明した今では当たり前ですが)パソコンを再起動しようと一度電源を落とそうと治らないわ、スキャンすると「DNSサーバーに問題がある可能性があります」と出るだけで具体的な解決法は出ないわで、かなり焦りました

さて、実は今日、中津に帰ってくる際、小倉駅で気づいたものがありまして……。
今まで気づかなかったんですが、『ビジネスホテル青葉』だそうです(笑)。
画像を縮小すると分かりづらくなったので、この画像は右下クリックで、元サイズで出るようにしています。
んで、青葉と言えば……。
昨日の欅さん、手足を挿げ替えてみました。
青葉さんの足はさやか、みどりさんはあやせを使いましたが、彼女は青葉さんと差別化する意味も込めて、ほむらを使ってみました。
ウチで三人が並ぶのももう少しです……。(^ ^;)
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2019.05.17
フィギュアを色々と……。
今晩は、アカサカです。
今日はいつもよりも少し早めに家を出て、都市部に行ってきました。
お昼は特に行きたいところも思いつかなかったので、市役所の食堂に行きました。
今日の『Bセット(450円)』は、すき焼きうどんです。
私は冷たいスープにしました。
おにぎりはショウガご飯。
コロッケはカレーコロッケですが、ケチャップソースがかかっています。
本日も窓からの風景を。
この食堂は、私が小さい時から三十年変わっていません。
私が出た時が丁度正午頃で、一気に人が入って来たので、丁度良いタイミングでした。
ここの後は、道路を挟んで向かいにある(地下通路で繋がってますが)ベスト電器の『らしんばん』やメロンブックスに行った後、博多のヨドバシやBOOKOFF、その後天神で色々買い物をしました。
帰り際の一枚。
元アピロスなダイエー福重だったイオン福重店のリニューアルも進んでいます。
おそらくメガドンキになるんでしょうけど、ダイエー時代の面影が出来る限り残ってることを祈ります。
さて、それでは今日の戦利品を。
まずヨドバシでは『RKF』のエボル・ブラックホールフォームを買ってきました。
アーツでエボルが出た時は、「私の」ライダー態として改造品ライダーを作りたいなぁと思ってます。
天神のまんだらけでは、里中千絵と三つ目の土宮神楽を購入。
『ペルソナ』は全然知らないんですが……。
こんな感じであれこれ組み合わせてみています。
で、神楽の方は当然……。
ヘッドオン!(違)
これでようやく、青葉さん達三人を同時に並べる事が出来そうです。(^ ^;)
天神のショッパーズに入居してるボークスでは、figmaの水着女性があったので、試しに買ってきました。
ウチには取り敢えずまだ「生身の」女性キャラはいないので、居候中のアキバさんで。
……あとでT2さんにメールしとこう。
夕食の後は、毎度ながらマリナタウンのショッパーズモールに行って、そこに入居してるQBハウスで散髪してきました。
そんでもって、下山門のサニーと、上記のショッパーズモールでそれぞれミニプラのトリケーンとアンキローゼを購入。
と言ったところで、今回はこの辺で。
2019.05.16
“鉄の皮膚”と“六連発銃”。
今晩は、アカサカです。
昨日はお給料日だったので、シージのアイアンハイド、ついに買っちゃいました。
……のみならず、シックスガンも。(^ ^;)
アイアンハイドはランボルやハウンドと同じくデラックスクラスですが、元のキャラが大柄なため、ガッチリした体格になっています(その分、若干スカスカ気味な部分もありますが)。
シックスガンは目もゴーグル処理で、『スタジオOX』版の設定画が一番イメージに近いですね。
ちなみに国内版コミックでは、腕が銃身そのまんまという、かなり思い切ったデザインです(苦笑)。
この記事を書くにあたって、初めて武装合体をしてみました。
勇者シリーズのグレート合体よりは、同じTFのゴッドジンライやビクトリーセイバーを彷彿とさせるタイプの合体になるのが興味深いですね。
……ところで説明書に載ってる合体バリエーションの最初のやつ、ランボル本体がシックスガンの足を下駄として履いているにも関わらず、背中のパーツにもシックスガンの足部分が合体しているという、「再現したかったら二セット目をどうぞ」な画像になってるのにさっき気づきました

さて、今日は実家に帰って来たので、お馴染みの餃子と『こだわり酒場のレモンサワー』で晩酌です。
と言ったところで、今回はこの辺で。
2019.05.14
私は化物だからです・その2
という訳で、今日は『店舗日誌』第61話の後編といきたいと思います。
一連の『ナツミ編』とも呼ぶべきストーリーも、次回(62話)で完結の予定です。
そこからはまた、日常回をしばらくやれたらなと。
なお、前回はコチラ。
では、スタート!
ゴゴゴゴゴゴ……
杏子「なっ、何なんだよ……」
杏子「テメェ一体なんなんだ!? さやかに何をしやがった!?」
ほむら「退がって」
杏子「!」
スタッ
杏子「お前ら!」
杏子「どうなってるんだよ!? あの魔女は何なんだよ!?」
ほむら「かつて美樹さやかだったモノよ。あなた、見届けたんでしょう? とにかく、一度退くわ」
杏子「……逃げるのか?」
ほむら「イヤならその余計な荷物を捨てて、今すぐあの魔女を殺しましょう。出来る?」
杏子「ふざけるなっ!」
ほむら「今のあなたは足手まといにしかならない。……くれは」
くれは「了解」
チキッ
カツ、カツ、カツ、カツ……
まどか「…………」
まどか「さやかちゃん……」
まどか「さやかちゃん! どうしたの? ねえっ!?」
まどか「ソウルジェムは? さやかちゃんはどうしたの!?」
ほむら「彼女のソウルジェムはグリーフシードに変化した後、魔女を生んで消滅したわ」
まどか「……そんな」
まどか「ウソよね!?」
まどか「どうして……? さやかちゃん、魔女から人を守りたいって。正義の味方になりたいって」
まどか「そう思って魔法少女になったんだよ? なのに……」
ほむら「…………」
杏子「なあ店長、何とかならねえのかよ!?」
アカサカ「無茶言うなよ。さすがにオレでも、死人を蘇らせる方法なんて……」
くれは「……一つだけ。手が無い訳でもありません」
まどか「えっ!?」
杏子「本当か!?」
くれは「ええ。ですが……」
くれは「その前に……」
一同「!?」
ザシャッ!
杏子「ここは……」
くれは「私の魔女結界です。インキュベーターに“そば耳”を立てられたくなかったので、皆さんにお越し願いました」
マミ「そうか……。今、碧さんは魔女だから、魔女としての能力も使えるのね」
まどか「それで、くれはちゃん。方法って……?」
くれは「私が研究中の術式を使えば、美樹さんのグリーフシードを、ソウルジェムに再錬成する事が出来るかも知れません」
マミ「可能なの、そんな事が?」
くれは「理論上は、ね。もともと私が魔法少女になった最終目的の一つがそれですので。ただ……」
ほむら「待って、くれは。そんな手段があったのに、まだ“彼女”を蘇らせていないって事は……」
くれは「はい。この術式は、まだ未完成です。成功の確率は半々。さらに、チャンスは一度きり。失敗すれば、二度と美樹さんを元に戻す事は出来ません」
まどか「そんな……」
くれは「さらに、この魔法を行うためには、二つの物が必須となります。一つは、その魔法少女、もしくはその魔法少女が転じた魔女の魔力。もう一つは、その魔法少女のソウルジェムが変化した、“オリジナルの”グリーフシードです。さらに、未使用品でなければなりません」
まどか「! それってつまり……」
くれは「はい。美樹さんが変じたあの魔女を、一度は殺さなければなりません」
マミ「…………」
くれは「安心して下さい。あなた方に、そこまで背負わせようとは思いません。私が行ってきます。ですが……」
くれは「どうするかは、あなた方が決めて下さい。彼女の友達である、あなた方が」
杏子「…………」
くれは「私は殺せます。微塵の躊躇も無く、一片の後悔も無く鏖殺(おうさつ)出来ます。何故なら私は化物だからです。では、あなた方は?」
くれは「銃は私が構えましょう。照準も私が定めましょう。弾(アモ)を弾倉(マガジン)に入れ、遊底(スライド)を引き、安全装置(セーフティ)も私が外しましょう。ですが」
くれは「撃つのは貴方達の決意です。さあ、どうします。決断を」
まどか「……くれはちゃん、お願いしていい?」
杏子「まどか!?」
マミ「鹿目さん!?」
まどか「私、いつもみんなに守られてばかりで、何の力にもなれないのが嫌だった。でも、せめて、戦う力が無かったとしても、みんなと同じものを背負えるのなら、私は喜んで背負いたいの」
まどか「それに、ほむらちゃんが記憶喪失になった時と同じ。例え1%でも可能性があるのなら、私はそれに賭けたい!」
ほむら・汐莉「…………」
くれは「分かりました。それでは、後は私に任せておいて下さい。シェイクスピアいわく、『望みなしと思われる事も敢えて行えば、成ることしばしばあり』」
まどか「くれはちゃん……ごめんなさい。私が弱いから……」
くれは「何をおっしゃいます。あなたは強い人ですよ。少なくとも、心の強さではね」
くれは「巴さんと佐倉さんは、美樹さんの肉体を維持しておいて下さい。帰るべき肉体が無くては、何にもなりませんから」
マミ「分かったわ」
杏子「頼んだぜ」
汐莉「くれちゃん、ちょい待ちちょい待ち。あたしも行くわよ。前も言ったけど、ちょっとくらい頼りにして欲しいの~」
くれは「汐莉……」
ほむら「私も行くわ。あなただけに、全てを背負わせたりはしない。それに……。私たち、“パートナー”でしょう?」
くれは「暁美さん……。有難う御座います、二人とも」
くれは「それでは、行きましょう」
ほむら「ええ」
汐莉「了解~」
~場面転換~
くれは「美樹さん……。もう、貴方は休みなさい。次に起きた時は、きっといい目覚めを迎えられます。醒めない悪夢なんてありません」
くれは「AMEN(エイメン)!」
チキッ!
~つづく~
~次回予告~
ナツミ「しっかりした人は、気軽に『信じる』なんて言葉は使わない。『信じる』とはつまり、突き詰めて言えば、『分からないもの』に対して『勝手に決めつける』という事だからよ」
まどか「お帰りって言ってあげたい」
という訳で、『店舗日誌』第61話をお送りしました。
ここまでは概ね原作の流れに沿っていましたが、ここからはまた18話でマミさんが生存したように、違った感じになっていきます。
それから劇中でくれはが述べていた「何故、その魔法少女の魔力や、オリジナルの未使用グリーフシードが必要なのか?」といった解説は、次回行う予定です。
どうも。ではでは。
2019.05.13
お給料日前なので。
今晩は、アカサカです。
今日はお休みだったので、中津であれこれ過ごしました。
お昼はゆめタウンのロッテリアで。
毎度おなじみ、ハンバーガーのふるポテセットです。
今日はフレーバーはコンソメにしてみました。
TSUTAYAでは、『プリティ☆ベル』の最終巻を購入。
今まで表紙は女性キャラが飾ってきましたが、最後の最後で厚志さんです(笑)。まぁ、ある意味予想は出来ていましたが……。
レビューについてはまた後日。
その後はBOOKOFFやらヤマダ電機を巡ってきました。
……お給料が出たらシージ版アイアンハイドを買う予定ですが、シックスガンも買おうかなぁ……。
夕食は再度行ってきたゆめタウンで買った、カツ丼と広島風お好み焼き。
どちらも498円の半額品という、安上がりな夕食です(苦笑)。
夜は『店舗日誌』の撮影を進めました。明日には続きをアップ出来るかなぁ、と思います。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2019.05.12
デュアルゼノンの技能とか……?
今晩は、アカサカです。
サイトを更新しました。
さて、ブロ友さんの月魔サースィさんが、現在絶賛連載中の小説、『ヤフブロの旅』にて、現在はウチのブログを舞台にして下さってまして。
この機に私が今、変身しているデュアルゼノンの武器や技なんかをおさらいしておこうかなと。
……今さら遅いかも知れませんが(苦笑)。
まずはネビュラスチームガン。
カイザーシステムの共通変身武器ですね。デュアルゼノン用の物も、ローグやブロスシリーズ、カイザーシリーズが使用している物と基本的に違いはない、という設定です。
これにギアアトムを装填するとファンキードライブ(必殺技)で原子力の光弾を、ギアエレキを装填すると電撃の光弾を発射する事が可能です。
スチームブレード。
これも特別な改造などはされていませんが、デビルスチーム(人間をその場でスマッシュにする)は当たり前ながら使う機会が皆無です。(^ ^;)
ライフルモード! ファンキー!
当然、ネビュラスチームガンとスチームブレードは合体させてライフルモードに出来ます。
ロストマッチ!
ネビュラスチームガンにバジ(バジリスクフルボトル)を装填すると、ロストマッチが発動します。
必殺技で、バジリスク型の光弾が発射されます(イメージとしては、映画版ビルドで仮面ライダーブラッドが駆っていたベノスネーカーのCGを流用したコブラみたいなの)。
ちなみにバジリスクの成分なので、光弾が命中した相手を石化させることも可能です。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2019.05.08
ショッピングモールめぐり
今晩は。アカサカです。
記事タイトルですが、山本コウタローとウィークエンドの『岬めぐり』が元ネタです。あの曲、好きでして……。(^ ^;)
今日はT2さんから、とあるイラストを頂きました。
こちらです。
現在、T2さんがブログの登場人物を紹介する共通のフォーマット、通称“T2チケット”なんですけれど、私とバジのバージョンを真っ先に作って下さいました。
しかも……。
背景無しのバージョンも。
何気に新デザインのバジの新規イラストを見られたのは嬉しかったです。それから、ディフォルメではないデュアルゼノンを描いて頂いたのも初だったり……。
実は、デュアルゼノンの中身は店長の色違い(現実の私を反映してたまに眼鏡着用)の人間態って設定なんですが、ボディの衛宮切嗣(店長と違って、そのまま黒カラーでいく予定)がなかなか手に入らず……。
いずれは人間態でもバジやアキバさん達と並びたいとこなんですけどね。
さてさて、今日は午前中の早い時間から出かけました。
まず最初に立ち寄ったのは下山門のサニー。
案の定、ミニプラのキシリュウオーが投げ売りになってました。
ココ、投げ売りになるのが異様に早いんだよなぁ……。
ユーザーとしては助かりますが。
さてさて、お次は唐津街道を糸島方面に向かっていきます。
ここで、子供の頃から気になっていた場所に、初めて行ってみました。
坂道を登って……。
長~~~い石段があります。
まだ続きます。
途中から古めかしい石段になりました。
ちなみにこの石段、数えてみたら203段ありました。
んで、見えてきたのは……。
『長垂寺』……?
確かにこの辺りは『長垂』って地名なのですが……。
実は目的は太閤水(豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に立ち寄って、茶の湯を立てたと言われる場所)だったんですが、あとで調べてみたら、坂を上って踏切を渡ってすぐの、石段に登る前にあった小さな石造りの池みたいな場所だったようです。(^ ^;)
ちなみにそこ、1937年に北九州鉄道が国有化されて筑肥線になった際に廃止された長垂駅の跡地でもあったようです。
言われてみたら、妙に広いスペースだったなぁと思います。
その辺りの写真は、また今度連休で戻って来た時にでも……。
さて、長垂駅跡を後にして、さらに唐津街道――私の中学~高校時代の通学路を進んでいきます。
途中に牧のうどんの今宿店があるんですが……。
定休日……。
そんなもんがあったのか、ここ。
んで、そのすぐ目と鼻の先には、
とり・カキ小屋があるのですが、まさかこんな所で『中津からあげ』の文字を目にするとは思いませんでした(見えづらいと思いますので、右下クリックで元サイズの画像が出ます)。
二宮神社にも寄りました。
先客がいたので、入らないように写真を撮ってみたり(笑)。
前回は夕方に立ち寄りましたが、お昼前の涼しい時間帯の青空と海は映えます。
前にもちょっと書きましたが、この神社、『がんばれゴエモン2』の『むつ街道』のBGMが似合うと思うんですよねぇ。↓
同じく、前回は夕方で西日だったので撮れなかったドンキも。
この隣にある大型マンション、私の学生時代はそこそこデカいパチンコ屋でした。
という訳で、伊都のイオンです。
前回行ったのが3月の末だったので、今回は一カ月ちょっとぶりです。
まずはお昼。
フードコートは数か所に分散しているのですが、今回もここでお昼です。
どこにしようか色々迷いましたが……。
金欠なので、結局また丼匠にしました。
今日はミニヒレカツ丼と小うどんのセットです。
天かすと七味をプラス。
ミニヒレカツ丼にも入れます。
『ミニ』だけあって、カツは二きれだけでしたが、そこそこ肉厚でした。
ご馳走様でした。
今度はケバブのお店とかでも食事してみたいなぁ……。
出発前に、また古墳に登ってみました。
東側。
私が学生の頃とは全く風景が変わってしまい、昔の面影は皆無です……。
せっかくなので、前回はちゃんと撮れなかった古墳の解説も。
その後は、唐津街道を戻り、さらに天神側に進んでいきます。
その途中、姪浜駅近くのレガネット姪浜にも、建て替えられてから初めて行ってみました。
ついでに道路を挟んで向かい側にあるビジネスホテルの写真なぞも。
ここ、少なくとも私が物心ついた頃からありまして。
入った事は無いのですが、入り口からでも見える古めかしい感じがたまりません。
……いっそ、一度くらい宿泊してみるかなぁ……。
んで、途中で道を海岸寄りにそれて、ショッパーズモールマリナタウンにも寄りました。
いつも夜に来るので、昼間に来るのは久々です。
内装はなかなかお洒落で、歩いてるだけでも結構楽しいんですけどね(笑)。
その後は、マークイズももちにも行ってきました。
ここのTSUTAYAはスタバとくっついて営業しているという、ちょっと面白い構成です。
Can☆Doは、通路の両脇と奥に売り場があるという、ちょっと特殊な作りで。
んで、そろそろ出ようかとハローディの前の通路を歩いていたら、こんなものを発見。
なんと、ドライフルーツのガチャガチャだそうです。しかも本物。
せっかくなので(ちょうど時間も3時で「何かおやつ食べたいなぁ」とも思ってましたし)やってみたところ、ドライパインが当たりました。
パイン好きなのでラッキーです。(^ ^)
何が出てくるか分からないとはいえ、百円ではかなりお得なボリュームでした。
マークイズももちを出てからは、閉店して3カ月になる元原ダイエーなイオン(まだ建物は健在でしたが、クレーントラックが一大停まってました)の脇を通り、ヤマダ電機に寄って、木の葉モールからBOOKOFFに行きました。
なお、今日は夕食後の閉店直前にも、もう一度木の葉モールに来てみたり。
んで、ヤマダ電機なんですが……。
昨日電話で訊いたら「在庫が無い」って言われたカセットロン、見事にありました。
確かにスタスクの方は無かったですけど……。
まぁ、見つかったのは幸いとばかり、全額ポイントで買ってきました(苦笑)。
コンドル(レーザービーク)は、初代玩具に近い変形をこなします。
逆にジャガー(ラヴィッジ)は、G1版ともヘケヘケ版とも違う変形です(マスターピース版は未所持なので比較できず)。
コンドルは翼と足を畳むと、よりアニメ版の第1話登場時っぽくなりますね。
カセット(?)モード。
これまでカセット型に変形していたカセットロンよりも一回り小さめです。
なお、G1版やマスピ版と違って、シージ版は綺麗な直方体になっていない(裏側が“面”になっていない)ので、カセット状態では自立させられません。
さて、この後は入浴後、木の葉モールの帰りに寄ったハローデイで買った抹茶切餅でも食べようと思います。
実を言うと、今日は一日和菓子が食べたい気分でした(苦笑)。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2019.05.07
何とかゲット……。
今晩は、アカサカです。
9日から配信予定だったヤフブロの移行ツールですが、延期になったそうです。
前々からですけど、一企業としてこういう穴だらけの運営ってどーかと思いますが……。
ま、私ゃFC2に移行先を作ったんで関係ないっちゃあ関係ないですが……。
さて、今日はいつも通り、天神・博多コースでした。
午前中はブログの作業が長引いていたので、お昼は木の葉モールのリンガーハットでとりました。
メニューはスナック皿うどんです。
さて、最初に博多に行った後、天神では同人誌を少々購入しました。
博多はヨドバシで『シージ』のスタスクなどを探したんですが、ブロウパイプ以外のシージ商品が一つ残らず姿を消していました。
4月分はもともと入荷されなかったのか、全部狩られたのか……。
数多く残っていた『レジェンズ』ジャンプスターターやウインドブレードも無くなっていたので、商品ラインナップを縮小した可能性もありますが……(ちなみにあったのは光のユニクロン他、復刻版イボンコやスローンオブザプライムと、実写のスタジオシリーズ)。
んで、近所のヤマダもスタスクやカセットロン(サウンドウェーブスパイパトロール)も無いという事だったんですが……。
木の葉モールのホビーゾーンにスタスクは入荷していたので、何とか確保してきました。
ちなみに『シージ』スタスクはまだこれしか実物を見ていません(つまり売ってる所自体初めて見た)。
取り敢えず、塗装の上から汚し塗装されてる所は消しゴムを試してみるかなぁ……。
さて、ここからは他のG1系スタスクとの比較を。
まずは初代玩具(コレクターズ版)。
初代玩具も決して格好悪い作りな訳ではないんですよね。
……ちなみにG1版の胸部は汚し塗装ではなく、赤い塗料が落ちて下のダイキャストが露出しているだけです(爆)。
『ロボマス』版。
ウチのロボマスジェットロンは、初代玩具のように尾翼を外せるように改造しています。とは言っても、接着されてる尾翼パーツを引っ剥がしただけですが。
なんでわざわざ接着しちゃったんだろう、ここ。ピンが二つあって、ただくっつけるだけでもポロリする可能性は低いのに。
『ヘケヘケ』版……は寮の部屋に置いてるので、代理でサンクラを。
ヘケヘケ(クラシック)型は何度も使用されてるのも納得なほど、アースモードのジェットロンとしては高水準な出来だと思います。
同じくセイバートロンモードを立体化したジェネ版と。
ジェネ版はデザインのコンセプト自体が『シージ』とは違うので、ロボットモードの時点でオリジナルデザインになっています。
続いて『タイタニウム』版……はやっぱり持っていないので、サンクラで。
タイタニウム版は『ウォー・ウィズ・イン』というシリーズのデザインが元になってて、全身の半分にダイキャスト部品を使っているのでズッシリと重いです。ちなみに『ギャラクシーフォース』スタスクのデザインも、これが元ネタであるのは有名な話ですね。
余談ですが、他のジェットロンは大体スタスクが発売された後、そのリカラーとして出るのですが、このタイタニウムに限っては「サンクラのリカラーでスタスクが出る」という珍しい事例になっています。
ビークルモード。
汚し塗装も相まって、なんか『スターウォーズ』の宇宙戦闘機みたいですね。(^ ^;)
設定画や第1話では、この通り機首は尖っているのですが……。
日本版最終回である第68話(ちなみに原語版では第11話)『破滅の日 PART III』に登場したモブジェットロンは、シージ版に近い角ばった機首になっています(まぁ他のシーンでは上記の画像のように尖ってるんですが)。
さて、話を戻して、ジェネ版スタスクとビークルモードで比較。
ジェットロンのセイバートロンモードは劇中でも比較的目立ってるからか、セイバートロンモードで商品化される時は大体このように「三角形のジェット機」になっています。
まぁ、ジェネ版はサイクロナスやターゲットマスタージェットロン達のように、まだ「一目で“ジェット機”と分かる」デザインをしてますが……。
タイタニウム版と。
タイタニウム版の方はジェネ版よりも『地球外の星のビークル』感が強いですね。
ところでふと気づいた事があるんですが……。
同じシージでも、メガトロン様やレーザウェーブはデストロンマークが従来の形なのに対して、スタスクの物は何故か実写映画版のデザインになっています。
まぁ、TCCのピラナコンも実写映画関係ないのに、実写映画版のエンブレムになってたなんて事はありましたが……。
メガトロン様「この愚か者めが!」
スタスク「お許し下さい、メガトロン様~!」
最後は多分みんなやってる、デストロンのいつもの風景で(え)。
さて、今日は夜食は例のピザトーストで、晩酌はナッツ&ドライフルーツをつまみに、カナディアンクラブの水割りといきたいと思います。
トーストは冷凍のままオーブンに入れ、5分ほどこんがりと……。
よくよく考えたら明日も休みなので、二枚入りの普通のミニピザでも良かったかも。(^ ^;)
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2019.05.06
更新報告と、這い寄る混沌……?
今晩は、アカサカです。
さて、先日かぷちぃのさんがニャル子さんの記事を再アップされてましたけど、個人的に『ニャルラトホテプ(ナイアルラトホテップ)』と言えば、『プリティ☆ベル』のルラでして。
しかし名前が被るからか、公式の単行本のオマケ漫画でもこんなネタがありました。
あ、例によって右下クリックで元サイズで出ます。
まだ綾香がルラに利用されてた頃(9巻)ですね。
左側のネタは時事ネタと言うか、時代を感じますねぇ。(^ ^;)
さて、明日から二連休なので、今日は実家で最近のお気に入りのコンボで晩酌といきたいと思います。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2019.05.04
浦戸 桂さん描いてみました。
今晩は、アカサカです。
タイトルですが、かぷちぃのさんの所の浦戸 桂(うらと・けい)さんを描いてみました。
こちらです。
例によって、右下クリックで、元サイズの画像が出ます。
実は、青葉さん達以外では、密かに“推し”のキャラでして……。(^ ^;)
アバター画像などではリボンされてますが、最近の記事ではつけてない(バイト中のイメージ画除く)ので、私のイラストでもつけてない方向で描いてみました。
かぷちぃのさんの所のキャラ紹介では「ツンデレ小悪魔系の属性が覚醒して(?)・・・」と解説されてるんですが、個人的には旅行記事などで「田舎から出てきた純朴な女の子」てな印象を受けまして……。
あ、誉め言葉ですよ。一応念の為に言っておきますけども。
まぁ、私の方はウインクしてますし、ひじの部分に指当ててますし、と言ってみたり(苦笑)。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2019.05.02
倉麻さんにお誕生日イラストです!
こんにちは、アカサカです。
はい、という訳で、タイトル通りです。
本日はネッ友さんである倉麻さんのお誕生日でして。
毎年恒例、イラストを描かせて頂きました。
こちらです。
藤沢アンズさんです。初めて描いてみました。(^ ^;)
塗り方などは、以前倉麻さん御自身が描かれていたコピック画を参考にして塗ってみましたが、如何でしょうか?
あ、いつも通り、お持ち帰りなどはご自由にどうぞです。m(_ _)m
倉麻さん、お誕生日おめでとう御座います!
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2019.05.01
令和最初のお休み。/人気投票結果発表!
今晩は、アカサカです。
昨日、ドラモリで月末抽選会のガラポンをやったところ、ミネラルウォーター×2と、フルグラが当たりました。
水より上位の商品が当たったのは初めてだったので、かなり驚いたり(笑)。
さてさて、令和一日目の今日はお休みでしたので、久々に小倉に行って参りました。
小倉駅の中央広場では、沖縄の物産展が最終日でした。
まぁ、例によって、私は何も買い物してませんが(ヲイ)。
お昼はあるあるCity1階のサイゼリヤです。
今日はきのこと野菜のピザにしました。
ドリンクバーも頼みます。
その後はまんだらけやJUNGLE、駿河屋などなどを巡った後、BOOKOFFにも行ってきました。
井筒屋で蜂楽饅頭も買おうかと思ったのですが、時間が中途半端だったので……
今日はチャチャタウン小倉の方に行ってきました。
さて、それでは本題……人気投票の結果発表を行いたいと思います。
今回の企画に参加して下さった皆さま、本当に本当に有難う御座いました。<m(_ _)m>
まずは一票獲得のキャラから発表させて頂きます。
まず、淵奈ナツミと美月咲夜。
ナツミ「あらあら、私? 有難いわね」
咲夜「む~ん。感謝の極み」
続いてギリアム。
頂いたコメントは以下の通りです。
・執事の中の執事!冗談抜きで、落ち着きのある彼の姿勢に本気で憧れてます。これからも頑張って!!
佐倉杏子と七海汐莉。
杏子「サンキューな! 嬉しいぜ!」
杏子ちゃんについてはコメントも頂いてます。
・結構便利に使えるキャラで、アカサカさんも旅行記事などでそうしたように使ったおりますね。そうした点も良かったです。
でもって、ハッピーにサンクラ。
ハッピー「応援有難う! ウルトラハッピーだよ!」
サンクラ「オレにも票を入れてくれる人がいるなんて……なんつーか、素直に嬉しいぜ」
サンクラはコメントも頂いています。
サンクラ
・TFレビュー系で印象深い
それでは次は、2票を獲得した2位の発表です。
なんと4人いました(笑)。
まずは私(アカサカ)とファースト。
アカサカ「まさか2票も頂けるとは思ってませんでした。有難う御座います。m(_ _)m」
ファースト「結構、高評価してもらってんですね。有難てぇです」
頂いたコメントは次の通りです。
アカサカ
・いつもお世話になってる"ブロガー"のアカサカさんのことも大好きですが、キャラ人気投票ということで"アバター"のアカサカさん!デュアルゼノン姿は完全に定着しました!
・日常の進行役として印象深い
ファースト
・アカサカさんアバターとして見慣れていて、紹介記事などでも絵になっていたので
・普段はちょっと頼りないけど決める時は決める所や、まどマギ本編には居ない「魔法少女の真実を知り、彼女達を気にかけるキャラクター」と言う所が好きですね〜
そして、ウエストとシルバーエクスプレス!
ウエスト「応援有難う! これからも頑張っていくからよろしくね!」
シルバー「光栄だな。礼を言うぞ」
コメントは以下の通りです。
ウエスト
・情報雑誌コーナーでうまく使われているなと感じました。正直、彼か店長かで迷ったのですが、ヒカリアン観たくなったので彼にしました。
・雑学系で印象深い
シルバー
・爆弾事件で裏がありつつも肝が据わった感じがかっこよかったので
・TV本編よりシリアスでカッコよく、ナツミちゃんの爆弾事件でのやり取りが好きです。実はメガ様とどっちに入れようか迷いました^_^;
アカサカ「シルバーについては、この間の『店舗日誌』での展開が効いたみたいだな」
ファースト「しかし……あたしとあたしの本体の管理人が同票で、他の二人も『ヒカリアン』のキャラだってなぁ、因果を感じやすね……」
さて、それではいよいよ第1位の発表です!
こちらも何と、同率で二人いました。
それでは発表します! 第1回『石丸書店』サイト5周年記念人気投票、栄えある第1位は……。
碧くれはとバジりんのお二人です!
くれは「私が第1位……」
バジについて頂いたコメントは次の通りです。
・マスターに一生懸命一途な感じが素敵
・アカサカさんへの純粋な気持ちが見ていて「幸せになってほしい!」な思いを抱きます!
・塗装が素晴らしかったのが大きいのですが、性格を執事的にしたことで、要旨と性格のギャップを作っているところがよかったですかね。
くれはについては、一件だけコメントを頂いてまして。
・魔法少女になった経緯やその契約内容、「魔法少女の真実を始めから知っていてほむらに味方する」というオリジナリティに情報雑誌コーナーで見られる「普通の女の子」としての姿が好きです
それにいまだ明かされていない(はず)の彼女の目的も気になります
それにいまだ明かされていない(はず)の彼女の目的も気になります
くれは「有難う御座います。『普通の女の子』、ですか……。なんか、照れます///」
アキバ「二人共おめでと~♪」
ファースト「良かったな、バジ、くれはちゃん」
バジりん「はい、有難う御座います……///」
くれは「やっぱり、ちょっと照れちゃいますね……」
アカサカ「実は前半で、バジが一気に3票獲得してて、『これで決まりかなぁ~』とか思ってたんだけど……2位以下のキャラも含めて、最終的に全く予想が付かない展開になって、オレ自身もかなり驚いてるよ」
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
| Home |