| Home |
2017.12.31
2017年の振り返り!
アカサカ「お疲れ、杏子ちゃん、サンダークラッカー」
杏子「おう、お疲れ~」
サンクラ「お疲れさん」
アカサカ「ほんじゃ仕事も終わった事だし(※)、今年も、一年の振り返りといきますか」
※:因みに管理人はこの後から仕事です。
杏子「今年もやんの? 好きだねぇ……」
サンクラ「しかも、メンツが去年とおんなじだぜ」
アカサカ「まぁ、いいじゃないの。ともかく、今年最初の事件は、一年半ぶりに中津に戻ってこられた事だよな」
サンクラ「管理人が希望を出したら、上が承諾してくれたんだったな」
アカサカ「フィギュアも色々買ったよな。まずはトランスフォーマーだ。年明けからゴッドジンライ、バルディガスときて……」
サンクラ「シックスショットなんて、LGとTRどっちも買っちまったもんなぁ」
杏子「しかも、これでもまだ全員写ってねえんだろ?」
杏子「大量に買ったと言や、『仮面ライダーエグゼイド』系もだろ?」
アカサカ「そうそう。アーツに始まり、LVURに装動、ガシャットまで」
サンクラ「『鎧武』の時以上に節操ねぇなぁ……」
サンクラ「なりきり系なんて、ガシャットに飽き足らずゲーマドライバーまで買っちまったもんなぁ」
杏子「しかも、このガシャットの数……」
アカサカ「ロックシードや眼魂と、比べ物にならねえくらい買ったよな」
アカサカ「TFやエグゼイド以外も色々買ってたな」
サンクラ「なんせ、休みの度に何かしら買ってたもんな……」
杏子「レムとラムなんて、管理人の奴、作品どころかどんなキャラかすら知らないらしいぜ?」
アカサカ「まぁ、この二人は『ウエイトレスに使えそうなボディが欲しいから買った』って言ってたけどな、管理人」
アカサカ「それと、管理人のオリジナルRPG『ファイクエ』も、小説って形で復活したぞ」
サンクラ「キャラクターのデザインとタイトルを変えたのは、今回が初らしいな」
アカサカ「それから、今年最大の事件と言えば……」
杏子「ああ、間違いない」
サンクラ「しかも、知り合ったばかりなのに色々イラストまで描いてくれてたよな」
杏子「管理人もちゃんとお礼しないとバチが当たるぜ」
アカサカ「だよなぁ……」
アカサカ「という訳で、2017年も石丸書店をご愛顧いただき、誠に有難う御座いました! 2018年も、変わらずお付き合いを頂ければ、と存じます!」
杏子「そんじゃ、良いお年を~♪」
サンクラ「歯、磨けよ!」
といったところで、今年はこの辺で。
また来年も『石丸書店』を宜しくお願い致します。
それでは、良いお年を!m(_ _)m
スポンサーサイト
2017.12.30
実はファイクエガシャットのライダーとかも作りたい。
サイトを更新しました。
今日は『ホビー雑誌コーナー』です。
んで、私もヤフブロリニューアルに備えて試しにFC2にブログを作ってみたんですけど、書きづらいですねぇ、これ(苦笑)。
文字のサイズや色を変更するのにhtmlタグを使うのはヨシとしよう! でも画像ファイルにピリオドやスラッシュが使えないって……要するにファイル名を『.jpg』で終わらせられないってことじゃん。メンドくさ……

取り敢えずヤフーブログのリニューアルまで待ってみて身の振り方を考えたいと思いますが、ありゃちょっと困るなぁ……。
さて、本文の方は久々にイラストです。
昨日の休みで四つほど完成させました。
本日投稿するのはこちら。
前に線画だけ載せてた、石川達主人公パーティーのイラストですね。
鎧は旧デザインの色を受け継いで、インナーはクラスメイト達の当時の私服を、記憶を頼りに元にしました。
んで、以前ケフカさんがこれの線画を元に描いて下さったのがコチラ。
私はこっちの、ケフカさん版のデザインとカラーリングも好きです。(^_^)
と言うか、最強鎧のデザインに逆輸入しちゃおうかしら、とか思ってます(おい)。
……しかしまー、こうやって実際に並べてみると、クオリティの差が……。(-_-;)
私もアナログなりに技術力を磨いていかないとなぁ。
といったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2017.12.30
投稿テスト。
タイトル通り、投稿テストです。
ご存知の方も多いかと思いますが、某Y○hoo!ブログが大幅改悪を行うようなので、あらかじめ引越し先を確保しておこうかと、本日こちらでブログを作成した次第です。
元々サイトの掲示板やカウンターもこのFC2のやつを使ってましたし……。
取り敢えず、本格的に移行するかは今後のヤフブロの動向を見て決めたいと考えています。
しかしあれね、『お引越し機能』なんて便利なもんがあったのね……。
という訳で、文字のサイズを変えて色も変えてみるテスト。
って、タグで出るんか。分っかりづらいなぁ……。(- -;) 下で確認できるから、慣れればいいんだろうけど修正は大変そう(汗)。
ほう、絵文字も使えるのか。どれどれ……。

一応、ヤフブロで使ってたのは概ねフォローされてるのかな?
画像はどんなもんなのかね……。

これまた面倒くせぇ……。
しかもピリオドやスラッシュがファイル名に使えないんじゃ、ホームページ用にする時に色々ファイル名弄らないといけないなぁ……
……なんかテスト投稿で疲れて来たんで、今日はこの辺にしときます
といったところで、今日はこの辺で。
どうも、ではでは。
ご存知の方も多いかと思いますが、某Y○hoo!ブログが大幅改悪を行うようなので、あらかじめ引越し先を確保しておこうかと、本日こちらでブログを作成した次第です。
元々サイトの掲示板やカウンターもこのFC2のやつを使ってましたし……。
取り敢えず、本格的に移行するかは今後のヤフブロの動向を見て決めたいと考えています。
しかしあれね、『お引越し機能』なんて便利なもんがあったのね……。
という訳で、文字のサイズを変えて色も変えてみるテスト。
って、タグで出るんか。分っかりづらいなぁ……。(- -;) 下で確認できるから、慣れればいいんだろうけど修正は大変そう(汗)。
ほう、絵文字も使えるのか。どれどれ……。


一応、ヤフブロで使ってたのは概ねフォローされてるのかな?
画像はどんなもんなのかね……。

これまた面倒くせぇ……。
しかもピリオドやスラッシュがファイル名に使えないんじゃ、ホームページ用にする時に色々ファイル名弄らないといけないなぁ……

……なんかテスト投稿で疲れて来たんで、今日はこの辺にしときます

といったところで、今日はこの辺で。
どうも、ではでは。
2017.12.29
次に会うのは夏休み……。
んで、その後ヨドバシのフードコートでお昼を取りました。
今日は『てんぷら定食 あげな』というお店です。
こちらは赤だし味噌汁と白ご飯のほか、かしわご飯もお替わり自由です。
お袋は野菜盛天定食、私は肉盛天定食にしました。
一緒に写ってる私の手で、大きさが察せられると思います。(^_^;)
ベーコンとウインナーも天ぷらにするとまた違った感じで楽しめます。
野菜はナス天とピーマンがついてます。
その後、ヨドバシでプラアクトの真田(昌幸Ver.)を買った後、天神に寄って帰って来ました。
戻って来た後、近所のSOHOで撮影ブース用に厚紙を買ってきたんですが、これがまたでかいでかい……。
A1どころかB1くらいあるんじゃないだろうか……?
購入物の話に戻りますが、天神ショッパーズのBOOKOFFではジャングルオーズのガシャットを買って来ました。
変身音声のBGMは、レベル2もレベル3もシャカリキスポーツのものでした。
まんだらけではミクロマンのホバージャックを。
アクロイヤーCTは全種持ってるのですが、ミクロマン側のCTはこれが初です。
ビークルモード。
共通パーツの造形と変形後の上下は逆ですが、変形ギミック自体はアクロイヤーCTと同じです。
アーサーを乗せてみました。
ロボットマンは持っていないので、取り敢えずヘルパイザーに。
コブラージ達と違って肩のジョイントには合体させられなかったので、胴体に直接つけています。
それから、昨日のクロノスも組み立てました。
さて、問題。このクロノスはどこかがおかしいですが、さてどこでしょう?(笑)
前にもちょっと書きましたが、『マグネパワーズ』時代のミクロマンよりも装動の方が大きいです。
あと、昨日のサンクス、今日見てみたらアクションボディの方もあったので、鎧武ゲーマーのセット、二つ目を買って来ました。
さあ、対決だ!
ちなみにこの鎧武ゲーマーは、前に買っておいた一個目でして。
どうも。ではでは。
2017.12.28
ここで少々予定を変更しまして……
今日は仕事が早番だったので、昨日の夜の内に中津に帰っていたのですが、正月の勤番を見ると、正月には妹たちに会えそうになかったので、急きょ予定を変更し、仕事が終わった後、とんぼ返りで福岡に戻って来ました。
ソニックの車内で夕食。
つるしベーコン入りのペペロンチーノと氷結の限定紅ほっぺです。
思ったよりも混んでいませんでした。
上司曰く「今はお盆とか正月は、明け方とかの方が逆に混むんよ」との事で……。
こっちに戻って来た後、例のサンクスを覗いてみた所、今まで気づきませんでしたが『装動』がいくつか残っていたので、クロノスをセットで買って来ました。
他にもライドプレイヤーが二つ、シュミレーションゲーマや鎧武ゲーマー(アーマー)などもありましたが、今回はこれだけで……。
鎧武ゲーマーはもう一個買って、鍬形を新調して緑に塗ってもいいかなぁ、とも思ってるんですが(爆)。
といったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2017.12.27
買い物色々。
さて、今日は姪っ子と甥っ子の、遅めのクリスマスプレゼントを買いに行きました。
私は七隈線から天神南で乗り換えて博多駅に、といったコースで行ったのですが……。
何故か天神南の改札口に、福岡市営地下鉄のマスコットである『ちかまるくん』の着ぐるみが出ていました(笑)。
お昼はここ。
ヨドバシカメラの真正面にある『かんてきや』です。
こちらはランチだとご飯、鶏そぼろ、卵がお替わり自由でした。
私は海老天丼定食にしました。
海老天三つと茄子天二つです。
「昼酒はいいなぁ、この自堕落な感じが」(←稲田 徹さんの声で)。
まぁ、かなり薄いようで全然酔えませんでしたけどね(爆)。
天神に行く前に博多のBOOKOFFに久々に行ってみたら眼魂も中古で幾つかあったので、取り敢えずオレ魂とノブナガ魂を買って来ました。
二つ目をノブさんにしたのは紫だからです(おい)。
しかし、ある程度予想はしてましたが、音声も発光ギミックも全部ドライバー側に入ってるんですね。
まぁ、ロックシードやガシャットみたいにDX版と食玩版で音声に差が出ないのはいい事ですが。
でもって、ヨドバシには今月分のLGはまだ入っていないようだったので、ホビーゾーンで昨日に続き、パーセプターとオクトーンも買って来ました。 パーセプターは、ユナイテッドの時に買わなくて……。 パーセプター、何故か戦車モードの記述が説明書には一切載ってませんでした。 付属コミックでフォローはされていたんですけど……。折角それ専用のパーツや固定爪もあるのに。 付属のアムホーンと、リデコ元であるシャフラーの比較。 オクトーン付属のゴーストスタスクは、ボディ部分はナイトビートと同型でした。 憑依モード。 とは言え、実は『2010』本編でスタスクがオクトーンに憑依した事は一度もありません。『スタースクリームの幽霊』ではサイクロナスとスカージ、『スタースクリーム復活』ではスカージ、ラナバウト、アストロトレイン、ダイナザウラーに憑りついています。 続いては、リデコ元であるコンボイ型のブラックコンボイと。 こうやって見ると、意外に共通パーツも多い事が分かります。 といったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2017.12.26
ゴーストやそっくりさんとか。
さて、今日は地元の方で色々回って来ました。
お昼は昼飯の買い出しのついでに元ダイエー福重のイオンにいって、午後はマリノアシティのトイザらスにマリナタウンのショッパーズイオン。夕食後はブックオフと木の葉モールコースで。
しょっぱなから夕食時の画像ですが、今日はお袋や妹、姪っ子甥っ子を連れて『さんぞくや』で夕食と相成りました。
メインはホルモン鍋です。
今回のスープは味噌味。
他に醤油味も選べます。
飲み物はハイボールを注文しました。
煮えるまでの間に『ミニ カリッとチーズ』も頼みました。
ホルモンには付き物(?)のニラ。
これも大好物です。
妹から唐揚げももらいました。
しめはチャンポン。
そう言えば小学生時代、給食のメニューに『味噌チャンポン』なんてのがありました。
ご馳走様でした。
職場の忘年会には参加できなかったんで、久々の鍋でした。
さて、それでは本日の購入物の報告を。
まず、元ダイエー福重なイオンではこの間のアプリモンを二つ買って来ました。
作品知らなかったので、後でパッケージ見るまでリバイブモンがハックモンの進化系(?)、というのは知りませんでしたが(苦笑)。
まだ組んでませんが、リバイブモンはパーツが多いですねぇ……。
ボリュームも凄くありそうです。
ショッパーズモールのイオンでは、なんとGCのロビン&ビリーが税込200円であった(袋持参でさらに2円引き)ので買って来ました。
他にGCは闘魂ブーストしか持ってないんですが……。
取り敢えずゴーストチェンジ。
なんとなくクリスマスを思い出すカラーリングです(爆)。
続いてビリー・ザ・キッド魂。
パーカーゴースト用のスタンドがそれぞれついてるのは初めて知りました。
後、ブックオフでは本体・ベルトのみのゴーストドライバーがあったので買って来ました。状態は特に塗装ハゲも無く、結構いい感じでした。
眼魂は中津のブックオフにかなりあるので、いくつか買ってみたいと思います。
ただ、説明書も無かったから変身の手順がイマイチ分からないんだよなぁ……動画でも探してみるか。
それから、ホビーゾーンでは今月分のLGが入荷していたので、取り敢えず真っ先に売切れそうなバンブル&スパイクを買って来ました。
たまたまTR版のセレブロスを持って帰って来ていたので、比較してみます。
ヘッドマスターは勿論完全新規造形です。
TR版のエミッサリーは、『ザ・リバース』でヘッドマスタースーツを着たスパイクや『ザ☆ヘッドマスターズ』のセレブロスに近い造形です。
ちなみにダニエルのヘッドマスタースーツはこの『2010』版エクセルスーツそっくりだったので、背中の顔をアーシーと交換すれば『ザ・リバース』版ヘッドマスターアーシーが再現出来ます(笑)。
ヘッドモード。一応、デザイン自体は同じですが、良く見るとLG版は新規造形になっています(頬、マスク中央のラインの太さなど、微妙な違いが……)。
ヘッドオンさせてみました。色合い的にはLG版フォートレスに合体させた方が合うでしょうね。
しかしこうなると、エミッサリーは……いっそガレン(※)にするのも有りかも知れませんね。私はどっちもスパイクとして遊ぶつもりですが。
(※)ガレン:マーベルコミック版でセレブロスのパートナーになっていたネビュロン人。地球到着後に死亡し、スパイクが後任となった。
最後に、先日ちょっと話題に出たBTRファイターの同型ブラッチャーを。
名前はペインスピリットと言いまして、ファイターはこいつを『おゆまる』で型どりして、同じ素体(E3)とポリパテで作りました。
性格はG1スタスクそのものです。エンブレムが『超特急』版なのは、「1980年代前半が舞台の、若りし日のこだ爺を司令官とするヒカリアン達の活躍を描いた作品」という設定の為です。
背中側。
実は左の翼の軸が折れて、そのまま修理していません(汗)。早く修理しなきゃなぁとは思ってるんですが……。(- -;)
といったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2017.12.25
地球戦隊とジェネラルズ。
さて、自分へのクリスマスプレゼント、という訳でもないのですが、今日は取り寄せを依頼していたこれをヨドバシまで受け取りに行って来ました。
『地球戦隊ファイブマン』のDVD1巻です。
これに収録されてる話の内、7話までは一応当時録画したビデオがあるにはあるのですが、あっちこっち上書きで消えてるわ、録画し損ねてる部分はあるわでしたし、何よりビデオテープなのでいつ見られなくなるか分かりませんし……

さて、山さんの生放送(これ書いてる間も進行中)でリクエストがあったので、今日はちょっと昔作った改造ブラッチャーをアップしてみたいと思います。
モチーフは『ビーストウォーズ リターンズ』に登場した、初期のビーコン三馬鹿ジェネラルです。
まずはブラッチャール・エアロストーム。モチーフはジェットストームです。
「ツンツーン!」と鳴くスカイドール軍団を率いています。性格は原語版ジェットストーム寄り。
素体にはBTRユーロを使いました。正体はブルーユーロです。
ごらんの通り、バランスを取れば自立も可能です。
ビークルモード。
当時、尾翼も作ってたのですが、気に入らなくて外し、作り直そうと思いつつもそのままです。(^ ^;)
東北訛りで喋り、「ダベ、ダベダベ」と鳴くタンクドールを率いています。正体は200系やまびこ。彼らジェネラルの正体は、いずれも『電光超特急』未登場の『超特急』時代のキャラになっています。
タンカーと違って、自我を取り戻した後はヒカリアン側に復帰するシナリオを想定していました。
背中の砲塔は新凰頑駄無のキャノン、頭頂部の蓋は『TFスパリン』の、デストロン側のエネルゴンスター(確かビルドロンの)、肩のキャタピラユニットはプラモのギロロロボマーク2のを使っています。
足のキャタピラと腕の爪はひたち三兄弟セットので、爪はこのために二セット買いました(苦笑)。
ギミックの都合で、軽装タイプにもなれます(笑)。
ビークルモード。未完成です。
予定では、後部ユニット側のキャタピラはブラッチャー時の足キャタピラを流用するつもりでした。
最後はブラッチャール・サイクル。バイクに変形するバイクドール軍団を率いています。
性格は原語版のスラストよろしく、無口でミステリアス。
素体はドジラスですが、正体は弟のコジラス(未商品化)です。
ビークルモード。
ごらんの通り、車両後部含めて『ロボマス』のダブルフェイスのパーツを使いました。
ボディと車両後部の接続は、ボディ側にプラ板で作った爪で、ダブルフェイスの腿の肉抜き溝に差し込んで固定するという、ちょっと自信作の改造になっています。(^ ^)
因みにこの三体、だいぶ前の話なんですが、昔の知り合いに私の知らない所でパクられました。
たまたま見つけて問い詰めた所「パクリと言われそうな気がしたんで黙ってましたけど、言った方が良かったですかね? 他にも色々作ったんで、そっちも良かったらどうぞ(笑)」などと常識を疑うような返事をしてきて、その時はさすがにブチ切れました(苦笑)。
ちなみに道路挟んで2~3分の場所には、私が小学生の頃から営業してるファミマがあったり。
といったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2017.12.24
あなたは何も悪くない・その2
サイトを更新しました。
今日は『画廊コーナー』に、先日ケフカさんとかぷちぃのさんから頂いたイラストを掲載させて頂いています。
本文の方は、『店舗日誌』です。前回はコチラ。
では、さっそくスタート!
さやか「はあ、はあ、はあ、はあ……」
ナツミ「あらあら、随分つらそうね。可哀想に……」
さやか「!」
ナツミ「はぁい」
さやか「お前……っ!」
ナツミ「おっと、待って頂戴。私は別にあなたに危害を加えるつもりは無いわよ。それとも、あなたは武器も持っていない、無抵抗の人間に剣を向けたりするの? まさかそんな事はしないわよね。あなたは『正義の味方』だもの……」
さやか「今度は……一体なにを企んでるんだよ!?」
ナツミ「企む? 出鱈目にヴィランを襲撃してみたり、気まぐれでディセプティコンの手伝いをした私が? 何かを企むように見えるかしら?」
ナツミ「私っていうのは……自動車を追いかける犬と同じよ」
ナツミ「追いついた後の事なんか考えてない。私はただ、行動、するだけ」
さやか「…………」
ナツミ「という訳で……私はあなたを悪く思っていないし、恨まないでちょうだい。あなたのお友達の……仁美か。あれは確かに酷い人よ。あなたが精神的に疲弊してる時に、わざわざ宣戦布告したんだから。私から見ても冷酷よ」
さやか「お前、まさか……」
ナツミ「何が? 私は何もしていないわよ。彼女からお話は聞いたけどね。そう、“あくまで私は何もしていない”。私は本当の事を言ってる」
ナツミ「だから、もしあなたが……『あの時、彼女を助けなきゃ良かった』って思ったとしても、誰もあなたを責められない。あなたには、何の落ち度も無い」
スッ……
ナツミ「そう、“あなたは何も悪くない”」
ナツミ「悪いのは、“あなたにこんな思いをさせている人達よ”」
ナツミ「あなたはどう思う? この世界が、“本当に守るだけの価値があるもの”だって、心から思ってる?」
さやか「…………」
ナツミ「本当に、つまらない世界よね」
ナツミ「あなたのように正しい事をしようとする人は、必ず馬鹿を見るように出来ているのだから」
さやか「…………」
ナツミ「こんなつまらない事って無いわ。自嘲せずにいられない。だって私には分かるんですもの」
ナツミ「憎しみが連鎖する事。もう止まらない事」
ナツミ「この世界が、つまらない、人間の世界である限り」
~場面転換~
杏子「ちっ……。あのバカ!」
まどか「私が……さやかちゃんを余計に苦しめるような事を言ったから……」
瀬利「自分を責めんじゃねえよ、苛立たしいぜ。まどか、お前は姉御達に連絡してくれ。さやかの奴は、あたしらが捜す」
瀬利「行こうぜ、杏子」
杏子「ああ」
タッタッタッタッタ……
~場面転換~
仁美(さやかさん……今日、学校を休まれましたわ……。やっぱりショックだったんでしょうか……)
仁美(でも、約束は約束ですわ。私は上条君に……)
こなた「ねえかがみん」
こなた「さっきの子、よく石丸書店に来てた子だったよね? 確か……さやかとか言ってたっけ?」
かがみ「確か、そんな名前だったわね」
つかさ「でも……様子がおかしかったよね?」
みゆき「あんなに思いつめた顔をされて……どうしたのでしょう?」
仁美(さやかさん!?)
~場面転換~
アカサカ「これはまた、珍しいお客さんだな。こんな所に呼び出すなんて、商売の依頼かな?」
ナツミ「そうね。あなたにお願いしたい事があるの。あなたなら、善玉の組織にも、ヴィラン達にも顔が利くでしょう? だからね……」
アカサカ「……いい事を教えてやるよ。悪党にも理(ことわり)ってのはあるんだぜ、嬢ちゃん。こないだウチの従業員やお得意さんが殺されかけた。どう考えたってノー・プロブレムじゃねえ、そんな状況を作り出したのは、どこのどいつだ?」
ナツミ「忘れたわね。古い話を持ち出す人はもてないわよ」
アカサカ「知らんね。少なくとも手前よっかはメガトロンやシルバーの方が仁義を知ってる」
アカサカ「こっちの決めた条件なら、仕事を受けてやってもいい。話はこれでお仕舞だ」
ナツミ「おっと、待って頂戴。もう一つ、用事があるのよ」
アカサカ「?」
ナツミ「貴方に何かあれば、絶望してくれる魔法少女がいるんじゃない……?」
アカサカ「……はー。これじゃまるで、平成ライダーでよくある『一方こっちでも戦いが・・・』ってシチュエーションじゃねえか。まあ、いいや。お前さんにゃ、ウチの杏子ちゃんが世話になった礼をしたかったし、それに……」
アカサカ「『ケンカを売る時は相手を良く考えた方がいい』って事を教えてやるよ。糞・餓・鬼」
チキッ!
ガキョン! カボス!
ガキョン! カボス!
~つづく~
2017.12.23
色々比較とか。
さて、今日で提出しなければいけないレポートも全て提出し、本当の意味で研修が終わりました。
後は結果を待つばかりです……。
てなわけで、研修前に買っていたTFトイで色々やってみました。
まずは誰でもやっているであろう、ダブルクロス付属のヘイワイヤーをLGブラーに。
キャンペーン品のターゲットマスターマイクロン版を使って、セルフ・ダブルターゲットマスター。
このマイクロン版のヘイワイヤー、宮崎に居た頃にヤマダ電機で貰った思い出の品です。(^ ^)
さらに、ダブルターゲットマスターらしく合体銃にも。
LG版のグリップがマイクロンジョイント宜しく中心に穴が開いているので、キャンペーン番の凹ジョイントに差し込めます。
続いては、スカージ&スウィープス。
スカージは人望の無いリーダー(一番左)です。
これだけサイズが大きいのは、縮小すると顔の部分が良く分からなくなってしまうので。
アニメでは全員全くの同型ですが、LG版のスウィープスは髭がカイゼル髭になっています。
今度は、今回のメインとも言えるTR版シックスショット(海外版)とLG版シックスショット(国内版)の比較です。
太腿や脛部分など、思ったよりもカラーリングの違いがありました。
一番印象の異なる頭部。
TR版も顔面部分は国内版アニメ『ザ☆ヘッドマスターズ』に近い造形ですが、LG版はより国内版のシックスショットに近づけてある印象です。
緑のパーツもだいぶ色合いが違いますね。
それから、国内版はアニメでデストロンマークが目立たない位置にしか無かったのを反映して、胸部はシンプルになっています。
横から。
翼はLG版の方がシンプルです。
TR版は胸部と同様、翼や足にシールが貼ってあります。
背中側。
国内版は紫に塗装されています。
最大の違いはヘッドマスターとタイタンマスター。
TR版はシックスショットが原因で殺害された、クロームドームの親友ジャックそっくりなのに対して、LG版はシックスショットをそのまま縮小したようなデザインです。
背中側。ロボットモードの顔の造形も別ものです。
ひっくり返すとより分かりやすいですね(笑)。
クロスヘッドオンも一応可能です……が、両者とも凄まじい違和感が……。
さて、研修も終わったので、今日は約一週間ぶりにスコッチの水割りで晩酌を楽しみます。
割るためのミネラルウォーターが、冷蔵庫に入れていたら凍ってしまっていた(寮の冷蔵庫は、冷凍室部分が一体化してるので、温度設定を強にすると冷蔵庫部分まで影響が出るんです)のはここだけの話(爆)。
といったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2017.12.22
研修終わりました~。/またまたかぷちぃのさんが藍を描いてくれました!
という訳で、ようやく今日で現場研修も終わりました~。(^_^;)
明日中に出さないといけないレポートもあと三つくらいあるんですが、まずは一休み……。
ところで、最近マイページの『アクセス履歴』がおかしいんですが、どうなってんしょう?
こんな感じ↓です。
アクセスランキングの2位の部分ですが、私だけ……?
さてさて、先日に続き、かぷちぃのさんがまたまたイラストを描いて下さいました!
サンタコスの藍です。
まだ『店舗日誌』にもちょこっとしか出ていないのに、こんなに可愛がって頂いて、有難いばかりです!
丁度これからクリスマスですし、24日に更新予定なので、先日ケフカさんから頂いたファイクエのイラストと共に、サイトの方にも掲載させて頂きたいと思っています。(^_^)
といったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2017.12.21
ケフカさんがイラスト描いてくれました!
はい、実は昨日もちょこっと触れましたが、ケフカさんが私に応援イラストを描いて下さったんです。
しかも……
ぬわぁんと!『ファイクエ』の二次イラストです!
私がまだ線画しか公開していない物をベースに、オリジナルでカラーを塗って下さいました。
これまでもT2さんが紫鬼神を描いて下さったり、かぷちぃのさんが藍を描いて下さった事がありましたが、まさか『ファイクエ』で誰かがイラストを描いて下さるとは思ってもいませんでした!
さらに、ロゴ入りのものまで……。
記事を拝見した瞬間、嬉しさでぶっ倒れそうになりました(落ち着け)。
繰り返しになりますが、本当に、自分の作品を他の方が描いて下さるのって、モノ書きとして、これほど嬉しい事はありません。
研修中の疲れも吹っ飛ぶくらいの嬉しさでした。
ケフカさんに改めて、心からお礼を申し上げます。素晴らしい『ファイクエ』のイラストを、有難う御座いました!
といったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2017.12.20
ちょっと一息。
今日は仕事が早番で、明日は遅番なので、ちょっとのんびりできます。
明日は開いてる時間でなるべく次のレポートの課題とかまでちょこちょこ進めようかと……。
それから先程、ケフカさんから素晴らしい贈り物を頂きまして。
さっそく明日の記事で紹介させて頂きたいと思います。(^_^)
さて、上にも書いた通り、今日から明日にかけてちょっと時間があるので、今日は仕事が終わった後、イオンモールまで夕食を食べに行きました。
んで、フードコートで目に留まったのが『ニューコッカーズバーガー』というお店。
私が注文したのはこれ。
ベーコンエッグバーガー(¥440)にポテナゲセット(¥500)。しめて¥940なり。
分厚~いベーコンとレタスがたっぷり入っています。
恒例のオープン。
一緒に写ってる私の指で、大体のサイズがお分かり頂けるかと。
ケチャップとマスタードが付いていますが、取り敢えず今日はケチャップだけ……。
ナゲットはマックのと変わらないと思います。
三つ入っていましたよ。
ドリンクはQooのオレンジです。
そう言えば大学1年のゼミで、「マックについて調べる」って課題があって、「ドリンクはサイズにかかわらず、氷の量を増やして入れてるジュースは実は同じ量だった」なんてのを思い出しました(苦笑)。そう言えば私の大学、この近くにあるんですよ。
ストローは赤。
ご馳走様でした。
マスタードは使いませんでしたが、勿体ないので持って帰ります(貧乏性)。
ここは2階のフードコートで、左に写ってるのが件のニューコッカーズバーガーです。他にもケバブのお店や……。
リンガーハットや、ラーメン屋
にカレー屋
、1階にも色々な飲食店がありましたが、それはまた今度……って、来る機会あるかなぁ? そりゃ、実家から来られない事は無いけど、わざわざここまで来る用事も無いしなぁ……。

にカレー屋

、1階にも色々な飲食店がありましたが、それはまた今度……って、来る機会あるかなぁ? そりゃ、実家から来られない事は無いけど、わざわざここまで来る用事も無いしなぁ……。
あと、ザらスに『TFアドベンチャー』の商品が色々残っていたので(主に『○○アーマー』シリーズ)、通常のアーマーで唯一持っていないストロングアームの激流アーマーを買って来ました。
ここで買っておかないと買う機会がなさそうだったので……。
ともあれ、これでシュプリームカラーのセット以外は『○○アーマー』が揃いました。
最後は特に意味は無く、シックスショットのバトルカー(装甲車)モード。
このこぢんまりとまとまってる感じが好きなんですよ。
『店舗日誌』の58話でも、くれはが歌いだしの部分を歌っていましたが、気分を上向きにするにはいい歌です。
イギリス版「上を向いて歩こう」的な歌なんですが、いい曲なので、ご興味があれば、是非。
どうも。ではでは。
2017.12.19
研修中のお休み。
さっき、サイトの方のカウンターが『4444』になってました。4(し)が合わさって「しあわせ」に……今でもそれなりに幸せではあるんですけどね。
因みに今日は、中津の方では忘年会をやってます。しょうがないとはいえ、私も参加したかったなぁ……(苦笑)。
という訳で、今日は研修中の唯一の休日だったので、お昼は研修の一環である同業他社の店舗視察に行き(これも最終日にレポート出さないといけないんですよ)、その後は天神をぶらついて実家に戻りました。
研修店舗が香椎にあって良かったと思える数少ないところです(爆)。
向こうではまたちょこちょこと買い物をしました。
と言っても今日は下着類の買い足しなんかが主だったんですが。ダイソーで、300円でなかなかいい手袋を見つけたり。
んで、いつもの元ダイエー福重なイオンでこんなのを見つけたり。
何なのかは全く知らないのですが、頭部が今作ろうと考えてる、とあるキャラに流用出来るかなぁと……。
名前からしてデジモン系かと思ったのですが、アプリモンスター……?
私が好きなのはアクロモンスターですが(爆)。
因みに画像は最強の三体合体形態“ヘルナイト”です。
上半身のアップ。
劇中では致命傷を負うまで、終始腕組をしていました。
トイで再現するとこんな感じ。
アニメではイグナイトの後ろ足がバンパイザーの肩から生えていたり、バンパイザーの腹部がデビ○ガン○ム宜しく蛇腹状になっているなどのアレンジが加えられています。
当然、トイでは腕組は出来ません(苦笑)。
しかし、アクロモンスター自体、アニメでは出番が少なかったんですが、合体形態であるアクロボットマンもヘルパイザー(バンパイザーとヘルピオンの合体)、イグピオン(ヘルピオンとイグナイトの合体)、ヘルナイト(三体合体形態)が一度ずつしか出ていないのが悔やまれます。バンナイト(イグナイトとバンパイザーの合体)に至っては全く未登場でしたし。
それから、ダイノガイストも『ホビー雑誌コーナー』の記事用に写真を撮って来ました。
予定通りいけば、明日辺りに記事にしたいと思っています。
んで、明日はまた早番なので、今は香椎に戻ってきてこの記事を書いてます。
しかし、また画像アップの不具合が起きてますね。しかもいつもよりかなり酷くなってるときた。
といったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2017.12.18
超特急ヒカリアン・ストーリーダイジェスト第47話
サイトを更新しました。
今日は『情報雑誌コーナー』です。
昨日まではベッコベコに凹んでたんですが、電話で自店の上司の方達と話をしたり、ブロ友の皆さんの励ましのお言葉を頂いたり、今いる研修店舗で、趣味が合う方がいてテンションが上がったり……。
多分、(明日は休みなので)明後日からも凹む事は多いでしょうけど、何となくやって行けるような気がしました。そんな気がしました。
さて、本文の方は久々に『テレビ雑誌コーナー』です。
では、スタート!
第47話 北海道SOS
脚本=黒田洋介 作画監督=松岡秀明
演出・絵コンテ=広川和之
ストーリー
北海道の富良野を旅していたミナヨ親子。他方、300Xは北海道の降雪量に対し、早く手を打たねばとドクター、ひかりを派遣する。その頃ミナヨ親子は偶然見つけたかまくらに入れて貰っていた。さて、この豪雪はブラッチャーの仕業。彼らはちょっと寒すぎる、という事でマシンを止めようとするが、機械は凍り付いていてコントロールが出来なくなる。同じ頃ドクターとひかりはDE15で除雪作業をしていたが、雪の量が多過ぎて対処しきれなくなる。そこで、つばさ、マックス、E2、E3が出動。しかし状況は変わらない。そこで、300Xはのぞみと特車隊に命じてDD19を運ばせる。彼らの活躍で除雪は完了し、のぞみも降雪マシンの破壊に成功する。事件は解決したが、ミナヨ親子は目的の相手に会えなかった。一方ポリスウィンは、何故ひかりばかり子供達に人気があるのか、とぼやいていた。
●登場キャラクター(太字は初出)
のぞみ、ひかり、300X、ドクターイエロー、ウィンダッシュ、つばさ、マックス、ポリスウィン、ソニック、ネックス、E2、E3、ブラックエクスプレス、ドジラス、ウッカリー、スモークジョー、テツユキ、ミナヨ、ミナヨの父、新橋ユキ(テツユキの母)
●今日の一言
「会えなかったね……」(ミナヨ)
●一口メモ
・ひかり達と一緒に出動しようと名乗り出たのぞみは、300X達から気づきもされなかった。
・ブラッチャーの降雪マシン「雪やコンコンこりゃまたケッコウ」は、16話に出てきた隕石マシンの磁石部の先に凧の骨を付けたような形。
・ドジラスがウッカリーの声で、マシンの事を「変な名前~」と言っていた。
・ブラック、氷漬けに。
・今回、テツユキは風邪をひいてお休み。
・300Xによると、普通はヒカリアンのパワーを跳ね返す雪は無いらしい。
・ミナヨはかまくらに居た子供達が焼いていた餅を、実に当たり前のように食べようとしていた。
・ウッカリーは眠ったまま歩いていた。
・300X、ミナヨが北海道にいると聞いて目の色を変える。ウィンダッシュはそれを見て呆れていた。
・のぞみはスカイサンデーで簡単に除雪作業をしていたけど、だったら除雪機関車など不要ではないか?
・で、ミナヨ達は結局誰に会いに来てたんだろう。
・なんだか良く分からない話だったなぁ。ひょっとしてカットされてるのか?
・のぞみはポリスウィンに対して「(人気があるのは)新幹線の実力さ!」と言っていたが、WINシリーズも試験車両とはいえ一応新幹線だ。
・今回出てきた除雪車は、二台ともヒカリアンではなく、普通の車両。
脚本=黒田洋介 作画監督=松岡秀明
演出・絵コンテ=広川和之
ストーリー
北海道の富良野を旅していたミナヨ親子。他方、300Xは北海道の降雪量に対し、早く手を打たねばとドクター、ひかりを派遣する。その頃ミナヨ親子は偶然見つけたかまくらに入れて貰っていた。さて、この豪雪はブラッチャーの仕業。彼らはちょっと寒すぎる、という事でマシンを止めようとするが、機械は凍り付いていてコントロールが出来なくなる。同じ頃ドクターとひかりはDE15で除雪作業をしていたが、雪の量が多過ぎて対処しきれなくなる。そこで、つばさ、マックス、E2、E3が出動。しかし状況は変わらない。そこで、300Xはのぞみと特車隊に命じてDD19を運ばせる。彼らの活躍で除雪は完了し、のぞみも降雪マシンの破壊に成功する。事件は解決したが、ミナヨ親子は目的の相手に会えなかった。一方ポリスウィンは、何故ひかりばかり子供達に人気があるのか、とぼやいていた。
●登場キャラクター(太字は初出)
のぞみ、ひかり、300X、ドクターイエロー、ウィンダッシュ、つばさ、マックス、ポリスウィン、ソニック、ネックス、E2、E3、ブラックエクスプレス、ドジラス、ウッカリー、スモークジョー、テツユキ、ミナヨ、ミナヨの父、新橋ユキ(テツユキの母)
●今日の一言
「会えなかったね……」(ミナヨ)
●一口メモ
・ひかり達と一緒に出動しようと名乗り出たのぞみは、300X達から気づきもされなかった。
・ブラッチャーの降雪マシン「雪やコンコンこりゃまたケッコウ」は、16話に出てきた隕石マシンの磁石部の先に凧の骨を付けたような形。
・ドジラスがウッカリーの声で、マシンの事を「変な名前~」と言っていた。
・ブラック、氷漬けに。
・今回、テツユキは風邪をひいてお休み。
・300Xによると、普通はヒカリアンのパワーを跳ね返す雪は無いらしい。
・ミナヨはかまくらに居た子供達が焼いていた餅を、実に当たり前のように食べようとしていた。
・ウッカリーは眠ったまま歩いていた。
・300X、ミナヨが北海道にいると聞いて目の色を変える。ウィンダッシュはそれを見て呆れていた。
・のぞみはスカイサンデーで簡単に除雪作業をしていたけど、だったら除雪機関車など不要ではないか?
・で、ミナヨ達は結局誰に会いに来てたんだろう。
・なんだか良く分からない話だったなぁ。ひょっとしてカットされてるのか?
・のぞみはポリスウィンに対して「(人気があるのは)新幹線の実力さ!」と言っていたが、WINシリーズも試験車両とはいえ一応新幹線だ。
・今回出てきた除雪車は、二台ともヒカリアンではなく、普通の車両。
『一口メモ』募集中です。
管理人は「突っ込みを入れながら本編を視聴すること」も、『ヒカリアン』の楽しみの一つと考えております。
そこで『一口メモ』があるわけですが、当方では『一口メモ』をお客様からも募集したいと思っております。
まず「『超特急』か『電光超特急』か」「何話の出来事か」「ご自身のハンドルネーム」を、ブログのコメント欄か、ホームページの掲示板にてお送り下さい。内容は劇中の登場人物のセリフ、作画ミス、設定上の矛盾など、なんでもOKです。
募集いただいたコメントは、ホームページ掲載時(すでに公開済みの話には追加で)に掲載させて頂きたいと思っております。ご協力頂ければ大変光栄です。m(_ _)m
といったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2017.12.17
三日目ですが……。
いや、昨日はこちらの店長と、そして今日は人材育成の部署の方と面談をやったのですが、その中で私が「次の職責に上がってどうなりたいのか」という、具体的な物が無かったというのを思い知ったというか……。
まぁ、残りの日数でどう挽回していくか、自分がどうなりたいのかを、改めて考えていくことにします。
そしてこんな中、ブロ友さんの記事やコメント、動画などで元気を頂く事ができました。オンラインでも、やっぱりこういう繋がりは有難いなぁと、しみじみ思います。(T T)
……と、湿っぽい話題だけなのも何なので……。
昨日のシックスショット、付属コミックにも出ていたウイングウルフモードにしてみました。
姿はアニメや漫画版がベースになってます。ちなみに……
TR版で作った時の姿がこっち。
こっちは『TFジェネレーションズ』の記事内の形状を元にしました。
といったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2017.12.16
ゴザ~ルゴザルよシックスショットは♪
さて、今日まで研修は遅番なので、お昼はオフでした。
んで、替えのシャツを2枚しかスーツケースに入れていなかったことに気付き、慌てて香椎のイオンモールまで徒歩で(移動にどれくらい時間がかかるかの実験も含めて)買いに走りました。
で、香椎のイオンモールはトイザらスも入居してまして、「まぁ無いだろうなぁ~」とは思いつつ、TFコーナーを覗いてみた所……。
という訳で、迷わず買って来ました(研修中に何やってんだ)。
TR版との比較や本格的なレビューはまた今度として、簡単に。
まずはヘッドマスター。海外版と違って、シックスショット本人です。造形はLG版で完全新規になっています。
取り敢えずロボットモード。
紫の部分は、TR版よりも赤紫っぽいと感じました。
頭部はヘルメットも新規造形です。
TR版に増して、アニメ『ザ☆ヘッドマスターズ』に近い造形になっています。
TR版はマスク部分が全塗装だったので塗装ハゲが怖かったのですが、こっちは成形色なので、安心して遊べます。
さて、LG版シックスショットも無事手に入りましたし、今やってる『店舗日誌』の長編が片付いたら、ショウキ付属のダニエルやLG版秀太なども使って、『ザ☆コミックス』のストーリーをベースにした話も作ってみたいなぁ、と考えています。(^ ^)
といったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2017.12.15
研修一日目。
という訳で、今日から研修先の店舗で研修です。
レポートやら何やらもあるし、しばらくは記事が偏ったり、場合によっては更新無しの日も出てくるかと思います……。(^ ^;)
取り敢えず、あんまりテンパり過ぎないように頑張ってきたいと思います。
短いですが、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2017.12.14
ノスタル爺(じい)……なんつって。
昨日、スマホ版『ドラクエ5』についてちょっと書きましたが、主人公が最高レベルになったので、とりあえず一旦パーティから外して、現在こんな感じです。
ボブルの塔の地下フロアでちまちまレベル上げをやっています。
メンバーはフルー(息子)と、ちょっとレベル差が開いてしまったアイリス(娘)、護衛にピエール先生とサイモンさんをつけています。
全員AIモードにしていますが、娘にグリンガムのムチを装備させているほか、息子とピエール先生がドラゴンキラー(ついでに息子は神秘の鎧装備)サイモンさんはメタルキングの剣装備なので、普通に殴るだけで敵を倒せます。
一度、試しにAI戦闘のままゲマと戦わせてみたのですが、(娘が若干補助呪文を使ったものの)割と苦戦もせずにコテンパンにのせました。
とは言え、やはり最終目的はコテンパンどころかケチョンケチョンにぶっ飛ばすことなので、もうちょいレベル上げは続けます。
しかしゲマ、主人公をパーティから外してるにもかかわらず、主人公がいる前提で話をしてるんだもんなぁ……。主人公がいないと取り合ってくれないジャミよりバカなんと違うか?(爆)
そうこうしているので、すでにブラックドラゴンやアンクルホーン……
それにメタルドラゴンは討伐数がカンストしています。そんなんでも、力の種(ブラックドラゴン)やメタルキング鎧(メタルドラゴン)は全然落としてくれないんですが……。
ちなみにデビルアーマー(アンクルホーン)や魔神の金槌(ゴールデンゴーレム)はちょくちょく手に入れています。
数が増えてきたら売っ払って軍資金に変えようかと思ってますが。
さすがにこれで不良品だったらブチ切れてるところでしたが、ちゃんと良品だったので一安心です。(^ ^;)
ホワイトレオもいい感じ。塗装もすごく精密です。
彼、ヘッドマスターもターゲットマスターも、「エクセルスーツを着た人間(ビーストフォーマーだけど)」って設定で、『ザ・リバース』寄りの設定なのが面白いですね。
それから、再販分のLGスカージ×3も一緒に届きました。配達屋さんいわく、「本当は明日なんだけど、一緒に営業所に届いてたから」って、持ってきてくれたんだそうです。よっしゃラッキry
今回もヘッドマスターとビークルの目立たないところに、一個ずつ番号を書きました。
こうやって区別できるようにしておかないと、どうにも落ち着かなくて……。
とりあえず、スウィープスは中津の寮に置いているので、スカージで本人で。
原作準拠ならこの外見が正しいんですけどね。
さあ、対決だ!
しかしなんでしょう、彼らを見てるとスターウォーズのストームトルーパーを思い出しました。
もっとも彼らは自我ありまくりで好き放題にやってますが(笑)。
そのあとはいつも通り、天神に行ってきました。
お昼は天神地下街のロッテリアです。
それじゃあお約束のオープン……しすぎましたよ。
ボーナスも出たことですし、今日はいろいろと買い物してきました。
まず、ショッパーズのブックオフでは、ゲンム(三つ目)とレーザー、チャンバラゲーマ&スポーツゲーマを。
ゲンムとレーザーは、組み合わせてレーザーターボを作ってみようかと。まぁ、今度アーツで出ますけれども……。
スポーツゲーマはプロトスポーツゲーマに塗りなおす予定です。
余ったレーザー本体とチャンバラゲーマも、ちゃんと使用法を考えています。
まだあくまでイメージですが、こうして……
でもってこう。
そのあとはボークスで、ぷちサンプルの和室を両方購入。
ホビーゾーンでは中津も木の葉モールでも売り切れていまして……。
とりあえず組み合わせてみました。『店舗日誌』でどう使うかはまだ未定です。(^_^;)
まんだらけでもいろいろと……。
まずはこの間の『マイティマックス』の、『闇夜のコウモリ男』を。
実は、このシリーズを買うのは今回が初めてだったりします。当時は売ってるのを見てはいたものの、不気味さのせいか買うことが無く……。
簡単にシリーズを説明すると「言葉をしゃべる不思議な帽子を手に入れたマックスが、悪のスカルマスターの野望をくじくため、いろいろな世界に飛んで怪物と戦う」といったものです。商品に簡単な漫画もついています。
内容はこんな感じ。
カプセル(?)を開くとフィールドになっていて、他にマックスとボスの固定フィギュアが付属しています。
フィールドに、このようにフィギュアを収めて閉じると……。
このように、ホラーヘッドが完成します。
このシリーズは、大体みんなこんな感じです。
箱イタミでちょっと安かったので、古泉一樹も。
頭部が必要でして……。
あと、『ミクロマン・マグネパワーズ』のアーサー、エジソン、オーディンも。……実は最近緑猫さんがブログで扱ってらしたのも、ミクロマン熱が再燃したきっかけだったりします。
ウォルトは映画限定の素顔版を持ってますが、イザムだけどのタイプも持っていません。
しかし、彼らの股関節の作り、どっかで見たことがあると思ったんですが、TFのアクションマスターでした。
書籍完成では、レイアース2のムック本と、ひだまりスケッチの設定画集の2巻を。
設定画集は予想通り、ほぼ衣装設定で占められていました。
まぁ、これから先、くれは達の私服を描く機会もあるでしょうし。
それから『マジック ザ ウィザード』のガシャットも。
レベル2の変身BGMはドレミファビートのレベル3、レベル3はドラゴナイトのレベル5の流用でしたが、どっちもウィザードの雰囲気に合ってると思います。
帰りに倉庫によって、昔買ったダイノガイストも発掘してきました。
どうも。ではでは。
2017.12.13
またまた短めに……。
サイトを更新しました。今日は『画廊コーナー』に、T2さんとかぷちぃのさんからの頂き物を追加しています。
明日がお休みで、明後日からはいよいよ現場研修なのですが……なんと、研修店舗は福岡市東区の香椎でした。
……と、それだけなのも何なので、久々にスマホの『ドラクエ5』の話題でも。
最近はずっとカジノに入り浸ってコイン増やしばかりやってましたが、冒険の書1のセーブデータの方は、ついに主人公がレベル99になりました。マキシマムゲーマーですよ(違うだろ)。
それでも当分は、他の仲間のレベル上げを中心にプレイする事になると思いますが……。
さぁ、ゲマやイブールとの戦いが楽しみだ(笑)。
ところで昨日の記事なんですが、予想以上にキリギリスの魔女の手下についてコメントが付いていて驚きました。
それにしても、こんなにたくさんのコメントが頂けるようになるなんて夢のようです……。一昨日の記事なんて、普通のコメントのやり取りだけで10を超えてますし、ナイスも10以上もらえてますし……。
これもひとえに、私のブログを見て下さる皆様のおかげだと、感謝の気持ちでいっぱいです。m(_ _)m
どうも。ではでは。
2017.12.12
あなたは何も悪くない・その1
今回は数カ月ぶりに『店舗日誌』で行きます。
では、『店舗日誌』第59話スタート! ちなみに前回まではガラケーでしたが、今回からスマホで画像を撮ったので、色々とバージョンアップしています(笑)。
キリギリスの魔女
魔女「ヒキヒキヒキーッ!」
さやか「たあああああああああっ!」
魔女「ヒキヒキーッ!」
使い魔「ゴッツンコ、ゴッツンコ……」
さやか「!」
使い魔「ゴッツンコ、ゴッツンコ……」
さやか「うわっ!」
まどか「さやかちゃん!」
使い魔「ゴッツンコ、ゴッツンコ……」
使い魔「!?」
さやか「だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!」
ズバァァァァァァァァァァァァン!
使い魔「ゴッ!」
魔女「ヒキヒキ!?」
さやか「でやぁぁぁぁぁぁぁぁっ!」
キュゥべえ(慣れてくれば完全に痛みを遮断する事も出来るよ)
キュゥべえ「もっともそれはそれで動きが鈍るからあまりお勧めはしないけど」
ザシャッ!
魔女「ヒギッ!?」
さやか「……あはははは……本当だぁ……」
さやか「その気になれば痛みなんて……完全に消しちゃえるんだぁ……」
ザンッ!
魔女「ヒッギィィィィィィィッ!」
さやか「あはははははははは……。これなら負ける気がしないわ」
ザシュッ! ザシャッ! ブシュッ!
まどか「やめて……。もう、やめて……」
~場面転換~
マミ「決めるわよ、七海さん!」
汐莉「オッケー!」
マミ「ティロ……」
汐莉「デュエット!」
ドゴォォォォォォォォォォォォォォォォォォン!
魔女「!」
魔女「ゴバォォォォォォォォォォォォ!」
ドガァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァン!
汐莉「やったね☆」
マミ「…………」
汐莉「どしたの、マミちゃん?」
マミ「おかしいと思わない? 一度に四か所も魔女の反応があるなんて。いくらこの街が、魔女が出やすい場所だと言っても、今までこんな事無かったわ」
汐莉「言われてみれば、確かに……」
マミ「まるで誰かが、魔女を簡易に作り出しているみたい……」
汐莉「まさか……」
~場面転換~
まどか「さやかちゃん……あんな戦い方無いよ……」
さやか「…………」
まどか「痛くないなんて嘘だよ。見てるだけで痛かったもん」
まどか「感じないから傷ついてもいいなんて、そんなの駄目だよ……」
さやか「……ああでもしなきゃ勝てないんだよ。あたし才能無いからさ」
まどか「あんなやり方で戦ってたら、勝てたとしてもさやかちゃんのためにならないよ……」
さやか「……あたしのためって何よ?」
まどか「えっ?」
さやか「こんな姿にされた後で、何があたしの為になるっていうの? 今のあたしはね、魔女を殺す、ただそれだけしか意味の無い石ころなのよ。死んだ身体を動かして、生きてるふりをしてるだけ。そんなあたしのために、誰が何をしてくれるって言うの?」
まどか「でも私は、どうすればさやかちゃんが幸せになれるかなって……」
さやか「だったらあんたが戦ってよ」
まどか「えっ?」
さやか「キュゥべえから聞いたわよ。あんた誰よりも才能あるんでしょ? あたしみたいな苦労しなくても、簡単に魔女をやっつけられるんでしょ!?」
さやか「あたしのために何かしようって言うんなら、まずあたしと同じ立場になってみなさいよ!」
さやか「無理でしょ? 当然だよね。ただの同情で、人間やめられるわけないもんね!」
スッ……
まどか「さやかちゃん……」
さやか「ついてこないで!」
まどか「……え……」
タッタッタッ……
さやか「……馬鹿だよあたし、なんて事言ってんのよ……!」
さやか「もう、救いようがないよ……!」
~場面転換~
ヴァララララ~~~ン♪
咲夜「む~ん。ナツミさんの読み通り、彼女達は別れて魔女退治に向かったようですね。まぁ……」
ヴァ~ン♪ ヴァ、ヴァ~ン♪
咲夜「そうでなければ、わざわざグリーフシードを四つも投入した甲斐も無いというものですが……」
~場面転換~
杏子「ふう、意外にてこずったな」
瀬利「意外と言やぁ、杏子。お前、魔法少女の真相を知った割に、あんまり堪えてなさそうだな?」
杏子「そりゃ気分は悪かったけどな。気にしたところでどうこうなるもんじゃねーし。むしろ事前に知る事が出来たと前向きに考えるべきだろ」
瀬利「……そう考えられねえのが、さやかって事か……」
杏子「…………」
まどか「杏子ちゃん、瀬利ちゃん……」
杏子・瀬利「?」
杏子「まどか?」
瀬利「どうしたんだ? さやかの奴はどうしたんだよ?」
まどか「杏子ちゃん、瀬利ちゃん……。どうしよう……私、さやかちゃん、追いかけなきゃいけなかったのに……」
杏子・瀬利「!?」
~つづく~
2017.12.11
一次試験受かりました!
えー、この間の昇進試験の一次試験ですが、本日結果が来まして。
タイトルの通り、無事に一次試験は合格しました!
勉強を見て下さった上司の方や、応援して下さったブロ友の皆様に、改めてお礼申し上げます!m(_ _)m
ニンニク入りだそうです。
明日は遅番なので、潰しニンニクも追加しました(笑)。
麺は太麺です。
それから、今日は奮発して半炒飯も頼みました。
さて、以前オリジナルライダーで紫鬼神やライダーハッピーなんかも作りましたが……。
今もこんなのを作っています。
と言ってもライダー戦隊を作る訳ではありませんが……。
ゲンム型のライダーが持ってるのは新型ガシャコンウエポンで、シルエットは『バイオハザード』のタイラントをイメージしました。
ガシャットはデンジャラスゾンビのバージョンアップ版『デンジャラスミディアン』というソフト……という予定。因みに“ミディアン”は『魔族』『化物』『夜族』『人外』……といった意味合いです。
ウィザード型とドライブ型は、材料にするウォータースタイルとプロトドライブをまだ一つずつしか持っていないので、あくまで形状参考の為に組み替えてみました。
……いっそT2さんのアークドライブみたいに、ダークドライブの頭を芯にして改造してみるかなぁ……?
といったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2017.12.10
ファイクエ第3話『強敵! ウインドリザード!』-2
という訳で、今日は小説版『ファイクエ』の続きを投稿します。前回のはコチラ。
サブキャラクター達の設定画も、ちょくちょく書いていけたらなぁ、とは思ってますが……。
因みに前回登場したカイトのイベント(おにぎり山で怪我を治すイベント)は、プレステの『RPGツクール3』でリメイクした際に登場したものですが、彼の名前や背景、父親のモーカ・リマッカなどについては、この小説版で初めて加えた要素だったりします。
という訳で、本文スタート!
一方、ハテナ町からはるか南に言った地点に、一つの古城があった。
そこまで大きな城ではないが、建物の両側には長い城壁が続く関所のようなところだ。
城の広間では、この城の主が来客を迎えていた。
その来客とは、灰色のつるんとした顔に、同じくグレーの甲冑をまとった隻眼の騎士――
ガダメである。
そして、彼を出迎えた城の主も人ではなかった。
二足歩行で歩くワニのような姿で、全身を緑色に光る鱗が覆っている。太く、長い尻尾を持っていた。要するにリザードマンである。
その身体を、所々に羽根の意匠がある軽装の甲冑で包んでいる。
この辺り一帯のモンスターを配下に持つ、ウインドリザードというスパイドル軍の闇騎士だった。
外見の通り屈強な戦士で、一兵卒からのたたき上げである。
性格は正面からの戦いで相手を打ち破る事に喜びを感じると言う、生粋の戦士である。
また、人間であろうと魔族であろうと、自身が認めた相手に対しては命を懸けて仁義を貫くという潔さも持ち合わせていた。
そのため、同じく武人肌であるガダメとは、上司部下の枠を超えて、互いに敬意を抱く間柄であった。
そんな彼だからこそ、ガダメも石川達の討伐を依頼しに来た、という訳である。
「久しぶりだな、ウインドリザード」
いつも生真面目で物静かなガダメにしては珍しく、明らかに好意的な声で挨拶を交わす。
対してウインドリザードの方も、ガダメの眼前にひざまずくと恭しく頭を下げた。
「ご無沙汰しております、ガダメ様。して、本日はいかような用向きで、このような辺境の地に?」
「うむ。実はお前に、討ちとってもらいたい者たちがおってな……」
ガダメの言葉に、ウインドリザードの口元には笑みが浮かんだ。
彼自身、ここしばらくは大した相手と戦う事も出来ずに退屈していたのだ。
「して、その者達とは……?」
「異世界からやって来た、三人の少年たちだ」
「は……?」
相手が子供だと聞いて、途端にウインドリザードは呆気にとられた表情になる。続いて怪訝な表情になりながら口を開いた。
「恐れながらガダメ様……あなた様が御冗談を仰る方とは思っておりませんでしたぞ。この私に、子供の相手をせよ、と?」
「子供と侮るな。お前もこの世界の伝承は知っておろう?」
戒めるような口調で、ガダメが続ける。
「奴らはこの地のモンスター達を退け、さらにはストーンコッカーさえ打ち破ったのだぞ」
「ほう、ストーンコッカーを……?」
先程までとは打って変わって、興味深そうにウインドリザードが呟いた。
ストーンコッカーも、おにぎり山の一帯を支配していたモンスターだ。
それを倒すほどの相手であれば――
「かしこまりました。ならばその三人、必ずや私が討ちとって御覧に入れましょう」
ウインドリザードの言葉に、ガダメも満足そうに頷くのであった。
そこまで大きな城ではないが、建物の両側には長い城壁が続く関所のようなところだ。
城の広間では、この城の主が来客を迎えていた。
その来客とは、灰色のつるんとした顔に、同じくグレーの甲冑をまとった隻眼の騎士――
ガダメである。
そして、彼を出迎えた城の主も人ではなかった。
二足歩行で歩くワニのような姿で、全身を緑色に光る鱗が覆っている。太く、長い尻尾を持っていた。要するにリザードマンである。
その身体を、所々に羽根の意匠がある軽装の甲冑で包んでいる。
この辺り一帯のモンスターを配下に持つ、ウインドリザードというスパイドル軍の闇騎士だった。
外見の通り屈強な戦士で、一兵卒からのたたき上げである。
性格は正面からの戦いで相手を打ち破る事に喜びを感じると言う、生粋の戦士である。
また、人間であろうと魔族であろうと、自身が認めた相手に対しては命を懸けて仁義を貫くという潔さも持ち合わせていた。
そのため、同じく武人肌であるガダメとは、上司部下の枠を超えて、互いに敬意を抱く間柄であった。
そんな彼だからこそ、ガダメも石川達の討伐を依頼しに来た、という訳である。
「久しぶりだな、ウインドリザード」
いつも生真面目で物静かなガダメにしては珍しく、明らかに好意的な声で挨拶を交わす。
対してウインドリザードの方も、ガダメの眼前にひざまずくと恭しく頭を下げた。
「ご無沙汰しております、ガダメ様。して、本日はいかような用向きで、このような辺境の地に?」
「うむ。実はお前に、討ちとってもらいたい者たちがおってな……」
ガダメの言葉に、ウインドリザードの口元には笑みが浮かんだ。
彼自身、ここしばらくは大した相手と戦う事も出来ずに退屈していたのだ。
「して、その者達とは……?」
「異世界からやって来た、三人の少年たちだ」
「は……?」
相手が子供だと聞いて、途端にウインドリザードは呆気にとられた表情になる。続いて怪訝な表情になりながら口を開いた。
「恐れながらガダメ様……あなた様が御冗談を仰る方とは思っておりませんでしたぞ。この私に、子供の相手をせよ、と?」
「子供と侮るな。お前もこの世界の伝承は知っておろう?」
戒めるような口調で、ガダメが続ける。
「奴らはこの地のモンスター達を退け、さらにはストーンコッカーさえ打ち破ったのだぞ」
「ほう、ストーンコッカーを……?」
先程までとは打って変わって、興味深そうにウインドリザードが呟いた。
ストーンコッカーも、おにぎり山の一帯を支配していたモンスターだ。
それを倒すほどの相手であれば――
「かしこまりました。ならばその三人、必ずや私が討ちとって御覧に入れましょう」
ウインドリザードの言葉に、ガダメも満足そうに頷くのであった。
翌朝、モーカ達に見送られて、三人はハテナ町を後にした。
「この街をずっと南に行くと、港に出ます。そこに私の所有している帆船が停めてあります。使いの者は、すでに出発しておりますので、皆さんが着くころには話が通っている事でしょう。それから、港に行く途中には古城があり、最近はリザードマンが城主となって旅人を追い返している、と聞きます。本当ならば、皆様にも護衛をお付けしたいのですが、生憎リマッカ警備の騎士たちは各町村の警備で手一杯でして……」
別れる前のモーカの言葉を思い出しながら、三人は街道沿いを歩いていく。
町で買ったナップザックには、旅に必要な様々な道具や回復薬、地図などが入れてある。
このナップザックもモンスター百科同様、魔法がかかっていた。
中が亜空間のようになっており、いくらでも荷物を入れる事が出来るのだ。要は『ドラ○もん』の四次○ポ○ットみたいなものである。
「便利な世の中だよねー。おれ達の世界にも、こんなのがあればいいのに……」
ナップザックの中を覗き込みながら、感心したように上田が言った。
「そりゃまぁ、ファンタジーの世界だしねぇ。案外RPGの道具袋って、みんなこんな作りなのかもよ」
「かも知れないね」
一同は笑いながら歩を進めて行く。
元の世界に帰るため、危険な旅に出ているといったシチュエーションでは少々緊張感に欠けるが、逆に彼らのようにまだ年端もいかない少年たちならば、それ位の雰囲気の方が良いのかもしれない。
深刻に考えすぎては、心が潰れてしまうだろうし……。
街道も、世界が危機を迎えている、そんな状況とは裏腹に、空は青く、道端には緑の草花が茂り、日差しも温かかった。
モンスターさえ出現しなければ、のどかで住みやすい世界なのだろう。
しかし、そんなモンスターからの襲撃も、既にストーンコッカーさえ倒した彼らはさほど苦戦することも無く、順調に歩を進めて行く。
厄介だったのは、動くお面のようなモンスター――『呪いの仮面』との戦闘であった。
町で買ったナップザックには、旅に必要な様々な道具や回復薬、地図などが入れてある。
このナップザックもモンスター百科同様、魔法がかかっていた。
中が亜空間のようになっており、いくらでも荷物を入れる事が出来るのだ。要は『ドラ○もん』の四次○ポ○ットみたいなものである。
「便利な世の中だよねー。おれ達の世界にも、こんなのがあればいいのに……」
ナップザックの中を覗き込みながら、感心したように上田が言った。
「そりゃまぁ、ファンタジーの世界だしねぇ。案外RPGの道具袋って、みんなこんな作りなのかもよ」
「かも知れないね」
一同は笑いながら歩を進めて行く。
元の世界に帰るため、危険な旅に出ているといったシチュエーションでは少々緊張感に欠けるが、逆に彼らのようにまだ年端もいかない少年たちならば、それ位の雰囲気の方が良いのかもしれない。
深刻に考えすぎては、心が潰れてしまうだろうし……。
街道も、世界が危機を迎えている、そんな状況とは裏腹に、空は青く、道端には緑の草花が茂り、日差しも温かかった。
モンスターさえ出現しなければ、のどかで住みやすい世界なのだろう。
しかし、そんなモンスターからの襲撃も、既にストーンコッカーさえ倒した彼らはさほど苦戦することも無く、順調に歩を進めて行く。
厄介だったのは、動くお面のようなモンスター――『呪いの仮面』との戦闘であった。
「なんだこりゃ? お面が動いてるぞ……」
目の前で跳ねまわる呪いの仮面を見て、呆気にとられたように岡野がつぶやく。
「えーっと、『呪いの仮面』……だって。『相手に憑りついて操るモンスター。戦う時には憑りつかれないように注意して』……って!」
本から顔を上げた上田の目に映ったのは、迫って来る呪いの仮面のドアップだった。
「げげっ!」
慌てて避けようとするが、一瞬遅かった。
目の前で跳ねまわる呪いの仮面を見て、呆気にとられたように岡野がつぶやく。
「えーっと、『呪いの仮面』……だって。『相手に憑りついて操るモンスター。戦う時には憑りつかれないように注意して』……って!」
本から顔を上げた上田の目に映ったのは、迫って来る呪いの仮面のドアップだった。
「げげっ!」
慌てて避けようとするが、一瞬遅かった。
ガポッ!
呪いの仮面は上田の顔にピッタリフィットする。
「…………」
上田は脱力したようにガックリと立ちすくんでいたが、やがて……。
「けけけけけけけけけけけけっ!」
奇妙な笑い声を上げながら、ガバッと飛び上がったのだ。
「げっ、上ちゃん!」
「あーあ、憑りつかれちゃったよ……」
汗ジトになりながら石川が言う。
しかし、そんな事も言っていられない。
仮面に身体を乗っ取られた上田が、印を結んで呪文を唱え始めたのだ。
上田は脱力したようにガックリと立ちすくんでいたが、やがて……。
「けけけけけけけけけけけけっ!」
奇妙な笑い声を上げながら、ガバッと飛び上がったのだ。
「げっ、上ちゃん!」
「あーあ、憑りつかれちゃったよ……」
汗ジトになりながら石川が言う。
しかし、そんな事も言っていられない。
仮面に身体を乗っ取られた上田が、印を結んで呪文を唱え始めたのだ。
カ・ダー・マ・デ・モー・セ!
(火の神よ、我が敵を焼け!)
(火の神よ、我が敵を焼け!)
「火炎呪文・フレア!」
ヴァシュゥゥゥゥッッ!
上田の手の平から、野球ボールくらいの大きさの火の玉が飛び出す。
「うわっ!」
「あぶね!」
石川と岡野の二人は、慌てて火の玉をよけた。
そうこうしている内にも、上田は次々と呪文を放ってくる。
「どうする、このまんまじゃ、上ちゃんにやられちゃうぜ?……うわっと、危ね!」
器用に呪文の嵐をよけながら、岡野が石川に叫んだ。
「うーん、あの仮面を何とかすれば……」
これまた呪文をよけながら、石川は考えを巡らせる。
「あ、そうだ。あのね、岡ちゃん……」
石川は呪文が飛び交う中、岡野に耳打ちをする。
本当によくできるなぁ……。
「おっけ、わかったぜ!」
岡野はニッと笑うと、石川に向かって親指を立てた。
「待ってろ、上ちゃん。すぐに助けてやるからな!」
石川は剣を鞘に納め、上田に向かって手をかざすと、呪文を唱える。
「うわっ!」
「あぶね!」
石川と岡野の二人は、慌てて火の玉をよけた。
そうこうしている内にも、上田は次々と呪文を放ってくる。
「どうする、このまんまじゃ、上ちゃんにやられちゃうぜ?……うわっと、危ね!」
器用に呪文の嵐をよけながら、岡野が石川に叫んだ。
「うーん、あの仮面を何とかすれば……」
これまた呪文をよけながら、石川は考えを巡らせる。
「あ、そうだ。あのね、岡ちゃん……」
石川は呪文が飛び交う中、岡野に耳打ちをする。
本当によくできるなぁ……。
「おっけ、わかったぜ!」
岡野はニッと笑うと、石川に向かって親指を立てた。
「待ってろ、上ちゃん。すぐに助けてやるからな!」
石川は剣を鞘に納め、上田に向かって手をかざすと、呪文を唱える。
グー・ダッ・ガー・ハー・ゼイ・ロウ!
(大気よ、爆ぜろ!)
(大気よ、爆ぜろ!)
「爆裂呪文・ボム!」
石川の手から、スパークに包まれた光の玉が飛び出し、上田の眼前の地面で爆発を起こした。
石川の手から、スパークに包まれた光の玉が飛び出し、上田の眼前の地面で爆発を起こした。
ドガァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァン!
凄まじい爆発に、土煙が上がる。
「!?」
煙に巻かれ、目標を失った上田はキョロキョロと周囲を見回した。
その時だ。
「!?」
煙に巻かれ、目標を失った上田はキョロキョロと周囲を見回した。
その時だ。
ガシッ!
「!」
爆煙に紛れて後ろに回り込んだ石川が、上田を羽交い絞めにしたのだ。
そう。先程の呪文は攻撃の為ではなく、目くらましをする事が目的だったのである。
上田は石川を振りほどこうとジタバタともがくが、力は石川の方が上だ。
「岡ちゃん、今だ!」
「よっしゃあ!」
岡野は一気に上田に駆け寄ると、仮面に向かって思いっきり拳を突き出す。
「おらぁぁぁぁぁぁぁぁっ!」
爆煙に紛れて後ろに回り込んだ石川が、上田を羽交い絞めにしたのだ。
そう。先程の呪文は攻撃の為ではなく、目くらましをする事が目的だったのである。
上田は石川を振りほどこうとジタバタともがくが、力は石川の方が上だ。
「岡ちゃん、今だ!」
「よっしゃあ!」
岡野は一気に上田に駆け寄ると、仮面に向かって思いっきり拳を突き出す。
「おらぁぁぁぁぁぁぁぁっ!」
バギッ!
鈍い音が響き、仮面にひびが入ったかと思うと、バラバラと破片になって崩れ落ちる。
が、少しばかり力が強すぎたようだ。
何せ、この世界での岡野の力といったら、屈強な大人の戦士にも匹敵する。
「ぐぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ……」
顔面に拳をめり込ませた上田は、鼻血を出してぶっ倒れてしまったのだった。
が、少しばかり力が強すぎたようだ。
何せ、この世界での岡野の力といったら、屈強な大人の戦士にも匹敵する。
「ぐぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ……」
顔面に拳をめり込ませた上田は、鼻血を出してぶっ倒れてしまったのだった。
「ったく、少しは加減しろよ!」
ようやく目を覚ました上田が、鼻にティッシュを詰めた顔で岡野に怒鳴る。
「文句言うなよ、助けてやったんだから」
ポリポリとバツが悪そうに頭をかきながら岡野が謝る。
「まぁ、そうだけどさ……。あ~、カッコ悪……」
上田がため息をつくと、石川と岡野のどちらともなく笑い声が漏れる。
「もう、笑うなよ!」
ムキになって上田が叫ぶが、そんな上田もいつの間にか笑い出していた。
ようやく目を覚ました上田が、鼻にティッシュを詰めた顔で岡野に怒鳴る。
「文句言うなよ、助けてやったんだから」
ポリポリとバツが悪そうに頭をかきながら岡野が謝る。
「まぁ、そうだけどさ……。あ~、カッコ悪……」
上田がため息をつくと、石川と岡野のどちらともなく笑い声が漏れる。
「もう、笑うなよ!」
ムキになって上田が叫ぶが、そんな上田もいつの間にか笑い出していた。
~つづく~
2017.12.09
イラスト再開/かぷちぃのさんが藍を描いてくれました!
ほとんど『ファイクエ』関連です。
まずは、以前も下書きを乗せましたが、石川達主人公パーティー。
新デザインでイラストを描くのは初めてです。
続いては、スパイドル軍の3幹部。
彼らにも何かチーム名みたいなのを考えたいなぁ、とは思っています。
個人的にアーセン(右上)のデザインは今でも気に入っています(勿論、三人ともお気に入りですけどね。特に小説書くようになって)。
今度は初公開になりますが、『5』時代のキャラ、ジンです。
手元がぼやけているのは、色塗りの際、魔力の光を描くためだったり。(^ ^;)
因みにリメイクにあたって、彼の職業は上田と同じく『魔術師』にしました。扱いとしては『魔導士(『ドラクエ』で言う魔法使い)』と『法術士(『ドラクエ』で言う僧侶)』のどちらの魔法も使える、という事で。中身は賢者と変わってませんけどね。
でもって、4枚目はこれ。
初描きになりますが、魔法少女姿のくれはです。
試験勉強のため、しばらく作業が止まってましたが、またちょくちょく進めて行きたいと思います。
一枚の紙に二つのイラストを描いて、それを二枚併せてコピーして、それに色を塗る、という方式でいつもやっているので、これが完成しないと今回のイラストも塗りまで持っていけません(苦笑)。
さて、イラストの話題でもう一つ。
先日かぷちぃのさんが、私の試験合格祈願も兼ねて、なんと当方のキャラのイラストを描いて下さったんです! こちらです。
おすまし顔が可愛らしい藍を描いて下さいました! 私の元フィギュアよりもべっぴんさんだぁ……。
やっぱり私もモノ描きの端くれですし、自分のキャラクターを他の方に描いて頂く事ほど嬉しい事はありません。(^_^) 転載の許可を頂きましたので、今回紹介とトラックバックをさせて頂きました。先日T2さんに頂いた紫鬼神と併せて、サイトの方でも公開させて頂く予定です。
改めて、かぷちぃのさんにお礼を申し上げます。今回は本当に有難う御座いました!m(_ _)m
あとは58話のイメージシーンとか……。
といったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2017.12.08
ボーナス出たよ/T2さんからの頂き物。
という訳で、今日は冬のボーナス支給日だったので、帰りに博多のヨドバシに寄ってLGのブロードサイドとダブルクロスを買って来ました(ミスファイヤーは、イホビでスラッグスリンガー共々予約済み)。
……が!
ソニックの車内で開けてみてびっくり。なんと……
そりゃさー、買う時に気付かなかった私も大概アホだけどさー……。
ちなみにブロードサイドはまともでした(それが普通)。
クレームと言えば、昨日の研修で貰ったテキストの中にクレーム対応について書かれてるのもあって、興味を引かれました。
そりゃまぁ、昨日の記事みたいに「相手に直接言う訳でない」場面ではああいう事も書いたりしますが、さすがに直接話してる時はどんなにむかっ腹が立っていても感情的になるのは、ネェ。
リパッグはさっそく本人に着ぐるみを着せてみました。
しかし、海外じゃ「ド外道の嫌われ者で汚れ仕事役」の筈が、LG版はダイノボットみたいなマスコット系キャラになってますね、彼(笑)。
さあ、対決だ! 設定上はブロードサイドの方がバルディガスよりもかなり大きいはずですが(なんせデバスターを押しつぶした事もあるし)、まぁ、TFは「大きさの概念を捨てるんだ!」な世界ですし(笑)。
それとですねぇ……。
ジャジャ~~~ン!
いつもお世話になっているT2さんが、なんと紫鬼神のイラストを描いて下さいました!
ちなみに紫鬼神にお姫様ダッコされてるのが、T2さんが変身したウィザードならぬ『ティザード』、右上で「ガーッ!」ってなっているのが、T2さんのお嫁さん、『リー・ソー』さんです。
なぜこういうポーズなのかと言うと、T2さんの、私のイメージが紳士だからとの事で……。照れますな。(^^;)ゞ
転載の許可を頂きましたので、紹介させて頂きました! 次回の更新でサイトの方にも掲載の予定です。
改めて、T2さんにお礼を申し上げます!m(_ _)m
それからかぷちぃのさんも当方のキャラクターを描いて下さったのですが、そちらは転載許可のお返事がまだなのでまた後日……。
といったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2017.12.07
試験終わった~……(汗)。
サイトを閲覧しました。
今日は『店舗日誌』です。
一度、今日の分の記事を書いたんですけど、投稿しようとしたらパスワード認証があり、パスワード入れたらエラーが出て、記事が全部消えました
でもって書き直して投稿したら、また同じ事態に。この時はコピー取ってたから何とかなりましたが……。

でもって書き直して投稿したら、また同じ事態に。この時はコピー取ってたから何とかなりましたが……。
おい、大概にしろよYahoo!
(怒) 他にも同じ目に遭ってる人いるじゃねえか!
……という訳で、今日は本社まで試験を受けに行って来ました。
あとは結果を待つばかりです……。
さて、試験も終わった事ですし、
夕食はトリスハイボール、この後の晩酌では、この間買ったコーン・ウイスキーの『プラット・バレー』を水割りで楽しみます。
それから実は、昨日、出かけた際にもちょこちょこ買い物してまして。
実家近所のホビーゾーンでは、LG版シックスショットを入荷予約したついでに、先頃発売されたfigmaの海を。これで後は風が出れば魔法騎士の三人は揃いますが、個人的にはザガートやアスコット、ノヴァなんかもでて欲しい所です。
あと、まんだらけでは設定画集も。……今度は『レイアース2』のムック本を買おう。そうしよう。
それから、この時はワンコインのバットマンのDVDも買いました。旧シリーズなので、ジョーカーは青野武さん(デスザラスやDr.ワイリーの人)です。
藤原さんのジョーカー(『ブレイブ・アンド・ボールド』のやつ)も悪くはないですが、青野さんのあの「ハァ~ッ、ハハハハハァ~!」の笑い声は秀逸だと思います。
それから、今日は試験が終わった後、昨日に続いてまんだらけに寄って、『ひだまりスケッチ』の設定画集(1巻)を買いました。
『ひだまり』キャラだけでなく、宮子は瀬利、ヒロは汐莉、沙英はナツミを描く時の参考になりますし。
どうも。ではでは。
2017.12.05
悪の華を開封したよ。
明日はお休み、明後日はいよいよ昇進試験なのですが、中津よりも実家の方が本社に近いため、今日は家に帰って来ました。
明日はみっちり最後の追い込みだな……。(^_^;)
さてさて、そんな中、家に届いていたLGブラックコンボイを開封しました。
思ったよりもパッケージが小さくてびっくりです。その前にTR版オクトーンなどのパッケージ状態を生で見ていたので……。
さっそくロボットモードに。
こぢんまりしてる感はありますが、いい感じに“ブラックコンボイ”です。
説明書コミックに登場した量産型ドローン・ロボットモード。
そして、付属コミック冒頭で見せていたベースモード。
坂本氏はいつもながら、見立て変形が巧いですよね。ドローンの方は、しっかり実写版のスィンドルやドレッドウイング型のTFっぽく見えますし(こいつらはゲーム版では量産型のザコ敵として出てた)。……『無念ゲットオン』ってところか?(爆)
『UW』版のバルディガスは寮に置いてるので、『カーロボ』版と。
サイズはほぼ同じです。
そして意外だったのが……。
昔の自分と。
TCCスカージとの比較はまた後日……。
さて、記事も書いたし、風呂に入って寝ようかとも思ったのですが、小腹がすきまして……。
近所のセブンイレブンに水炊きを買いに行こうと思いましたが、実家のすぐ前にあるサンクスに立ち寄ってみると……。
どうも。ではでは。
2017.12.04
分解写真やらでお茶を濁したりとか……。
今日は休みでしたが、試験前なので外出は控えまして……。
ただ、『店舗日誌』のシナリオもちょこちょこ進めたりはしました。
当方では『ワードパッド』に原稿を書いて、ブログに貼り付けた後、写真を添付するスタイルで作っています。
今回の長編は『まど☆マギ』の7、8話がベースですが、当方のキャラが絡む事で、結末含めてまた違った感じになる予定です。
マミさんも生存してますし。
さてさて、先日買った食玩版ロックシードともう一個のDX版ロックシードをばらしてみたので、今回はその画像なんぞを。いずれも右側がDX版で、左側が食玩版です。
内部。
ある程度予想はしていましたが、基盤部分以外はほぼ同じ作りです。
キャストパッドを外したカバーを付けた所。
発行しない食玩版も、光を通すための穴が開いています。
ある程度はパーツを共用しているのかも知れません。
キャストパッドの裏側。
DX版は発行ギミックを効果的に活かすためか、裏側が梨地になっています。
どうも。ではでは。
2017.12.03
何となくキョウリュウジャーとオーズを思い出す。
ディケイド「ディケイドだ。今日は『LVUR(レベルアップ)シリーズ02 仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー』を紹介するぞ!」
ディケイド「仮面ライダーブレイブ クエストゲーマーは、ブレイブが『術式レベル2』の掛け声と共にドライバーのレバーを開いて変身する形態だ。変身音声は『タドルメグル! タドルメグル! タドルクエスト!』だぞ」
ディケイド「バストアップ。ゲーマドライバーやライダーゲージなど基本的なパーツ構成は同じだが、素体の模様はモールドが彫り込まれていて、エグゼイドとは別物だぞ」
ディケイド「背中側。レベル1の頭部に目が残っているのは、エグゼイドと共通だ」
ディケイド「ガシャコンソードとリヴァーサルシールドも勿論付属してる。特にシールドの方は、アーツ版と違って脱着可能だぞ」
ディケイド「ガシャコンソードは低年齢向け玩具だからか、軟質パーツ製だ。なりきりアイテムやアーツ版と同じく、刃部分を回転させて変形させるぞ」
ディケイド「そして、エグゼイドに付属するレベル1ボディを使えば、レベル1形態を再現する事も可能だ。ガシャコンソードとリヴァーサルシールドは、この形態でも劇中同様装備可能だぞ」
ディケイド「『LVUR』版ブレイブの紹介は以上だ! それじゃ、またな」
2017.12.02
鎧武モノをちょいと買い物/またまたコラを作ってみたよ。
さて、今日は仕事が遅番なので、ちょっと近所のBOOKOFFまで買い物に行って来ました。
今日買ったのはこちら。
食玩版のオレンジロックシードと、刀剣伝ガイムのガシャット(こっちはDX版)です。
DX版との比較。あ、因みに画像はこの後の分も含め、全て左側がDX版、右側が食玩版です。
食玩版はクリア成形じゃない事、音声は一律裏側のスイッチで発動する事は知っていましたが、他にも色々違いがあります。
裏側。
食玩版はDX版にある、戦極ドライバーに装着した時の認識ボタンがありません。
横から。
外装の方は差し替えが出来そうな感じです。これならいけるかな……?(何が)
キャストパッドを開いた所。
食玩版にはバネがついていません。シールも発光ギミックが無いからか、色合いが違っています。
さて、実は私、DX版のオレンジロックシードを既に二つ持ってまして、今回食玩版を買ったのは……うん、まぁそういう事です(どういう事なんだ)。
続いて、鎧武ガシャット。
レベル1の変身音声がレジェンドライダー仕様になってたり、レベル2、レベル3のBGMがそれぞれギリギリチャンバラ、ジェットコンバットの流用だったのは初めて知りました。
普段はレジェンドライダー系のアイテムは買わない(せいぜい『W』放送当時にガチャガチャのガイアメモリを買ったくらい)のですが、これはちょっと欲しかったので。
後は社長が使ってたウィザードガシャットかなぁ……。
さてさて、Yahoo!ブログのβ版問題が地味~~~にきな臭くなってるような気がしますが、そんな中、またコラを作ってみました。画像がちょっと大きめ(小さくすると文字なんかが潰れてしまったので)なので、クリックで元サイズが出ます。
どうでしょう?(笑)
まあ正直、これまで使ってきたヤフーブログで出会えた他のブロ友さんとの繋がりを失くしたくはないですし、今のスタイルで充分なんですけど、一方でこれ位気楽に構えていた方がいいのかなとも思ったり……。
何度か書いたように、実際にふたを開けてみない事にはどうなるかも分かりませんし。
といったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
2017.12.01
動物のことわざの雑学
サイトを更新しました。
今日はトップ画像を12月仕様に変更し、『文庫本コーナー』に『ファイクエ』の第2話を追加しました。
これで「毎月トップ画像を変更する」っていう今年の密かな目標は達成できましたが、来年からはどうするかなぁ……。
……山さんみたいに、トップ絵でも描いてみるとか……?(^_^;)
さて、先日は当方のオリキャラの解説をしましたが、今日はちょっとブログ記事のカテゴリーの説明も少々。
たしかにちょっと分かりにくいかもしれませんし……。
・日記:文字通り、日記的な記事です。
・店舗日誌・旅行記:旅行記。「ウチのキャラが旅行に行った」という体です。・店舗日誌:フィギュアを使ったストーリー。一応ウチのメインコンテンツです。
・ホビー雑誌コーナー:トイ紹介のコーナー。紹介者ごとに大まかなカテゴリーがあります。
・料理本コーナー:レシピコーナー。投稿頻度はごく稀です(苦笑)。
・情報雑誌コーナー:雑学のコーナーです。
・画廊コーナー:管理人のイラストコーナーです。
・テレビ雑誌コーナー:テレビ番組のレビュー。今の所『超特急ヒカリアン』ばっかりです。
・文庫本コーナー :小説コーナー。主に昔話などを取り扱っています。
・改造品:管理人が改造したフィギュアやプラモを紹介するコーナーです。
・ファイクエ:管理人が子供の頃に作っていたオリジナルRPG、『ファインドクエスターズ』関連です。
さて、前置きが長くなりましたが、今日は『情報雑誌コーナー』の記事で行きたいと思います。
では、本文スタート!
ウエスト「それでブラックエクスプレスの奴、自分のアイテムで自滅しちゃったんだよ。ほんと、間抜けだよね~♪」
ウィンダッシュ「いわゆる『猫に小判』という奴ですね。そう言えばウエスト、同じ様な意味のことわざが他にもあるんですが、知ってますか?」
ウエスト「う~ん、『豚に真珠』とか?」
ウィンダッシュ「そうですね。他には『犬に論語』、『兎に祭文』なんていうのもあります」
ウエスト「へぇ~……」
ウィンダッシュ「他にも動物を使った面白いことわざや格言があるんですよ。例を挙げると、『蟹の念仏(カニが泡を吹く様子。転じてブツブツ言う事)』、『ナメクジも一代(ナメクジはその形から、一生人に嫌われて過ごします。つまり、どう過ごしても人の一生は一生という事)』、『蚊のまつ毛に巣くう(とても不可能な事の喩え)』、『雀の角(スズメは弱い鳥なので、角が生えても恐るるに足りない事)』……などです」
ウエスト「そうなんだ~。じゃあさ、フェニックスのことわざは無いの?」
ウィンダッシュ「……あるわけ無いでしょ、そんなもん……」
| Home |