| Home |
2016.06.30
The messenger of malice その4
昨日は寝落ちして、サイトの更新が出来ませんでした(汗)。
『文庫本コーナー』は『超高速ヒカリアン』を更新しました。
一応、デコトラン編はこれで完結になります。まぁ、当時読んでた方は続きも知ってるでしょうけれど……。
さて、記事の方は『The messenger of malice』の続きです。
だいぶ間が空きましたが、ともかく、スタート!
~前回までのあらすじ~
襲撃事件の犯人、淵奈ナツミと遭遇したさやかは戦いを挑むも、圧倒的な力量差を前に危機に陥る。すんでの所で瀬利に助けられたさやかは、瀬利に感情をぶつけるが、瀬利から自分に対する想いを聞かされ、和解する。
一方、メガトロンはブラッチャーに共闘を持ち掛け、シルバーエクスプレスもそれを了承するのだった。
ナツミ「まずは手足を一本一本切り落として、身動きが取れなってから、じっくり料理した方が面白いじゃない」
フューザー「…………」
ナツミ「ん?」
フューザー「どうした?」
ナツミ「シーッ……」
ナツミ「どうやら、招かれざるお客さんみたいね。頭が痛い……」
ファイター「シルバー様、建物の周囲はブラッチャールドールたちに固めさせました」
ユーロ「後はシルバー様がご命令を……」
シルバー「…………」
ユーロ「シルバー様?」
シルバー「お前達、伏せておいた方が良いぞ」
ファイター・ユーロ「?」
ガガガガガッ!
ファイター「おわっ!」
ユーロ「のワッ!」
シルバー「ちっ!」
シュダダダダダダダダダッ!
バス! バス! バス!
ナツミ「ふふっ、やるわね。なかなかよ」
シルバー「光栄だな、お嬢さん」
シュゥゥゥゥ……
ナツミ「残念だけど、今は関わっていられないの」
ナツミ「また今度ね」
タッ……
シルバー「ああ。全くほっとする……」
~場面転換~
杏子「……で、瀬利に助けられたって? ダッセェなぁ」
さやか「もう、うるさいな!」
瀬利「そんで、どうするんだ? お前さんもこのまま、ケツを蹴られたままでいるつもりはねェんだろ?」
さやか「当たり前だよ! あんな奴、黙ってほっとける訳ないじゃない!」
瀬利「そう言うと思ったぜ」
~場面転換~
メガトロン『災難だったな、シルバー』
シルバー「彼女が居ると分かっていれば、もう一人くらい手練れを連れてきたのだがな。おかげで“真っ黒け”で帰宅だ、全くバツが悪い」
シルバー「ああそれから、賞金稼ぎ共は私があしらっておいた。銭ゲバどもには渡したくなかろうと思ってな。連中は明後日の方に捕物ハイキングだ。その内、何かで返してくれ」
メガトロン「抜け目が無いな。借りという事にしておいてやる。“こっち”は順調だ、シルバー」
タッタッタッタ……
ナツミ「…………」
ガガガガガガガガガガッ!
タッタッタッタッ……
メガトロン「スタースクリーム、状況はどうなっている?」
スタスク「シルド・ストリートでスカイワープ達が攻撃をかけました。ヤツはドレイク・ストリートの方に向かってます」
メガトロン「上出来だ」
スタスク「たかが地球人のメスガキ一匹に、ここまでする必要がありますかねぇ? メガトロン様ともあろうお方が、随分臆病な事ですなぁ」
メガトロン「だからお前はバカだと言うのだ、スタースクリーム。奴は“ただの人間”ではない。魔法少女だ。“たかが地球人”と高を括ると痛い目を見せられる」
スタスク「そういうモンですかねェ……」
ナツミ「……あら、またやられに来たの?」
さやか「今度はさっきみたいにはいかない」
ナツミ「ふ~ん、三人がかり? 一人じゃ何も出来ない、弱い人間の考えそうな事ね。それで“正義の味方”を気取ってるなんて、笑わせるわ」
さやか「っ!」
瀬利「乗るな、さやか。挑発だ」
瀬利「いい事おせぇてやるよ、姉ちゃん。『正義は勝つ』じゃないんだぜ」
瀬利「“勝った方が正義”なんだよ」
バッ
瀬利「神剣無双流……」
瀬利「窮奇!」
ガキィィィィン!
キン! ギギィィィン!
ナツミ「……なかなかやるじゃない、チョンマゲ」
瀬利(ちぃっ! やっぱコイツ、強え……)
バッ!
ナツミ「!」
杏子「おらぁっ!」
ナツミ「ちっ……」
ナツミ「ッ!」
さやか「たぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!」
ギィィィン!
ナツミ「……隙を衝いたつもりでしょうけど……貴女じゃまだまだ力不足よ」
さやか「くっ……!」
さやか「あんたみたいな奴にだけは、絶対に……」
さやか「負けるもんかあっ!」
ガキィィィィィン!
ナツミ「!?」
さやか「りゃぁぁぁぁぁっ!」
ナツミ「ちっ……」
バキィィィン!
キン、キン、キン……
ガラガラァン!
さやか「はぁ、はぁ……」
ナツミ「…………」
~つづく~
という訳で、『The messenger of malice その4』をお送りしました。
次回には完結できると思います。
早ければ明日にでも……。
といった所で、今日はこの辺で。
ではでは。
スポンサーサイト
2016.06.28
行ったのはちょいと前だけど。
ちょっと前、半年ぶりに同僚とまた日帰りの宮崎旅行に行って来ました。
午前5:00頃に臼杵を出発。
前回は宮崎の南側に行きましたが、今日はあらかじめ、市街地より北より、と決めていました。
7:00頃には生目古墳群に到着。
資料館が8:30からの開園だったので、まずは古墳群を見て回る事にしました。
公園入口のマップ。
古墳は立体で表されています。
イメージキャラクターのハニィくんが、古墳の案内をしています。
で、問題の古墳はこれなんですが……。
……なに、これ(汗)。
草ぼうぼうで何が何やら、でした。(-_-;)
ちょっと歩いて、古代の田んぼの後です。
奥に見えるのは展望台なのですが、下の所に工事の作業員さん達がいたので、登りませんでした。
いやほら、朝早くから男の二人連れでって……ぶっちゃけ妙な光景じゃないですか(爆)。
現代になって再現されたものもあります。
えー、で、この後、半獣道みたいな所を通って1号墳の所まで行ってみたのですが、こっちも茂みに覆われていて何が何だかわかりませんでした。
そんで、「またあの道を通るのも……」という事で、公園の周囲をぐるっと回って駐車場まで戻ったのですが、時間にして30分以上歩くハメになりました。
気を取り直して、資料館である『生目の社 遊古館』に入館します。
駐車場の柵の上では、カラスが仲良くとまっていました(笑)。
『生目の社 遊古館』です。
入館は無料になっています。
ここでもハニィくんがお出迎えです。
観光地ではおなじみ、撮影ボードもあります。
遊古館では、様々な土器が展示されています。
他にも……
昔のお墓を説明するシアターや……。
古墳の模型などもありました。
さて、続いてやって来たのはこちらです。
奥に見えるは『平和の塔』。
そう、ここは『平和台公園』です。
久しぶりにやってみましたが、懐かしかったです。
同僚も「すげぇ!」って驚いていました(笑)。
見晴らしの方は……茂みに遮られて相変わらずです(苦笑)。
せっかくなので、昔、宮崎にいた頃には取り損ねていた『はにわ館』の写真も撮りました。
近い内に、『観光雑誌コーナー』の『平和台公園』の記事に追加しようと思います。
中には埴輪だけでなく、色々な資料が展示されています。
勿論、埴輪もたっぷり(笑)。
様々な鳥類も紹介されています。
ここでは自分用のお土産に、絵葉書のセットを買いました。
次にやって来たのはここ。
宮崎神宮です。
古代の船を再現した、『おきよ丸』です。
その後、参道を通って……。
鳥居をくぐって手を洗い……。
お参りをします。
丁度この時、親子連れが赤ちゃんのお清め(?)に来ていて、同僚がシャッターを頼まれていました。
次はすぐ隣にある『宮崎県総合博物館』です。
受付ホール。
昔と変わっていないと思いましたが、一つだけ違っている所がありました。
これです。
資料によると、2013年1月、魚釣りに来た人が発見した子鯨の化石なんだそうです。
2013年と言うと、もう私が中津に配属されたかそこらですね。
さて、それでは展示場に入ります。
鹿の親子のはく製。
同僚は「可愛い」と言っていました。
古代の森さながら、様々な樹木や木の実も展示されています。
動物の足跡クイズです。スイッチを押すと上の写真が光って、答えが分かるようになっています。
1階の手前の部分は主に森の展示でしたが、奥の方は海の展示場になっています。
陸上の生物だけでなく、海の生き物も紹介されています。
続いて2階に上がります。
2階は主に、古代から現代にかけての宮崎の人々の暮らしが展示されています。
竪穴式住居のレプリカです。
右の女の子が色々と音声で案内してくれます。
戦前・戦後の住居を再現した物もあり、こちらは中に実際に入る事が出来ます。
宮崎の産業の歴史を展示しているコーナーです。
色々な道具が展示されています。
期間限定の展示コーナーでは、写真展をやっていました。
この後、次の目的地を通り過ぎて延々車を走らせるというアクシデントがありましたが、途中で引き返し、宮崎のマンガ倉庫に寄って、ここにやって来ました。
かつての私の職場の近くにあるここは、蓮ヶ池の『みやざき歴史文化館』です。
こちらは完全撮影禁止だったので、外観だけ(笑)。
中を見学した後は、近くの『蓮ヶ池横穴群』や、史跡公園を回りました。
竪穴住居の展示もありましたが……。
一部、崩落していました。
みそぎ池。
黄泉の国から帰ったイザナギが禊を行うと、アマテラス、ツクヨミ、スサノオが生まれたという伝説があります。
蓮ヶ池だけにハスです(爆)。
最後はまたイオンに寄って、夕食と、実家に帰った時のお土産を買いました。
今回はちょっと時間が余って早めに帰りましたが、雨が降り出したので、早めに宮崎を出ていて正解でした。
次は日南や飫肥などに行こうかな、と話してみたり。
といったところで、今日はこの辺で。
ではでは。
2016.06.27
『2対1の対決』ってネーミングは何とかならんのかと思った。
サンクラ「サンダークラッカーだ。今日は『ビーストウォーズII』から、スタースクリーム&BBを紹介するぞ!」
サンクラ「スタースクリームは、ガルバトロン部隊に属する、コンバットロンの航空参謀だ。オネェ口調が特徴的で、ずるがしこい性格だが、G1に登場した初代と違って、リーダーであるガルバトロンには忠実だぞ」
サンクラ「バストアップ。名前こそスタースクリームだが、顔はどっちかって言うとコンボイタイプだ。ちなみにトイは『G2』でキャンセルになったメガトロン様とのセット品の流用で、スモークスクリーンのリペイントだ」
サンクラ「翼にはBWデストロンのシークレットエンブレムが仕込まれてるぞ」
サンクラ「武器は二丁のスクリームワインダーだ。トイでは脚から取り外して使用するが、アニメ版ではそれとは別に銃として存在していたぞ」
サンクラ「続いてBBの紹介に移るぜ。BBは、スタースクリーム直属の部下の空爆兵だ。無口で『ラジャ』以外の言葉をあまり話さねぇが、これはサイバトロンに拿捕されて教育施設で再教育を受けていた後遺症らしい。スタースクリームとも、その脱獄の際に知り合ったんだと」
サンクラ「バストアップ。トイはスタースクリーム同様、キャンセルになったG2メガトロン様(商品名は『メガトロンATB』)の流用で、G2ドレッドウイングのリカラーだ。ギミックの変更はねぇぞ」
サンクラ「二体とも、後頭部はクリアパーツになってて、光を当てると目が光ってるように見えるんだぜ」
サンクラ「それじゃ、トランスフォームだ!」
サンクラ「スタースクリームのビークルモードはF-22風のジェット機だ。テックスペックだとワグナーが好きで、曲に乗って攻撃する事もあるらしいぜ」
サンクラ「尾翼にゃ、『002 STARSCREM』の文字がある。これはシール処理だぞ」
サンクラ「反対側は、BWデストロンのエンブレムになってる。ここがG2版との違いだ」
サンクラ「続いてBBのビークルモードはステルス爆撃機だ。主武装のBBランチャーは、設定ではミサイル以外にもビームが発射可能だぞ」
サンクラ「後部には『ATB』とBWデストロンのエンブレムが描かれたシールが貼ってある」
サンクラ「それから機体上部には、スタースクリームへの忠誠を示す文句が書かれてるぞ」
サンクラ「ミサイルは翼にも装着可能だ。ドレッドウイングと同じく、翼の黄色いクリアーパーツを押すと、ボンバーミサイルとして投下可能だぞ」
サンクラ「この二人は、合体能力を備えてる。アニメではこの状態をフォーメーションスクリームって呼んでたぞ」
サンクラ「ドレッドウイングと同じく、スタースクリームを引き抜くと、自動で翼が収納される。そこから……」
サンクラ「もう一つのビークルモード、戦車型に変形するぞ」
サンクラ「スタースクリーム&BBの紹介は以上だ。それじゃ、次回もお楽しみに!」
2016.06.26
初期メンバーで唯一のリペ品(ダイバー除く)。
サンクラ「サンダークラッカーだ。今日は『ビーストウォーズII』から、ビッグホーンを紹介するぞ!」
サンクラ「ビッグホーンは、バッファローに変身するサイバトロンの突撃員だ。見た目通り猪突猛進な性格で、とんでもなく思い込みが激しいぞ。トイは海外で販売されたボーンクラッシャーのリペイントで、白い部分が赤に変更されてる。『○○じゃ!』『○○じゃーい!』が口癖だ」
サンクラ「こいつの尻尾を引っ張ると……」
サンクラ「ロボットモードの頭部が飛び出して、頭突きをかますギミックがある。さらに、勢いよく尻尾を引くと……」
サンクラ「口からバッファローミサイルを発射するぞ! 当初は仲間に尻尾を引っ張ってもらえなければ使用出来ないって設定だったが、後に尻尾を引っ張ってもらわなくても使用可能になったぞ」
サンクラ「それじゃ、ビッグホーン、変身!」
サンクラ「ロボットモード。上で書いた通り、赤いパーツは海外版では元々白だった。これに由来して、『赤色が好きで、自分のボディも赤く塗ってる』って設定だ。アニメでは、左右の角を伸ばして放電するホーンサンダーって技も使ってたぞ」
サンクラ「横から。ミサイル発射ギミックのある頭部ユニットの関係で、バランスをとるため、前傾気味の姿勢になってるのが特徴だ」
サンクラ「勿論、ロボットモードでも頭突きギミックとバッファローミサイルのギミックは使用可能だぞ」
サンクラ「ビッグホーンの紹介は以上だ。それじゃ、次回もお楽しみに!」
2016.06.25
大名行列の雑学
テレビ「下に~、下に。下に~、下に……」
ウエスト「店長、この『大名行列』っていうの、町の人たちは大変そうだねぇ……」
アカサカ「ああ、実際に大変だったらしいぞ。なんせ、長い行列が過ぎるまで、その場で土下座してなきゃならなかったわけだからな」
ウエスト「ふ~ん」
アカサカ「江戸時代のことだから、侍はそれ相応の理由があれば、その場で町民を斬りつける事も許されてた。これが大名行列ともなると、ただ行列を横切っただけで、すぐさま無礼討ちになっても仕方がなかったんだ」
ウエスト「怖いねぇ……」
アカサカ「ただな、これは後年の創作で、実際は一般民衆は脇に避けて道を譲るだけで良かったんだ。土下座をするのも行列の中の本陣(大名が乗った籠)が通る際だけだったんだと。理由としては、華美な大名行列を見物する事は民衆の娯楽で、各藩もそれがために見栄を張って大名行列を一層華美にしてた訳だから、平伏を強いられる状況ではそれが成り立たないからなんだってさ」
ウエスト「なんだ、そうなの」
アカサカ「それからある職業の人だけは、行列を横切る特権が与えられてたんだ。それは飛脚と産婆さんさ」
ウエスト「『さんば』……?」
アカサカ「そう。お産のある家に駆けつけるために、産婆さんが大名行列を横切ったとしても、これには何のお咎めも無かったんだってさ。勿論、『行列を乱さない限りにおいて』って注釈が付くけどな」
ウエスト「『さんば』って言うと……あの、キョウリュウジャーの人達が踊ってる?」
アカサカ「そら“サンバ”違いだろーが」
2016.06.24
ある意味昨日の続き的な。
今日、天気予報は大雨のはずだったんですが、寮に辿り着くまで一滴の雨も降りませんでした(バスの中を除く)。
無駄に部屋に置いてる傘が増えちゃったなぁ……。
それはそうと。
一昨日買ったスナールと、これまで買ってきたダイノボットを並べてみました。『店舗日誌』世界のダイノボットはこのメンバーで行く予定です。
スラージのポジションはスラッシュですね。
それから、
スモークスクリーンも、トレイルブレイカーと一緒に、他のメンバーと合体させてみました。
手足が全員、それぞれリデコメンバーになってるのは狙いました(笑)。
でもって、
バスを降りてから、臼杵に向かう電車が来るまで30分位あるので、大分駅のアニメイトで、こちらを買いました。
『すずね☆マギカ』の3巻(最終巻)です。
そのうち古本で買おうかと思っていたのですが、とうとう我慢できなくなり(苦笑)。
数あるスピンオフ系作品でも、最も悲壮さなどが原典に近いと思います。
「Out out, a brief candle. Life is but a walking shadow(消えろ 消えろ 短い蝋燭。人生は歩き回る影に過ぎぬ)」(シェイクスピア『マクベス』より)
『たると』みたいにそもそも舞台になってる時代が違う作品を除けば、原典キャラがキュゥべえしか出ていないというのも異色ですし(『おりこ』はそもそも原典キャラが深く絡んできますし、『かずみ』はマミさんがスポット的に登場したり、イメージシーンに人魚の魔女が出たりしてましたし)。
……ところでカガリは腕“だけ”は悪魔ほむらを流用できそうだな、とか思ったり。
いや、作りませんけど(ヲイ)。
……私も『店舗日誌』とは別の世界観で『くれは☆マギカ』とか作ってみるかなぁ。需要があるかは甚だ疑問ですが(爆)。
あと、
これまた一昨日買ったかがみを材料に、『彼』の作成を少しずつ始めました。
まずは胸のリボンと、後頭部の跳ねた髪の毛を取ってます。
背中側。
背中側がどうなってるのかを知らないので、腰のリボンは取るべきか考え中です。
どっちにしても下半身は『おそ松さん』のシリーズが出るまで進められないんで、ゆっくりのんびり作っていこうかと思っていますが。
といったところで、今日はこの辺で。
ではでは。
2016.06.23
にーににーに~。
いや、S・カメリーオの口癖ではなく、今日、ウチのサイトの訪問者数が2222名様になったので(笑)。
実際には一度カウンターを新調してるんで、もうちょっとご来店頂いてるんですけど。
さてさて、サイトを更新しました。
『文庫本コーナー』は、久々にオリジナルのヒカリアンシリーズである『超高速ヒカリアン』の続きを載せました。
さてさてさて、今日はいつものパターンで、地元を巡って来ました。
まずはショッパーズモールの『牧のうどん』で遅めの朝食をとった後、買い物を。
その後、姪浜駅近くの石村萬盛堂で、新発売のケーキを食べました。
ブルーベリーのケーキです。
ブルーベリー、好きなので。目にもいいし。
男一人での入店ですが、別に気にしましぇ~ん(爆)。
しかしこの後問題が……なんと、ショッパーズで買った物をエコバッグごと忘れるという。
しかも気づいたのが、家に着いた瞬間。急いで自転車すっ飛ばして戻りました(苦笑)。
幸いそのままの状態で、私が座ってた席の椅子の上にありましたが(石村は買った商品をお店で食べるコーナーがあります)。
午後からは木の葉モールに行ったり、夕食の後は期日前投票に行って来ました。
インドア派の運動会じゃないですけど、「行かないよりはマシ」ってね。
で、その後ウエストコートのセリア(百均)でこんなのを見つけました。
……なんか見るからにマイクロンのパチモン臭いんですが(笑)。
中身はこんな感じです。
本当は後、ジェット型があるのですが、それは売切れてました。
ロボットモードはこんな感じで。
船型は傾いたり、ヘリ型は自立出来なかったりしましたが、まぁ、百均じゃこんなもんですよね。
マイクロンと並べてみました。
サイズ的にはミニボットとか、EZコレクションと同じくらいですかね。
ちなみにこの戦車型、変形がG1ブロウルにクリソツでした。
シェード「……で、おたくらって結局パチモン?」
ミサイル車ロボ「さぁ……」
取り敢えずウチでは、モブキャラにでも使おうかと思っています。
それから『ぷちサンプル』シリーズの『あの頃の田舎暮らし』も出ていたので買いました。
7月には日立の昭和電化製品も出るとの事なので、楽しみです。
下手にドラえもんとかキティちゃんとか、キャラものとコラボされるよりはよっぽどいいわ……。
それに“店長”、レトロ趣味があるって設定もあるし。
といったところで、今日はこの辺で。
ではでは。
2016.06.22
ここここっくらぁ~!
はい、という訳で、昨日書いた通り、今日は数か月ぶりに小倉に行って来ました。
天気はあいにくの雨でしたが、まぁ、私の目的は基本、屋内ですし。
久々のあるあるCityです。
駅前広場の工事も終わっていたようです。
あるあるCityでの買い物を済ませて、駅前に来た時、ふと、「そう言えばハニーさんが紹介されてたお店があったっけなぁ……」と思い出しました。
それがこちら。
当方のブログによく来て下さるハニーさんが、以前記事にされていたお店です。
『七転び八起き』という店名ですが、看板だけ見ると七転八倒しそうな……(苦笑)。
時間は三時ちょっと前。しかも電車の中でサンドイッチまで食べてましたが……次にいつ来られるか、という訳で、超早めの夕食にしました。
まぁ、遅番の時はいつもこれ位の時間に夕食とってますし。
うどんや炒飯などもありましたが、私が注文したのはこちら。
『肉ラーメン』です。
スープは塩、しょうゆ、とんこつ、醤油豚骨から選べましたが、醤油派の私は迷わず醤油にしました。
これを頼むと、オプションでおろし生姜が付いてきます(画像左)。
生姜は好きなのと、スープに入れると「サラッ」と溶けるのが面白くて、たっぷり入れました。
それから、テーブルには『にんにくしょうゆ』も置いてありました。
ニンニク大好きで、しかも明日も休みで仕事の心配をしなくて良かったので、これまたこんもり入れました。
昔宮崎にいた頃、金龍でニンニクを約一玉分入れて、辛いを通り越して沁みるレベルになった事がありましたが(笑)。
さてさて、感想ですが、上に乗ってる肉はチャーシューとは違った感じですごく柔らかくしてありました。
味は肉うどんに乗ってる肉のような感じでしたが、違ったのは薄切りではなく角切りの肉、という点でしょうか。
スープまで美味しく頂きました。
……さすがに最後はおろし生姜とにんにくしょうゆの影響で、スープがちょっとつらかったですが(おい)。
食後にやって来たのはここ。
小倉井筒屋です。
何が目的かと言うと……。
地下一階の『美・食館』で……
『蜂楽饅頭』を買います。
中身は黒あんと白あんが一つずつです。
これを7階の休憩スペースで食べるのが、小倉に来た時の密かな楽しみという奴でして……。(^_^;)
その次は、『水環境館』に行きます。
ゲンゴロウの展示なんかもやってました。
ゲンゴロウってもっと小さいイメージでしたが、展示されてるコガタノゲンゴロウが思った以上に大きくてビックリ。
その後は、ちゃちゃタウンに行って来ました。
さすがにこの天気だからか、野外ステージでのイベントは無かったですが。
さて、今日の戦利品はこれら。
まずは小倉に行く前に、博多のヨドバシカメラで、注文しておいた『フラッシュマン』の3巻と、『帰って来たニンニンジャー』のDVDを受け取って来ました。
詳しい感想などは明日以降に……。
『帰って来た~』は、勿論超全集とミドニンジャーシュリケン付きの完全版です。
ちなみに今までは5トン妖シュリケンとガシャドクロ妖シュリケンしか持っていなかったので、私としては初のニンニン側のシュリケンになります。
あるあるCityでは、それぞれジャングル、まんだらけ、スーポジで、figmaのセイバーオルタ、悪魔ほむら、ミルヒオーレを購入しました。
悪魔ほむらは相場が七千円台が多い中、4,500円(税別)だったので購入したんですが……手首パーツが一式、ごっそり欠品でした。
おいおい、「本体汚れあり」とは書いてあったけどさ……ちゃんとそこも書いとけよ。
まぁ、どうせ改造に使うつもりなので良いんですけども。
セイバーオルタをリボルテック版と比較してみました。
リボ版は前髪がちょっと行方不明中です。
こうして見ると、結構サイズ差がありますね。
その後、天神に戻って来た所で、天神のまんだらけでは改造素体のかがみを購入。
これでようやく『例の子』の作成に取り掛かれます。
……下半身は『おそ松さん』のシリーズが出てからになりますが。
TF系は、小倉の『ジャングル』でロストエイジスナールを、天神のショッパーズに入居している『トイコレクター』でCWスモークスクリーンを購入しました。
今度出るリンクスマスターからはスモスクはハブられるようですし、『ヘケヘケ』版のスモスクは持っていなかったので。
さすがにこの型を触るのも四度目(デッドエンド、ワイルドライダー、ストリートワイズ、スモスク)なので、説明書を見なくてもチャチャっと変形させられました。
といったところで、今日はこの辺で。
ではでは。
2016.06.21
久方ぶりの福岡っ!
という訳で、明日から二連休なので、約二十日ぶりに福岡に帰って来ました。
月頭に休みがあってから、まともな休みも約二十日ぶりなので、尚更いつも以上に嬉しい休日です。
こっち(福岡)なら、ネットもちゃんと繋がるしね。
明日は小倉にでも遊びに行こうかいのう♪
さてさて、帰って来る途中、地元の書店にてこれを購入。
先日発売された『ドリフターズ』の5巻です。
『ドリフターズ』と言ってもあの不朽のコミカルバンドじゃないデスヨ。
アニメPVの初回特典付きのがあるって知ってたら予約してたんだけどなぁ……(苦笑)。
臼杵は“なんせ”本屋が一件しか無い上に、アワーズも入っていない事があると言う、「なにそのまな板なめてんの?(by黒王)」的な状況で、雑誌掲載時に読めなかった話も多々あったので、ようやく、という感じです(そもそもこの作者の方の作品は、単行本時に大幅に加筆修正されるのが常ではありますが)。
といったところで、今日はこの辺で。
ではでは。
2016.06.20
乾電池の雑学
インペラー「店長~、テレビのリモコン、電池が切れてたから換えといたッスよ♪」
アカサカ「お、さんきゅ。そう言やインペラー、乾電池は日本人が発明したって知ってたか?」
インペラー「え、そうなんスか?」
アカサカ「ああ。乾電池を最初に作ったのは屋井先蔵って人でな、文久3年(1863年)に新潟県長岡で生まれた彼は、東京に出て、時計屋の丁稚になったんだ。でも病気で帰郷した後、長岡で時計職人になった」
インペラー「ふんふん……」
アカサカ「その後、22歳の時に再び上京して物理学校に入学したんだが、授業料が払えないってんで、文房具会社で働く事になった」
インペラー「波乱万丈ッスね……」
アカサカ「んで、当時、外国から電気時計が輸入されてたんだが、それを見て屋井も作ってみたくなった。研究の甲斐あって、電気時計は完成したんだが、その電池は蓄電池で持ち運びに不便だった。その後、改良に改良を重ねて乾電池を完成させて、1892年のシカゴ万国博覧会に出品されたってワケ」
インペラー「サクセスストーリーッスねぇ。オレも原典みたいに親父の財産を継げたら……」
アカサカ「……メタな発言やめい」
2016.06.19
筍の雑学
またしてもネットの調子が悪くなってます。
この間の熊本であった震度5の地震の影響……? まさかね……。
今日はジュウオウジャーは休みでしたが、残りの二つは平常放送だったので、油断しなくて良かったです。
バッティ、せっかく今日まで生き延びたのにまさかあんな最後とは……。
忠義者だったのにあれはあんまりだよ……。
さて、今日の記事は『情報雑誌コーナー』です。
……旬はちょっとばかり過ぎてるかも知れませんが、とにかくスタート!
ハッピー「うわぁ~、すごい」
ウエスト「店長、どうしたの、この筍?」
アカサカ「貰い物なんだけどさ、ちょっと多かったから、おすそ分けだ」
ハッピー・ウエスト「有難う~♪」
アカサカ「筍と言えばな、『タケシ』『タカシ』『タク』と言った名前があるが、これらは全部、竹が由来してるんだぞ」
ウエスト「え、そうなの? 読みが同じなだけじゃなかったんだ」
アカサカ「筍ってのは、一ヶ月もあれば背の高い竹になるだろ? そのように勢いよく盛んな事を『たけしい』っつって、『猛々しい』もそれが語源になってんだ。そうそう、あの悪名高い『生類憐みの令』では、『大きくなる筍を小さい内に食べるのは可哀想』っつって、筍堀りが禁止された事もあるんだぜ」
ハッピー「なんか、冗談みたいな話だね……」
アカサカ「筍を縦に切ると、横に長い隙間が重なってるだろ? この隙間が竹の節の一つになってる。モウチクソウの場合、50もの節が一本の筍に閉じ込められてるんだ」
ウエスト「へぇ~……」
アカサカ「筍はそれ自体が成長するのは勿論だが、その中の節の一つ一つが成長するんで、全体の伸びがとても早い。一日に30~40cmは楽に成長するし、中には120cmって記録もあって、筍の成長は雨が降った後、気温が上がった時が最も著しいんだ」
ハッピー「120cm!? 凄いんだねぇ……」
アカサカ「それから筍を包んでる皮だが、これは葉鞘(ようしょう)って言って、イネ科の植物はこんな作りをしてるんだ。この皮は成長する竹を保護する役目を兼ねてるが、竹が成長し切ると乾ききって剥げ落ちる。これを俳句歳時記じゃ『竹皮を脱ぐ』っつって、初夏の季語になってる。んで、この皮は大きくて強く、内側はツルツルしてて食べ物もくっつかねえから、昔の人はお握りを包んだり鯖寿司に使ったり、色々と利用したんだ」
ウエスト・ハッピー「ふんふん」
アカサカ「一方で、同じイネ科の単子葉植物である笹は皮が落ちない。両者の区別は難しいんだが、竹は皮を脱いで、笹は脱がないって覚えりゃ簡単だな」
ハッピー「そうなんだ。……ところで店長って、キノコ派? タケノコ派?」
アカサカ「……お前そりゃお菓子だろ……」
2016.06.17
The messenger of malice その3
サイトを更新しました。
今日は『ホビー雑誌コーナー』です。
UWビルドロンの残り二人と、デバスターをアップしています。
そして、今日の記事は『The messenger of malice』の続きです。
画像の数はそこそこですが、内容自体は短めかも……。
とにもかくにも、スタート!
コトッ
瀬利「ほら、飲めよ。飲めば気分もほぐれるぞ?」
さやか「飲みたくない……」
瀬利「やれやれ、初めて会った時といい、強情な奴だな」
さやか「どういうつもり? あたしを助けるなんて。恩でも売りたかったの?」
瀬利「うるせぇな、あんなとこ見殺しにしたら、寝覚めが悪ぃだろうが。それにお前、杏子のダチなんだろ?」
さやか「……放っといてくれたら良かったのに」
瀬利「あん?」
さやか「何にも分かってないくせに……」
ガタッ!
さやか「あたしの事なんて放っといてよ!」
ガッ!
さやか「!」
瀬利「テメーの事なんざぁ、テメー以外の誰が分かるか。じゃあ逆に訊くけどよ……お前にアタシの、何が分かるんだよ」
瀬利「どんな暮らしをしてたって、生きてりゃそれなりに辛い目にも遭うもんだ。だろ?」
瀬利「そいつを理解するつもりも無いくせに、答えに詰まりゃ、都合よく悲劇のヒロイン気取りかよ。それがお前の一番、卑怯なところだよ」
さやか「うるさい!」
パシッ
さやか「あんたなんかに……あんた達みたいな“自分達の事しか考えてないような奴”に言われたくない!」
バキィッ!
さやか「!」
グィ……
瀬利「……さやか。お前、言ってたじゃねえか。あたしが『身の丈を知って、強くなる事を諦めた』って。『自分は未熟だからって諦めたりしない』って」
瀬利「あたしはそれを聞いた時、何で自分が剣を振るってるのかを思い出した。どうして強くなろうとしたのか思い出した」
瀬利「そいつを思い出させてくれたのは、あたしの根っこを掘り出してくれたのは、お前なんだよ、さやか」
瀬利「あたしがこんなに拘(こだわ)ってんのはな、あたしにそれを思い出させてくれた、そんな真っ直ぐな女が、“あたし達の側の人間”になろうとしてる」
瀬利「あたしにゃそいつが、我慢ならねえ」
さやか「……何言ってるんだか、全然わかんないよ。ほんっと、あんたって変な奴……」
さやか「でも……」
さやか「何で杏子があんたと友達になったのかは、分かったような気がする」
さやか「……ありがとう、瀬利」
瀬利「へっ、いきなりしおらしい事言ってんじゃねえよ、苛立たしいぜ」
さやか「ふふっ……」
瀬利「へっ……」
~場面転換~
一方。
メガトロン「人払いは済ませたか、シルバーエクスプレス?」
シルバー「ああ。デリケートな会合だ。これがご婦人とのデートなら歓迎するがね」
メガトロン「お前が冗談を言うタイプだとは思わなかったな。シルバー、犯人の正体が割れたぞ」
シルバー「……なるほど、興味のわく話だ。どうやって割り出した?」
メガトロン「最終的には、ウチの部下からだ」
シルバー「お宅(デストロン)の?」
メガトロン「ああ。見滝原町の魔法少女……お前も知っているだろう? そ奴に助けられた奴らがおってな」
メガトロン「そ奴らの証言を元に、サウンドウェーブに徹底的に調査させたのだ」
シルバー「……なるほど、こいつか。つくづく懲りない奴だ」
メガトロン「所詮はサルだ。猟犬を手に入れた所で飼いならせるわけがない」
シルバー「子細はどうあれ、“ケジメ”はつけさせてもらう」
メガトロン「久しぶりに戦士姿が見られるかな? 期待しているぞ、“しろがね号”」
シルバー「鉄火場に立つのは嫌いではないがな。今の私には立場がある。面倒なものだ」
シルバー「ああ、それと。私の事をその名で呼ぶな。捨てたんだ、ヒカリアンとしての名は」
シルバー「行動の時は一報入れてくれ。同時に始める。ではな」
メガトロン「サウンドウェーブ、応答しろ」
サウンドウェーブ『ハイ、メガトロン様』
メガトロン「シルバーは提案に合意した。ブラッチャーとは現刻より共闘態勢に入る」
サウンドウェーブ『了解』
メガトロン『混乱が予想される。街は賞金稼ぎ共のために、お祭り騒ぎだ』
サウンドウェーブ「賑ヤカ ナノハ良イ事デス、メガトロン様。ソレガ銃弾ノ響キ ナラバ コノ上無イ」
メガトロン『そうだなサウンドウェーブ』
メガトロン「今の我々が持てる“貴重な戦争”だ。大事に使おう」
~場面転換~
フューザー「……なぁ、あんた。いつまで遊んでるつもりだ?」
ナツミ「? 何の事かしら」
フューザー「余計な事件ばっか起こさなくていいから、さっさと組織の頭目共をぶっ潰してくれよ」
ナツミ「あら、分かってないわね」
フューザー「何がだ」
ナツミ「まずは手足を一本一本切り落として、身動きが取れなってから、じっくり料理した方が面白いじゃない」
フューザー「…………」
~つづく~
という訳で、『The messenger of malice』その3をお送りしました。
瀬利とさやかのやり取りについてはずっと構想を練っていて、今回やっと形に出来ました。
瀬利の「お前にアタシの、何が分かるんだよ」ってセリフは、意図したわけではないですが32話の意趣返しみたいになりましたね。
瀬利はくれは達の仲間内でも比較的考え方などがマミ達寄りですが、実際の所、瀬利には原典での杏子のイメージも若干含ませてます。
ウチの杏子は結構性格がマイルドになっているので。
そういった所も今後を見据えたうえで盛り込んだので、気長にお付き合いして頂ければ幸いです。
取り敢えず今日は、この辺で。
ではでは。
2016.06.14
The messenger of malice その2
えー、UWモーターマスターの腰が割れました(汗)。
軸の方ではなく、上半身の受けの方が砕けるように……。そういう事かよコンチクショウ……。
取り敢えず、軸の方にテープを巻いて応急処置しています。(-_-;)
あと『きらら☆マギカ』ですが、『みたきはら幼稚園』と『ふわっとまどか』終わっちゃいましたね……。
どっちも連載の中では単行本買ってた奴だったので、残念です。
それにつけてもミヌゥはやっぱりブレドランや九衛門臭いな……。果たしてラピヌも使い捨てにされるのか、真実を知って一矢を報いるのか。
気になるところではあります。
しかし回想シーンを見る限り、ラピヌの契約内容もイレギュラーっぽい願いのようですね。
くれはとかと被ってなきゃ良いのですが……。
さて、それでは、『店舗日誌』第42話『The messenger of malice』その2をお送りします。
では、スタート!(注:今回は若干過激と言うか不適切っぽい内容があるかもです)
アカサカ「やれやれ……」
インペラー「あ、店長お帰りッス」
サンクラ「どうだい様子は? もう誰かに吊るされちまったかい?」
アカサカ「まだだ。だが良くはねえな。こりゃ一つ誤ると事だぜ」
インペラー「通り魔は、相手を知っててやってるんスかね? だとしたらとても正気とは思えないッス」
アカサカ「稀に出てくるのさ、こういう世界には。“厄種”と呼ばれる連中でな。暗黒街でもお荷物になる、クズの中のアウトサイダーだ」
アカサカ「大概は分別なく暴れて、とっととくたばってくれるもんだが、たまに獣並みの勘や冴え過ぎたオツムのせいで、変に生き延びる奴もいる。言うなれば浅倉威やジャック・ネイピアと同類だよ。連中は、イカれた事なしには生きていけねえ。そして、災厄をまき散らすんだ」
サンクラ「ああいう手合いに共通してんのはな、“色んなもん”を“憎んでる”って事だ」
サンクラ「ただ憎むんじゃなく、色んなものを憎み過ぎて、“自分が何を憎んでるのかも分からなくなっちまってる”。そして最後は、何もかも巻き添えにして吹っ飛ばすのさ」
インペラー「そういうもんスかねぇ」
サンクラ「ま、本当の所は、当の本人にしか分からねぇよ。オレはカウンセラーでも心理学者でもねェからな。これだって受け売りだ」
~場面転換~
カッ、カッ、カッ……
マミ(……そう。それなら、尚更私達も気を付けないといけないわね)
マミ「彼女の言葉を全て鵜呑みにする訳ではないけれど、『佐倉さんの友達』としての、彼女の言葉を信じましょう」
さやか(もしアイツが言ってた事が本当なら……あたしが絶対……)
?「きゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!」
さやか「!」
さやか(今の悲鳴……あっちだ!)
ナツミ「だ、誰か……」
テラゲーター・バズクロウ「…………」
さやか「!?」
バッ!
さやか「あんた達、一体……」
テラゲーター・バズクロウ「…………」
ナツミ「あ、有難う……」
ナツミ「助かったわ……」
スッ……
ガキィィン!
ナツミ「!」
さやか「くっ……」
ナツミ「……どうして分かったの? 私が襲われていたのがブラフだって……」
さやか「いくつか引っかかる事があったんだ。デストロン(こいつら)はいくら悪党だからって、理由もなしに“普通の女の子”を襲ったりはしない。第二に、その二人から弱いけど魔力を感じたんだ。ロボットのデストロンから魔力を感じるなんて、普通なら“有り得ない”。それからもう一つ、聞いたんだよ」
瀬利「実はな……。襲撃事件の犯人は、魔法少女じゃねえかって言われてるらしい」
杏子「魔法少女?」
瀬利「ああ。確かじゃ、ねえがな」
ナツミ「……成程。思ったよりは手練れのようね。ふぅ、頭が痛い……」
さやか「あんた、一体……」
ナツミ「私の名前は淵奈ナツミ」
ナツミ「お察しの通り、この一連の襲撃事件の犯人よ」
ヴゥォォォォォォ……
さやか「くっ……!」
テラゲーター「ん……?」
バズクロウ「あっしら、一体……?」
さやか「あんた達、早くここから離れな!」
テラゲーター「あ、ああ。分かったっぺ」
バズクロウ「何だか知らないけど、さいならでやんす!」
ナツミ「あらあら、いいのかしら。三人でかかって来た方が良かったんじゃないの?」
さやか「いくらデストロンだからって、魔法少女が引き起こした事件に巻き込む訳にはいかない! 魔法少女の悪党は、魔法少女のあたしが止めてやる!」
ナツミ「やれやれ、とんだ正義感ね。頭が痛い……」
スッ……
ザザッ……
ザザッ……
さやか「たぁぁぁぁぁぁっ!」
キィン! ギィィン!
ギギギギ……
ナツミ「……へぇ、なかなかやるじゃない」
シュッ!
さやか「?」
チキッ!
さやか「!」
バス! バス! バス!
バギャッ!
さやか「うわぁぁぁっ!」
ドシャッ
さやか「うぐっ……」
ガッ!
さやか「ああっ!」
ナツミ「チェック・メイトね。ただ殺してもつまらないし……そうだ、両手足を吹っ飛ばして、ダルマにしてあげましょうか? もしかしたら本の一冊でも書けるかも知れないわよ?」
チキッ!
さやか「!」
さやか(……あたしは、マミさん達みたいになりたいと思って、今まで戦ってきたのに、それなのに、こんな奴にも勝てないなんて……)
ナツミ「それじゃあ、最初はどこがいい? お望みの場所を吹っ飛ばしてあげるわよ?」
瀬利「神剣無双流……!」
ナツミ「!」
瀬利「青鷺火(あおさぎび)!」
バシュッ!
ナツミ「ちいっ!」
スタッ!
さやか「あ、あんた!」
さやか「瀬利!?」
瀬利「何やってんだよおめえ! ズラかるぞ!」
ガシッ!
さやか「はあっ!?」
さやか「ちょ……ちょっと離して! 敵前逃亡って、あんたそれでも……」
瀬利「……黙ってろよ」
ナツミ「あはは、逃げるの? 弱虫! 弱虫~!」
~つづく~
という訳で、『The messenger of malice その2』をお送りしました。
シナリオはこの後のさやかと瀬利のやり取りまで出来ているのですが(実は今回の話でかなり気合を入れた部分でもあります)、例によって画像数の都合により、次回に回す事に相成りました。
さやかを追い詰めた時のナツミの台詞は、自分でも「ちょっとやり過ぎたかなぁ~……」とは思ったのですが、彼女のキャラクターを表現したくて、敢えて残しました。
……それに、ウチのサイト、青年誌くらいの想定だしね!(おい)
て事で、次回は上記の通り、今回の話でも主題になる部分の一つの予定です。
引き続きお付き合い頂ければ幸いです。m(_ _)m
取り敢えず、今回はこの辺で。
ではでは。
2016.06.12
The messenger of malice その1
という訳で、『店舗日誌』新章突入です。
と言っても、第一回の今回はほとんどパロディなのですが……(汗)。
とにもかくにも、スタート!
プルルルル……プルルルル……
ウエスト「はい、石丸書店です。……ああ、サウンドウェーブ。え?」
ウエスト「打ち合わせはキャンセル?」
サウンドウェーブ「アア。スマン、メガトロン様ノ予定ガ空キ次第、連絡スル」
ウエスト「分かった。宜しく~」
アカサカ「どうしたウエスト?」
ウエスト「打ち合わせはキャンセルだって。何かあったのかな?」
ディケイド「“あれ”かな、店長」
アカサカ「ああ。全く大騒ぎだ」
ウエスト「何の話?」
ディケイド「なんだ、お前なにも聞いてないのか? 襲撃事件だよ」
アカサカ「ここ数日で、デストロン絡みの襲撃事件が5件も発生してんだ」
ディケイド「花火をぶちかまそうとしてる奴がいるのさ。色んな勢力のバランスが、綱渡りのロープで逆立ちしてるこの街でな。血を見ねぇとすまなくなるかもな」
~場面転換~
メガトロン「また一人やられたぞ。今度はビーコン部隊のジェネラルだ。ここはグラナダか? それともゴッサムシティか?」
ギル「よすでおじゃる、メガトロン」
シルバー「だからこうして情報会を持っている。共存の時代だ。流血と銃弾の果てに、ようやく手にした均衡は大事にしたいと思わないか、メガトロン?」
メガトロン「おや、シルバーエクスプレス。余がいつ言ったかな。“共存を求めている”などと」
郭嘉「フン。“吹く”じゃないですか、銀玉鉄砲。辺境惑星の骨董品が皇帝気取りとは笑わせます。炭鉱に帰って石炭でも掘ってなさい」
メガトロン「フッ……。機駕コロの内部部品は廃車と同じだと言うが、本当かな、郭嘉?」
郭嘉「貴様!」
シルバー「二人とも口を慎め」
シルバー「何のための情報会だ? 確かに我々には、互いにとって忘れられない遺恨がある。だが現在は相互利益の為に協力し合う時代だ。それぞれの商売の足しになれば“なんでもいい”」
シルバー「下らんメンツなど犬に食わせろ。それがヴィランというものだ」
シルバー「……メガトロン。これは初耳だろうが、我らブラッチャーの者もやられている。ブラックエクスプレスとは別隊のロードブラッチャーと直属の子爵級幹部が一名だ」
シルバー「ヘブンズストリートの給油所で。手口はお宅と一緒だよ」
メガトロン「どういう事だシルバー?」
メガトロン「天秤を動かそうとしている者がいる。“そうだな”、ギル?」
ギル「冗談はよすでおじゃる、メガトロン。我らグランショッカーが、うぬらデストロンと争って何の得があるというのでおじゃるか」
メガトロン「ではギル、真犯人について郭嘉に質問を」
郭嘉「ふざけるんじゃありません、銀玉鉄砲。こちらも師団長が一人やられてるんです」
郭嘉「シルバーさん、これは街の人間の仕事ではありません。流れ者の仕業です。この街の仕組みを知らない奴です」
シルバー「……では、この件は外部勢力と断定し、ヴィランは連携して犯人を狩り出そう。共同で布告も出す。誤解による流血を防ぐためだ。異論は?」
メガトロン「……くだらんな。茶番だ」
郭嘉「なんですって!?」
シルバー「軽率は控えてくれ、メガトロン。この街ごと吹っ飛ばすのは、貴公の本意ではないはずだ」
メガトロン「ふん。親睦会のつもりか、シルバーエクスプレス? お次は人生ゲームでもやるのかね?」
メガトロン「余が今日ここに来たのはな、“我々の立場を明確にしておくためだ”。我がデストロンは行く手を遮る全てを容赦せん」
メガトロン「全ての障害はただ進み、押し潰し、粉砕する」
~場面転換~
ガチャッ、ガシャ……
さやか「見なよ、みんな銃をぶら下げてる。まるで西部劇の世界に迷い込んだみたい……」
杏子「当然だな。パニッシャー気取りのイカレ野郎がうろついてんだからよ」
さやか「パニッシャー……『罰を与える者』……。何の罰なんだろう?」
杏子「さぁな。今のサレラシオ(ここ)は火中の栗だ。充分火が通って、破裂するタイミングを待ってるのさ」
ブラー「聞いたか、杏子。賞金が出たぜ」
杏子「いくら?」
ブラー「五百万だとさ」
杏子「へえ? いよいよ本腰だな。あたしらも狙うかい」
ブラー「見当はついてんのかい?」
杏子「うんにゃ。余所者なら分かるはずなんだけどねぇ」
さやか「……そう、余所者がいればすぐに分かる。そんなに大きな街じゃない」
杏子「そいつが見当つかないって事は、匿ってる奴がいるって事さ。でも誰かは分からねえ。おかげでみんな疑心暗鬼だ」
ブラー「まぁ何でも構わねえけどよ。“とばっちり”だきゃあ御免だね」
杏子「心配性だぜ、ブラー。ここは中立地帯なんだ。誰も手は出さねえよ」
瀬利「よぉ、杏子!」
ドカッ!
瀬利「相っ変わらずシケたもん飲んでんなぁ。どうよ、景気は?」
杏子「せ、瀬利! てめえ!」
さやか「ん……?」
さやか「!」
ガタッ!
さやか「あーっ! あんたあの時の!」
瀬利「何だよ何だよ、さやかも一緒かよ。よぉ、元気か?」
杏子「なになに、お前ら知り合いだったのかよ?」
さやか「知り合いも何も、こいつ、あの碧くれはって奴の仲間なんだよ! 何しにここに来たのさ! まさか今回の事件も……」
瀬利「何だよ何だよ、そいつはあたしは無関係だ。大体、あたしはくれはとはダチだが、別にあいつの手下って訳じゃねえ。一から十まであいつに従ってる訳じゃねえよ」
さやか「…………」
瀬利「まぁそうイキんなよ、さやか。ケンカしに来たんじゃねぇよ。お前さんも居るってのは知らなかったが、今日は杏子にいーい話持って来たんだよ」
杏子「……犯人狩りの話だろ?」
瀬利「ありゃ?」
ブラー「杏子とその話をしてたところだ。この街で知らねぇ奴はいねえよ」
瀬利「ありゃ、そうなの? なんだつまんねぇ」
瀬利「いや、そんなら話は早えや。気の早いのは、もう動いてるよ。ヴィランは当然として、フリーの連中も集まってる。聞いた所じゃあダブルディーラー、VAVA、バスコ・タ・ジョロキア……」
ブラー「すげぇな。殺し屋と傭兵の見本市だ」
瀬利「他の連中もだ。ボヤボヤしてっと持ってかれるぜ。五百は惜しいよ杏子」
杏子「全くだ。他に新ネタはねぇのかよ、瀬利」
瀬利「一つあるぜ。実はな……」
~場面転換~
ナツミ「どう、デストロンと機駕に続いて、今度はあなたの最大の障害になってるブラッチャーを始末してあげたわ」
?「さすがだな。けど、これだけ派手に動いて、連中にバレたら……」
ナツミ「あら、いいじゃない。バレたらバレたで。この街に君臨する悪の支配者が誰なのか、それを知らしめるのが早いか遅いかの違いでしょう? 何か問題でも?」
?「…………」
~つづく~
はい、という訳で、第1回をお送りしました。
今回は結構長めになりそうですが、作りながら投稿する形になるので、次回まではだいぶ間が空きそうです。
ブラーは最初、『2010』や『オールヘイル』みたいなオネェ口調にしようかとも思いましたが、今度レジェンズでG1デザイン準拠の物が出るので、敢えて普通の口調にしました。アニメイテッドブラーも早口って以外は普通の口調でしたし。
杏子と瀬利がいつの間にか友人になってた描写がありますが、実はこれ、40話の時点で伏線を張ってます。
汐莉が「あの子って確か、瀬利ちゃんがこの間……」って言ってる場面がありますが、あの部分です。
つまり、あの時点で杏子と瀬利は知り合ってた事になります。
なお、『まど☆マギ』のキャラが目立ってますが、今回は『店舗日誌』全体のターニングポイントになる話なので、敢えてサブタイトルは『まど☆マギ』系の法則から外しました。
直訳すると「怨みの使者」となります。
取り敢えず、最後までお付き合い頂ければ幸いです。
といったところで、今日はこの辺で。
ではでは。
2016.06.11
マッチの雑学
サイトを更新しました。
今日は『ホビー雑誌コーナー』です。UWビルドロンを三体アップしてます。
プレバンでコンティニューメダルとメーバメダルのセットが数量限定で受注開始されましたね。
……ええ、私は速攻申し込みましたとも!
今の所、ジニスやナリア達の台詞しか入ってないみたいなのですが、それこそジャグド辺りの声で「サンキュー、ナリア!」の台詞も収録されてたら良かったなぁ、と思います。
さて、記事の方は久々に『情報雑誌コーナー』です。
では、スタート!
ハッピー「『こうして少女はお婆さんと天国に……』。うう、可愛そうだよぉ……」
アカサカ「なに読んでるんだ、ハッピー。そんな悲しそうに」
ハッピー「あ、店長。『マッチ売りの少女』だよ」
アカサカ「マッチか……丁度オレも持ってるぞ、ほら」
ハッピー「あ、ホントだ。煙草も吸わないのに珍しいね」
アカサカ「ところでな、ハッピー。マッチ棒にも『JIS規格』があるって知ってる?」
ハッピー「え、何それ?」
アカサカ「マッチの種類は、軸木の先に頭薬が付いた軸木マッチと、切れ込みのある厚紙に頭薬の付いたブック型マッチがほとんどだ」
ハッピー「ふんふん」
アカサカ「で、このマッチのJIS(日本工業)規格だが、軸木マッチの場合は棒の長さが48.5~51.5mm、太さは1.8mm以上、ブック型マッチの場合は長さが40mm、厚さは0.8mm以上、幅は3mm以上といった条件のほか、多くの規定があるんだ」
ハッピー「ふ~ん……。ところで店長、『JISきかく』って何?」
アカサカ「そっからかい……」
2016.06.09
実はまだ紹介してなかった。
サンクラ「サンダークラッカーだ。今日は『トランスフォーマー クラウド』のメガトロンを紹介するぞ」
サンクラ「『クラウド』のメガトロンは、あらゆる時空間宇宙を管理する『クラウド世界』の犯罪者集団、ディセプティコンの支配者だ。SARAの力を手に入れての、全時空の支配を目論んでるが、公式サイトの小説では力に飲まれた後暴走して、400万年の間異次元に追放された。その後脱出するも、実はその時点で既に心が壊れちまってて、最終的に発狂しちまったぞ」
サンクラ「トイは海外で発売された『ジェネレーションズ』版メガトロンのリペイントで、大元は実写版の『NEST』シリーズで発売されたブラジオンだ。『G2』版を意識したカラーリングだったジェネレーションズ版から、G1のメガトロン様に準じたカラーリングにリペイントされてるぞ」
サンクラ「リデコ元であるブラジオンと並べてみた。色以外の変更点は頭部だけだが、ブラジオン自体がそこまで実写版特有の異形のデザインじゃないせいか、他のクラウドのトイと並べてもそんなに違和感はねえな」
サンクラ「武器は異なる次元の特殊金属同士を融合し生成された太刀・フュージョンブレードで、その卓越した剣技は並び立つ者がいないと言われてる。小説では、この太刀を機能停止したショックウェーブに刺してエネルギーを与えて蘇生したり、同じようにスカイワープをヘルワープに進化させたりもしていたぞ」
サンクラ「フュージョンブレードは背中の他、こうやって腰に差しておくことも可能だ。これはブラジオンの頃からあったギミックだぞ」
サンクラ「それじゃ、トランスフォームだ!」
サンクラ「ビークルモードは戦車だ。その砲撃は立ちはだかる者全てを灰燼と化す威力を誇ってるぞ」
サンクラ「砲塔は画像の様に、旋回させる事が可能だ。上部にはディセプティコンのエンブレムが刻まれてるぜ」
サンクラ「キャタピラはゴム製だ。変形の都合上、可動はしねえが、車輪が仕込まれてるからコロ走行は可能だ」
サンクラ「『クラウド』版メガトロンの紹介は以上だ。それじゃ、次回もお楽しみに!」
2016.06.08
ウラ、ウラウラ裏話。
今日はちょっと日帰りで小旅行に行きまして、それを記事にしようかとも思ったのですが、一身上の都合により、また後日……。
んで、代わりに何を書こうかと思ったのですが、「考えてみたら今までくれは達の詳細を公開してなかったなぁ~」と思ったので、今日は彼女達の紹介(と言うか解説)を行いたいと思います。
では、スタート!
碧 くれは(あおい・~)
・ソウルジェムの色:メタリックグレー
・シンボルマーク:∞
・SGの装着部位:後頭部
・星座:ふたご座
・血液型:A型
・年齢:14歳(中学2年)
・好きな物:友達、コーヒー、歌
・嫌いな物:キュゥべえ
・趣味:料理、読書
・特技:歌
・口癖:「○○曰く、××」
・解説:一番最初に作ったオリジナルの魔法少女で、変身時のデザインコンセプトは「喪服」と「死神」です。実は最初、彼女は“目的”こそ現在と変わっていないものの、純然たる悪役でした。「常に笑顔」「名言を多用する癖」「敬語口調」も、「本音を隠している」という意味合いで設定したものです(「笑顔→仮面」「名言→他人の言葉」「敬語→他人行儀」)。その後、ほむらと組ませる展開を思いついたあと、紆余曲折の末、現在の性格に落ち着きました。キュゥべえとの契約内容は、ネタバレになってしまうので割愛しますが、「ある種裏技的な願い」「ほむらですら内容を知った時は驚愕した」とだけ書いておきます。ちなみに彼女は他者の呼称が独特で、通常の相手は「名字+さん」、付き合いの長い相手は「ファーストネームの呼び捨て」、心を許している相手は「ファーストネーム+ちゃん」となっています。
築紫 瀬利(つくし・せり)
・ソウルジェムの色:メタリックブラウン
・シンボルマーク:勾玉
・SGの装着部位:胸元
・星座:しし座
・血液型:O型
・年齢:14歳(中学2年)
・好きな物:剣術、修行、試合、甘酒
・嫌いな物:卑怯者、自分の契約内容
・趣味:修行
・特技:剣術、家事全般
・口癖:「苛立たしいぜ」、「なんだよなんだよ」
・解説:元々のモデルは『卑屈の戦騎スネルド』です。……が、いざ動かすと、面倒見の良い姉御肌なキャラクターになってしまいました。一見すると剣術以外は不得手そうですが、家事全般はそつなくこなす事が出来ます(ただし料理については、洋食は苦手)。これは家出同然で実家を飛び出すまで、父親と分担して家事を行っていたためです(彼女は父子家庭)。デザインモチーフはスネルド(ドゴルド)の他、日本神話のスサノオのイメージも取り入れています。縛った後ろ髪は、若干侍の髷をイメージしました。なお、口調が男口調ですが、これは地です。あと余談になりますが、実は(変身後を見て頂けると分かるかも知れませんが)胸は結構大き目なのですが、彼女自身は邪魔としか考えておらず、普段はサラシを巻いています(変身前後で胸の大きさが異なるのはそのため)。
七海 汐莉(ななみ・しおり)
・ソウルジェムの色:メタリックブルー
・シンボルマーク:三角形
・SGの装着部位:右上腕
・星座:みずがめ座
・血液型:AB型
・年齢:14歳(学校に行っていれば中学3年相当)
・好きな物:家族、くれは
・嫌いな物:孤独
・趣味:懸賞、リボン集め
・特技:物まね
・口癖:「○○(して)欲しいの~」、「やっだぁ」
・解説:瀬利と同じく、モデルは『嫉妬の戦騎ホシイガロン』です。「ブリッコで嫉妬深い」という性格の起源を考えるうえで、「実家が極貧のうえ、一家離散してしまった」という設定を考え付きました。固有魔法は「他人の能力・所有物を一時的にコピーする」という物ですが、これは「他人が持っている物を自分も手に入れたい」という願いで発現しました。くれはと知り合うまで、宿無しで放浪していた時期があり、家事は全く出来ません。料理についても「お腹が減らなければいいや」という生活を送って来たので、インスタントやレトルトが関の山です。また、くれはと会うまでは、他人の所持金や貴金属を彼女の固有魔法でコピーしては生活費にしていました。デザインについては、ホシイガロン(アイガロン)の他、裏モチーフとして『Fate』のセイバーが微妙に入っています。後頭部のお団子や、変身後の胸部鎧についてもセイバーを参考にしました。ちなみに装甲が付いているのは胸部・両手足ですが、実は服の部分も防弾繊維のようなもので出来ており、少々の攻撃でははじき返してしまいます。
楓 藍(かえで・あい)
・ソウルジェムの色:メタリックグリーン
・シンボルマーク:長方形
・SGの装着部位:胸元
・星座:やぎ座
・血液型:B型
・年齢:14歳(享年)
・好きな物:手品、メロンパン、くれは
・嫌いな物:勉強
・趣味:手品の練習
・特技:手品
・口癖:「あいあいさー!」
・解説:くれはの行動原理として作ったキャラクターです。マジシャンモチーフになったのは……なんでだっけ?(待て固羅) 確か瀬利達を作った後、余ったパーツを組み合わせたらステージ衣装っぽくなったからだったかと思いますが……。プロフィールを見て頂ければ分かるかと思いますが、彼女は「魔法少女である事以外はとことん普通の少女」を目指して作りました。「立派なマジシャンになる」という将来の目標も、特段変わった物であるとは思いませんし。頭部については、くれはに『ひだまり』のなずなのパーツを使用したので、それに対応する形で乃莉の物を使いました。実は名前もくれはに対応する形『碧・紅葉(青・赤)』→『楓・藍(赤・青)』になっています。変身前についてはくれはのクラスメートなので、服は同じ制服にして、差別化の為にストッキング着用のマミさんの足を使いました。
いかがだったでしょうか?
今回も相変わらずな内容でしたが、少しでも彼女達にご興味を持って頂けたら幸いです。
といったところで、今日はこの辺で。
ではでは。
2016.06.07
最初見た時、チェイサーのリデコと気づかんかった。
ディケイド「今日は『S.H.Figuarts 仮面ライダー超デッドヒートドライブ』を紹介するぜ」
ディケイド「仮面ライダー超デッドヒートドライブは、映画『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』に登場した、イレギュラー形態の仮面ライダーだ。泊進ノ介がチェイスのマッハドライバー炎にトライドロンキーを装着して変身するぞ。そのせいか、姿は魔進チェイサーのリデコになってる」
ディケイド「バストアップ。イレギュラーな形態だからか、戦闘能力自体は低いが、大型トラックの突進を片手で受け止めるほどの怪力を持ってるぞ」
ディケイド「腰には魔進チェイサーとの違いとして、トライドロンキーの入ったマッハドライバー炎が巻かれてる」
ディケイド「マッハドライバー炎は、こうやって装着部を上げて……」
ディケイド「トライドロンキーを取り出す事も出来るぞ。説明書にも書かれてるが、ものスゲェ細かいパーツだから紛失には注意だ」
ディケイド「付属品は各種手首だ。これらは魔進チェイサー付属のものと全く同じだぞ」
ディケイド「リデコ元の魔進チェイサーと並べてみた。頭部とマッハドライバー炎の他、塗装パターンも微妙に違ってるぞ」
ディケイド「背中側。超デッドヒートドライブは魔進チェイサーよりも色数が少なくなってるのが顕著だな」
ディケイド「上で言った通り、付属してる拳パーツ自体は魔進チェイサーと全く同型だから、こうやって魔進チェイサーのブレイクガンナーを持たせる事もできるぞ」
ディケイド「超デッドヒートドライブの紹介は以上だ。それじゃ、またな!」
2016.06.06
硬質プラスチックとは知らなかった。
昨日は寝落ちして記事が書けませんでした。(-_-;)
ただ、サイトの方は『情報雑誌コーナー』を更新してます。『タイヤ』と『髪の毛』についてです。
さてさて、昨日は仕事が終わった後、同僚とちょっとドライブしまして。
帰りに寄ったマックスバリューにて、お目当てのブツを購入しました(金欠の癖に)。
『ファイティングアクションロボ』のジュウオウキングです。
今までのシリーズは買ってなかったんですけど、ジュウオウキングは最低限の塗装でかなりいい感じになってるの(元々色数が少ないのもありますが)と、体型がいい感じにアレンジされてるので買ってみました。
昭和時代の戦隊ロボっぽいファイティングポーズで。
ハイキックも楽々です。
背中側。
上腕と腿の肉抜きが豪快ですが、ポテンシャルはそれを補って余りあります。
因みに腰の後ろの穴には、figmaのスタンドを接続できるので、空中でのポージングも楽々です。
キングソード。
聞いた話によると、実はDX版の奴よりデカいそうです。ハッタリがきいてていいですね(笑)。
振り下ろしたり……
振り上げてジャンプしたり。
ミニプラ版と並べてみました。
DX含めて、それぞれアプローチが違いますが、どっちもどっちの良さがあると思います。
ファイティングアクション版は「簡易版スーパーロボット超合金」といった趣ですね。個人的な感想ですが。
さて、今度はこのファイティングアクション版で、ちょっとした寸劇をやってみました。
BGMはおなじみフラッシュキングvs巨大獣戦士↓でどうぞ(爆)。
因みに、敵役にはこの間造った『ディー・ムッシェル』に出演してもらいました(笑)。
尚、ジュウオウキングが原作に存在しないような技を使ってますが、あくまでパロディという事で、海より広い心で笑って許して下さいませ(おい)。
ムッシェル「ギャオーッ!」
ムッシェル「ギャオーッ!」
ブンッ!
ガシッ!
バキッ!
ムッシェル「ギャェェェェッ!」
ビッ――!
ドガァァァァン!
ジュウオウキング「キングウェーブ!」
シュパァァァァァッ!
ムッシェル「ギャオーッ!」
ジュウオウキング「今だ! キングソード!」
シュパァァァァァン!
ジュウオウキング「ジュウオウキング、ジャンプ!」
ガシッ!
ムッシェル「ギャース!」
ジュウオウキング「アニマル・キューブスラッシュ!」
ビビビビ……
ズォォォォォォッ!
ザシュッ!
ズシャァッ!
ドガァァァァァァァァァァァァァァァァン!
スッ……
てな感じで。
いかがでしたでしょうか? 少しでも雰囲気が出ていたら、そして楽しんで頂けたら幸いです。
それから……実は今、とある方のオリキャラをfigma化する計画を進行中でして。
山さんの所のプロム、奈緒、ドラちゃんに続く第4段ですね。
材料はまだ(資金の問題で)購入してないんですが、設計図はこんな感じです。
まぁ、分かる人にしか分からないんですが(爆)。
少年キャラは長ズボンが出てないのが痛いですね……。
取り敢えず『らき☆すた』系は中古ならかなり安く手に入るので、次の給料が入ったらまず材料を揃えたいと思います。
素体はかがみ(夏服・冬服)で。
私のイメージ的に、頭部はみさお、顔はかがみを使えばぴったりかなと。
といったところで、今日はこの辺で。
ではでは。
2016.06.04
主に腕メンバーのせいで内部崩壊起こしそう。
サンクラ「サンダークラッカーだ。今日は『TFユナイトウォーリアーズ』から、グランドガルバトロン様を紹介するぞ!」
サイクロナス「それでは行くぞ! ユナァァイト!」
ギゴガギギ!
ゴガギギギ! ゴガギギギ!
ゴゴガギギ! ギガゴゴゴ!
ガシン! ガシャン!
ジャコッ!
ガルバトロン「怨霊破壊大帝・グランドガルバトロン!」
サンクラ「グランドガルバトロン様は、タクティシアンサイクロナスを中心に、ユニクロンが召喚した怨霊兵士が合体して誕生した合体破壊大帝だ。復興したセイバートロン星の奪取と、ユニクロンの完全撃破を企んでるぞ。手足になるメンバーは、日本版オリジナルのチョイスで、海外版では特に特定の合体メンバーは決められてねぇ」
サンクラ「バストアップ。カラーリングはG1時代の『要塞参謀』版のガルバトロン様に準じてる。色も相まってメガトロン様にも見える顔立ちだが、アゴ部分の突起はガルバトロン様独自のものだ」
サンクラ「右腕にはサイクロナスの武器が合体したレーザーガンを装備してる。これはガルバトロン様のSFレーザーガンを意識した装備だぞ」
サンクラ「他にも、各メンバーの個人武器は、合体形態でも装備可能だ」
サンクラ「背中にはスタースクリームとスラストのライフルを取り付ける事が出来るぞ。武器パーツの紛失防止にはちょうどいいな」
サンクラ「生前のガルバトロン様と並べてみた。サイズはそんなに変わらねぇぞ。管理人が持ってるのはアニメカラーの復刻版だが、デザインそのものはグランドガルバトロン様にも受け継がれてるぞ」
サンクラ「さて、グランドガルバトロン様もスクランブル合体システムを持ってるから、当然、手足メンバーの組み替えは可能だ。通常の状態ではジェット機メンバーが腕、車両メンバーが脚を構成してるが、逆の配置も出来るぜ」
サンクラ「他のUW(CW)商品との組み換えももちろん可能だ。画像では右腕をCWトレイルブレイカー、左腕をUWグルーブ、右足をUWブレークダウンに組み替えてあるぞ」
サンクラ「グランドガルバトロン様の紹介は以上だ。それじゃ、次回もお楽しみに!」
2016.06.03
一番マニアックな人選だと思う。
サンクラ「サンダークラッカーだ。今日は『TFユナイトウォリアーズ』から、ワンダリングローラーを紹介するぞ!」
サンクラ「ワンダリングローラーは、戦いの中、仲間とはぐれて次元をさまよっていた所を、和製G1世界のユニクロンに召喚された元サイバトロン戦士だ。長い孤独の中、仲間に見捨てられたと考えるようになったこいつは、強い怨念エネルギーに支配される事になった。特にコンボイに対して、強い憎しみを抱いてるぞ」
サンクラ「バストアップ。トイは海外の『コンバイナーウォーズ』で発売されたプロテクトボットの新メンバー、ルーク(日本未発売)のリペイントだ。キャラクターは、IDW版のコミックに登場した、コンボイの前身オライオン・パックスの旧友、ローラーが元ネタって説があるぞ。名前の『ワンダリング(wander)』は、“さまよう”や“迷う”、“横道にそれる”って意味だ」
サンクラ「背中側。サイバトロンマークはそのまま残ってて、『マイ伝』のランページみたいに新しくデストロンのエンブレムをつけたりはしていないぞ」
サンクラ「拳の先は5mmの凹ジョイントになってる。ここには……」
サンクラ「持ち手が5mmの武器を装着する事が出来るんだぜ」
サンクラ「それじゃ、トランスフォームだ!」
サンクラ「ビークルモード。六輪の装甲車だ。形状自体はルークから変わってねえが、『銀色で後部に二つの突起がある』って特徴は、コンボイに付属してるローラー(コミックの設定では、前述のローラーから名前をとったって設定だ)に通じるものがあるな。……なに、『ローラーには青い成形色のもある』? アニメじゃ銀色だからいいんだよ!」
サンクラ「車両の上部には、武器や合体パーツを装着できるぞ」
サンクラ「ワンダリングローラーの紹介は以上だ。それじゃ、次回もお楽しみに!」
2016.06.02
ジャングルの平和を乱す奴は許さないのだ!
ここしばらく接続の悪かった私のWi-Fiですが、今日、なんとか調子が戻って来ました。
試しにニコ生のタイムシフトを見てみてもそれなりに普通に繋がりましたし。
まずは一安心です。(^ ^;)
さて、今日『アクセス履歴』を見てみたところ……。
これは昨日の記事アクセスランキングなんですが、10個中5個が『店舗日誌』(ランクで●がついてる記事)で、個人的に嬉しかったです(笑)。
一応、ウチのサイトのメインコンテンツなので。
あと、件のキューブゴリラAなんですが……今日、大分駅のコープおおいたに行ったら、アッサリ見つかりました(爆)。
という訳で、はい、完成。
昨日の苦労はなんだったのよ……(苦笑)。
思えばドラゴマルをゲットできたのもこの店だったし(クリア版だったけど)、FAGがいつも地元のホビーゾーンで入手出来た事といい、私は欲しい物を手に入れる店って、なんらかの法則性があるのかも知れません(おいおい)。
やっとジュウオウキングとジュウオウワイルドが揃いました。
『ジュウオウジャー』は2号ロボが出ても、今の所1号ロボ(ジュウオウキング)がお役御免になってないのが個人的に好感持ってます。
ガオレンジャーは、ガオライノス&マジロが出るまで、キングかマッスルしか出てきませんでしたし。
勿論ジュウオウキング1・5・4と、ジュウオウワイルド6・2・3も。
んで、このジュウオウワイルドなんですが……。
キューブシャークのピンが引っかからないよう、キューブゴリラの足の間が切り欠いてありました。
説明書に載ってない合体とは言え、こういったちょっとした気遣いは嬉しい所です(まぁ、出来なかったら大ブーイングなんでしょうけど……)。
ワイルドジュウオウキングも完成。
思えば今年は、ミニプラに手を出すのが早かったです。
今まではシールがメタリック仕様になる後期版まで買ってなかったですし、シュリケンジンなんてシリーズが終わる頃に慌てて集め始めた位でしたし……。
といったところで、今日はこの辺で。
ではでは。
2016.06.01
劇判とかなんとか。
サイトを更新しました。
『料理本コーナー』の方は、約一年半ぶりの更新でした。(^_^;)
今日はあちこち地元のスーパーやら木の葉モールやらを巡ってみたのですが、結局キューブゴリラAは発見できませんでした。
『B』の方はちょこちょこあったんですが……。
と言うか、そもそもミニプラのジュウオウワイルド自体、置いてある所が殆どありませんでした。
4月に出たばっかなのに。ドユコトヨ……(汗)。
という訳で(どういう訳だ?)、今日は『店舗日誌』の日常パートで考えてるBGMについてつらつら書きたいと思います。
ちょっと昔の作品が多いですが、もしお持ちの方はそれらを聞きながら『店舗日誌』をご高覧頂ければより楽しんで頂ける……かも知れません(おい)。
てな訳で、日常パートで想定しているのは以下です。
ちなみに私自身は、『Windows メディアプレイヤー』に『日常系BGM』というまんまなファイル名でファイルを作っていたりします(爆)。なお、以下は『BGMタイトル(作品名)』で表記しています。
・さてさて(ひだまりスケッチ)
・a sunny place 1(ひだまりスケッチ)
・フルスロットル!(秘宝伝)(OP)
・一日のはじめに(ひだまりスケッチ)
・a sunny place 3(ひだまりスケッチ)
・本日晴天(ひだまりスケッチ)
・フンフンフン♪だよ、らき☆すた(らき☆すた)
・うんちくだよ、らき☆すた(らき☆すた)
・こなたのテーマ、普通バージョン(らき☆すた)
・太公望、奮闘す 1(仙界伝封神演義)
・歯医者をねらえ!、暁ふんばった(らき☆すた)
・ドタバタ(ひだまりスケッチ)
・太公望、奮闘す 3(仙界伝封神演義)
・ランランラン♪だよ、らき☆すた(らき☆すた)
・愉快だね、らき☆すた(らき☆すた)
・ゲーセンでキャッチだね、らき☆すた(らき☆すた)
・そりゃもう、元気だけなら資金もかかりませんし…。(エクセル・サーガ)
・メロ、差し替えたっと。(エクセル・サーガ)
・今回の記念すべき第1号曲(エクセル・サーガ)
・ちょっとベタだったかな…。(エクセル・サーガ)
・間奏部分で台詞、“ぼかぁ、しあわせだな~”…なんちて。(エクセル・サーガ)
・エエ曲。(エクセル・サーガ)
・雨の日に(ひだまりスケッチ)
・隠れ里(RPG・IZUMO2)
・二人で風の中(RPG・IZUMO)
・月の光に照らされて(仙界伝封神演義)
・一日のおわりに(ひだまりスケッチ)
・FRIENDS(仙界伝封神演義)(ED)
・次回予告だよ、らき☆すた(らき☆すた)
……とまぁ、こんな感じです。
いつも以上に自己満足な記事でしたが、ここまでお付き合い頂き、有難う御座いました。
といったところで、今日はこの辺で。
ではでは。
| Home |