今晩は。アカサカです。
今日もアメブロの方を更新しました。まぁ今日も『デタリキ』記事なんですが……。
さて、今日は休みでしたので、行橋まで行ってきました。
車内では、新発売されていたホットサンドで朝食。
ベーコンとキノコ、チーズの取り合わせがなかなか……。
さて、今日はまずは神田町の正八幡神社です。
正月にエミット様を引き当てたお礼参り(正しい意味での)に行ってきました。
それから去年行った正ノ宮正八幡神社にも。
拝殿前にはまだ角松が出してありました。(^ ^;)
その後はBOOKOFFで立ち読みと買い物を。
で、それからゆめタウンへ。
東側の本館、『ゆめ広場』の吹き抜けでは、陶器市をやってました。
少し遅めのお昼です。
今日は『らぁめん研究所 けんた亭』。
食事をしたのは実に去年の7月以来でした。そしてやっぱりカルボナーラ豚骨は未だに発売されてないっていうね……。いっそもう、メニューから消しとけよ。
それはそれとして、今日は豚骨ラーメンの黒炒飯セットにしました。
麺の硬さは「粉落とし」です。
具はもやしにチャーシュー、海苔、それから昔ラーメンにも入っていた柚子皮など。
胡椒とラーメンのタレも入れました。
セットの黒炒飯。
存在は前々から知っていたのですが……。
焼きおにぎり……とも違う、不思議な感じの味でした。
ご馳走様でした
西側にある新館の、ゆめ広場よりも大きいセントラルコートの方の吹き抜けの方では、バレンタインのフェアをやってました。
夜はかつやの、この間も食べた胡麻坦々チキンカツ丼にしました。
さて、今日の戦利品ですが、まずはBOOKOFFにて『魔王城でおやすみ』の8巻。
でもって、コスタ行橋のドン・キホーテでは、前回目を付けていたゼロワンドライバー&プログライズキーホルダー(+パンチングコングキー)がまだあったので、ついに購入。コングキーは誰かにあげようかなぁ。
中古で買ったのも含めれば、タイトル通りゴーストドライバーから毎年ベルトを買ってることに……。
ああでも、今の所ソードライバーはそんなに欲しくは無いかなぁ……。話つまんないし。
キーをベルトにかざして承認させないと変身音声が聞けないという、令和の1号ライダーにふさわしい、ハイテク機能を搭載したベルトです。
それにつけても、「主人公と同型のベルトを使ってる敵ライダー」は数あれど、「主人公のベルトをベースに改造したベルトを使う敵ライダー」は今作位のもんじゃないかと……。
プログライズキーは実家に置いてるので、取り敢えず手元にあるアークワンプログライズキーを挿してみました。
あとゼツメライズキーなんかも(画像じゃ分かりませんが、アルシノキーを挿してます)。
ところで今日、デタリキやってて初めて知ったのですが、美兎さんて二人称「アンタ」だったのね……。
結構意外でした。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
今日もアメブロの方を更新しました。内容は『デタリキ出張所』で、初めて見たすももさんとラファムのデートエピソード、後はS級O・ジャマーをそれぞれ交換とドロップで一体ずつ手に入れたので、その件について……。
さて、今日は土曜日でしたので、お袋を昼食に誘いました。
今日はマリノアシティです。
でもって、昨日が給料日だったので……。
フードコートではなく、ちょっと贅沢に『とろ麦』です。
店内はこんな感じ。
結構落ち着いた感じです。
んで、私達は窓際の……
さらに壁際のこぢんまりとした座席に座りました。
ちなみに食器が映ってるのは、この画像は食後に撮ったからです(爆)。
私はロースカツにしました。
ご飯は三種類ほどから選べたので、私はもち麦ご飯、お袋は雑穀米を選びました。
さらに追加でとろろを付けられたので、私は『納豆とろろ』に。
他にも普通のや、オクラ入りの等がありました。
端まで肉の入ったカツ。
なかなか美味しかったです。
納豆とろろをご飯に。
とろろは久々に食べました(好きなんですけどね)。
カツに付け合わせのキャベツは、卓上の胡麻ドレッシングで頂きます。
ご馳走様でした
この後はお袋と別れて、ちょっとマリノアシティをぶらついてから、少しだけ天神に行ってきました。
フードコート内の、この間潰れていたお店は、新しくピザ屋が開店していました。
今度来てみよう……。
天神では、たまたま目に入った東北の物産館ショップに、少し立ち寄ってみました。
きりたんぽやインスタントの南部せんべい汁など、興味深いものがあったので、今度買ってみたいと思います。
さて、まんだらけには雪ミクコートVer.の開封品が入荷していたので、迷うことなくゲットしました。
実は二個目なのですが、改造材料にしたいと思っていたので。
他にも毎年の雪ミクなど、改造用とそのまま用に二つ買いしてるfigmaがいくつかあるし、いつか『ホビー雑誌コーナー』でハッピーにレビューさせるかなぁ……。
そんなわけで、今日はいつもより早く帰って来たので、木の葉モールにも行ってきました。
入居してるグリムランドでは、ザムズアッピングクウガのプログライズキーを入手。ホビーゾーンでは塗料(アーミーデザインの服の下地塗装に仕えそうなの)を見繕いましたが、特に収穫なしでした。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
今日もアメブロの方を更新しました。今日は先日買った『装動クロニクル』の鎧武を組み立てましたので、その記事を……。
さて、明日が休みなので、正月ぶりに実家に帰ってきたのは良いんですが、緊急事態宣言の影響で、普段より早く閉まってるお店もちらほら……。
緊急事態宣言の影響か、いつものアピロスなダイエー福重だった元イオン福重店のMEGAドンキの総菜コーナーも、ろくなものが残っていなかったので、お酒だけ買っておつまみはその近くのサニーで買いました。
直前に『魔王城でおやすみ』の9巻を読んでいたからか、ちょっと焼きそばが食べたい気分(納涼祭がテーマの114話に出店の焼きそばが出てくる)だったので、オム焼きそばにしました。
さて、明日はどうするか……。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
今日は休みだったので、タイトル通り、今年初の小倉に行ってきました。
駅のファミマによったところ、いかにも「これで作ってね」と言わんばかりに店内広告が出ていたので、ファミチキとファミチキバンズを買いました。
ファミチキバンズは最初から二つに分割されていて、中にタルタルソースが塗ってあります。
これだけでも食べられない事はありませんが……。
パッケージでも勧められている通り、ファミチキを挟んでフライドチキンバーガーにして食べました。
チキンナゲットなどはケチャップ派なんですが、タルタルソースもなかなか合いました。
さて、小倉に到着。
あるあるCityの入り口にも角松が飾ってありました。
お昼は前に何度か行った七転び八起きにしようかと思ったのですが、潰れたようで、別のお店になってました
とはいえ、店休日なのかまだ開店していないのか、営業していませんでしたが。
ここでお昼を食べ損ねたので……。
先にBOOKOFFに行ったりなんだりしている内に、もう時間は14時半。
リバーウォークでお昼にしようと、向かっている最中、いつもとは違う道を通ったので、小倉城をパチリ
今日はリバーウォークの飲食街、『タベリバ』の中でも、フードコート内にある『黒龍拉麺』にしてみました。
時間が時間だったので、売り切れメニューもある中、今日は特性醤油とんこつラーメン。
硬さはもちろんハリガネです。
で、ここのラーメンの面白いと思ったのが……
なんと、丼がデフォルトで斜めになっています(笑)。
麺は細麺。
スープが良く絡んでいました。
ネギは小口ネギと白髪ネギが入っています。
チャーシューはそこそこ厚め。
二枚入っていました。
ご馳走様でした
さて、次はどこに行こう……。
〇印をつけている所がすでに行った所です。ペッパーランチやサイゼリヤといった、どこに行ってもあるチェーン店には行ってもしょうがないしなぁ……。
タベリバのある、リバーウォーク4階から小倉城をもう一枚。
夕食はホカ弁の唐揚げカレーにしてみました。
長い事、普通のホカ弁のカレーは買っていなかったのですが、今、こんな容器になってるんですねぇ。小さい頃は辛くて食べられなかったものですが……。
ところで……
さっき(と言うか今も)デタリキやってたら、戦闘画面にこんなのが紛れ込んでるんですが、何でしょ、コレ?
見た感じは、レイドバトルのS級O・ジャマーの内、水属性の『執行者ゴルザ』と、風属性の『掃滅機構ナイトメア』が混じったような感じですが……。
ちなみに現在進行形で、バトル画面だけに出てくるんですが、これってバグ……?
画面に出てるだけでゲームの進行に害はないのですが、視覚的には邪魔ですね。
「何もしないけど、そこにいるだけの邪魔者」。まさに、ジャマーの設定通りです(苦笑)。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
今日はお休みだったので、ニチアサを見た後、ちょっとデタリキをやって、今年初の下曽根に行ってきました。
しかしプリキュア、この時期にキングビョーゲンが倒されて、グアイワルが下克上を果たすようですが、放送の残り期間から考えて、絶対これベールパターンだろ……。
午前4時の分のデートイベントはルカちゃんでした。
確か前にサシミンさんの動画で見た気がするのですが、親友のルカさんの誕生日プレゼントをネットショッピングで探す、てな内容でした。
午前10時の分は、これまたサシミンさんの所で前に見た、瑛里ちゃんの趣味について。
「編み物なんてイメージじゃないでしょ?」という彼女でしたが、班長に「コツコツ進める姿勢が仕事と重なる」と言われて嬉しそうでした。カワイイ・・・
さて、連続ログインボーナスでSSR確定ガチャのチケットを手に入れたので、さっそく使ったところ……。
火属性のSSRジャマーが当たりました。
ウチはジャマーの戦力が今一つ貧弱なので、これは有難かったです。
さて、という訳で下曽根。
一昨日~昨日にかけて中津は雪が積もりましたが、こっちにも少し残ってました。
この荒天で材料が仕入れられず、お休みしている店舗も……(因みにこのとんかつ屋、サンリブシティの方の店舗も休業してました)。まぁ、夕食をかつやにしようと決めていたので、個人的には特に問題なかったんですが(おい)。
てなわけで、お昼はサイゼリヤにしました。
軽くでいいや、という感じだったので、野菜ときのこのピザにしました。
まずは普通に切り分けてそのまま頂きます。
それから、ホットソースと醤油を足しました。
具材がキノコなので、やっぱり醤油は良く合います。
ご馳走様でした
その後はトイザらスやDaisoを覗きましたが、特にめぼしい物が無かったのはいつもの通り。
んで、ベスト電器、ヤマダ電機と行きましたが……
つい、道路わきに残ってた雪で、子供用ドッジボール大の雪玉を作っちゃいました。
……無邪気と言ってやってください。(^ ^;)
ヤマダ電機の後は、雪が残る道を歩いてサンリブシティまで……。
夏にはセミの声を聴きながら、汗を流しつつ同じ道を歩きました。
こういった適度な運動が、私の健康の秘訣?(笑)
という訳で、途中、ゆめマートに立ち寄ってサンリブシティです。
その後はいつもの通り、葛原のBOOKOFFによって、安部山公園駅から電車に乗って帰りました。
んで、今日もこのBOOKOFFで、長年探してたDVDをゲット出来たのでラッキーです
上に書いた通り、夕食はかつやのお弁当。
今日は今月の限定メニュー『胡麻坦々チキンカツ丼』です。
坦々らしく、チンゲン菜が入っています。
胡麻の風味と辛味が、なかなかいい感じでした。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
「参りやしたねぇ……。あたしもですかい?」
班長:アカサカ
対策班を第一線で率いる班長。砕けた敬語口調と、任務を「出入り」と表現するなど、特徴的な口調で話す。基本的に普段は軽薄でビジネスライクな態度が目立つが、一方で班員達のことをよく見ていたり、的確な指示を飛ばすだけの能力はある。口にくわえているのは、タバコではなく特注のハッカパイプ。ちなみに甘党だが酒も嗜む。
今晩は、アカサカです。
タイトル通り、今日はお休みだったので、今年初の行橋コースでした。
その前に、朝一でデタリキ。
午前4時の分のデートエピソードは美咲さんでした。
「おいねーさん、あんた、ドコ指さしてんですかい」と思ったら、この後恥じらってました。
もしかしてこの人、天然入ってる……?(プロフィールに「見た目に反しておっちょこちょい」って書いてありましたけど)。
続いて午前10時の分は、お酒デビューのミーシャさん。
初めてのお酒で、チャンポンして酔いつぶれてました。(^ ^;)
いつも通り、車内で朝食。
カツサンドが食べたい気分だったのですが、無かったのでチーズバーガーにしました。
という訳で行橋駅。
玄関にももちろん角松があります。近くのセリアでスクリーントーンを買った後……。
前回の記事でちょっと書いた、神田町の方の正八幡神社にやって来ました。
ちなみに前回が12月7日だったので、ほぼ一か月ぶりの行橋です。
上記の画像の鳥居の横には中津街道の解説が。
画像クリックで元サイズで出るようにしています。
鳥居をくぐると橋があり、また鳥居。
道路を渡ります。
実は駅から一番最初の鳥居までぐるっと回って参拝したので、最初の鳥居に向かう途中、この道も横切りました。
上の画像でも、左側に参道では無い通路がありまして、そこを通って来ました。
いよいよ境内です。
右手には駐車場があるので、車で来れば境内はすぐだったりします。
思いっきり「初詣で」の垂れ幕が……。(^ ^;)
正面の橋は『ねがい橋』というそうです。
祀られている神坐像の解説。
手前のざるの中、および周りに散らばっているのはお賽銭です。
私は10円玉を投げたところ、しっかりざるの中に入りました(笑)。
橋の上の鳩。
すぐ近くまで寄って来ました。
結び玉。
写真では分かりませんが、玉がこちらに向かってくるくる回転しています。
手水舎。
さすがにこのご時世、柄杓は撤去されていました。
左には今年の厄年表が。
女性の本厄に昭和60年生まれが含まれていましたが……あー良かった、私、男だ(苦笑)。
境内から、先ほどの『ねがい橋』の方を振り返って。
という訳で拝殿です。
このアルコール噴霧器みたいな足踏みペダル付きの器具は何かと思ったら、お参りする時に鳴らす鈴でした。(^ ^;)
さて、ここでは「ご縁がありますように」と5円をお賽銭として入れてきたのですが、そのご利益か、その後凄いラッキーが……。
右手にはお稲荷さんと、境内から直接出入りするための門があります。
駅から歩いてきた場合、最初に目にするのがこの出入口です。
最初の鳥居に向かうルートには、休憩用の東屋があります。
画像右上の橋が、上の画像の出入口です。
さて、神社からのルート的に近いので、今日はBOOKOFFよりも先にゆめタウンに来ました。
お昼はペッパーランチにしたのですが……
大幅にメニューが減っていたので、オーソドックスなビーフペッパーライスにしました。
すりおろしニンニクも無かったです。残念……。
無料ドリンクチケットも無くなるって言うし、これもコロナ不景気のせいかなぁ……
よ~く混ぜて頂きます。
ご馳走様でした
この後はいつものペリカンやホビーゾーンを一通り回って買い物をしました。
一階の吹き抜け部分には鳥居が。
紙製の絵馬の記入所が設けてありました。
壁には大宰府の『竈門神社』の解説が。……思いっきり乗っかってんなァ……。
コスタ行橋のドンキでは、ゼロワンドライバー&プログライズキーホルダー(+パンチングコングキー)が税抜き3,980円でした。
かなり迷ったのですが、今回はスルーしました。来月まだ残ってたら買うかも知れませんが……。(^ ^;)
という訳で、今日はBOOKOFFには最後に来る形になりました。
帰りの車窓から、今日の八幡神社を。
画像がブレちゃってますが……
なお、前回の八幡神社は赤い矢印、今日行った八幡神社は青い矢印です。この道沿いにセブンイレブン行橋駅南店のある道路から、ゆめタウンに行きました。ブックオフは画像左の「ずカフェ」の文字がある辺りです。
夕食は久々に『かつや』のカツ丼とポテトコロッケ。
8日からの限定メニューは胡麻坦々チキンカツとの事。これまた私好みな……。
ゆめタウンのペリカンでは、ERのサンストリーカーとアーシーがあったのでゲットしてきました。
そう言えばサンストリーカーの方は、まだお店で売ってるところを見た事が無かったです。「見かけたら買おうかな」くらいの気持ちで、珍しくタカトミモールで予約していなかったアイテムでした。
アーシーも「LG版あるからいいかなぁ」と思ってましたが、実際に店頭で見かけると、結構いい感じだったので。買おうと思ったら近場では売り切れていたので、ちょうど良かったです。しかし、ホントここのペリカンは優秀だな……。
ER版アーシー(左)とLG版アーシー(右)。
ER版は背中のガワを外すというセコ技がありますが、本体の造形もLG版よりさらに女性的になってるように感じました。
BOOKOFFでは『魔王城でおやすみ』の9巻と、ローラビットボトルを購入。
ローラビットボトルの方は、前々から欲しいと思っていた所、一度中津のBOOKOFFで買い逃したのでちょうど良かったです。
んで、上で書いた『お賽銭のご利益』と思える出来事ですが。
実は帰ってきた後、またデタリキの10連ガチャをやったらSSRの光球が出まして。
「またラファムでもダブったんかなぁ~」とか思っていたら……
何とエミット様を当てちゃいました
私、ことにガチャガチャ系のくじ運はあんまり良くない方なんですが、今日は流石に八幡神社でのご利益なんじゃないかと思ってしまいました。
その10連ガチャも、10回やった後のSSR確定ガチャで当のエミット様を狙うためだったんですが……。まあ、これはこれで良いかなと。
ちなみにこの記事を書いてる時にも、年末年始ミッションの緊急任務でまた新しいコ・ス・プレをゲットしたのですが、それはまた明日にでも……。
個人エピソードでは、夜食を作ろうと台所に向かった班長と、同じく夜食を作ろうとしてたエミット様が鉢合わせというシチュエーション。
「おじょーちゃん、あんたどれだけ食べるんですかい……」と思ったのですが、彼女曰く、銀河の視点で見ればむしろ地球の女性が小食すぎるだそうで。ホントかよ……。
ちなみにレインさんのおにぎりの時もでしたが、地球の料理は本当に色々な種類があるそうで、唐揚げ一つにしてもシンプルに塩味しかないんだそうな。レトルト食品も存在しないようで「ガルに常備したい」と羨ましがってました。
なお、そんな銀河でも“メロペロ”という料理は美味らしく、内容は実際に食べる時のお楽しみに、との事でした。
因みに本人も(口では「これ位普通だ」と言ってるものの)食べ過ぎは自覚してるらしく、親愛度51のエピソードではダイエット(=激しい運動)のために班長に迫るという、なかなかぶっ飛んだことをしでかしてくれます(苦笑)。
さて、謳い文句にある通り、彼女のコ・ス・プレ『ボーデン・フューラー』は、通常時の姿と変装時の姿を選ぶことが出来ます。
ただし、戦闘時はいつもの格好で固定されてますが。
私は本編はまだ10話までしかクリアしておらず、最新情報はサシミンさんの動画に頼っているので、まだ『あらざる者』が実は味方だった程度の知識しかないのですが、こういったエピソードで見る彼女は、常に職場で働く部下たちのために職場環境の改善を考えたりと、なかなか仲間思いの良い上司です。
さて、実は私、昨日位まで任務で手に入る『EXP素材』の使い方を全く分かってなくて、レベル上げは実戦かコスプレ頼みだったので、SSRのEXP素材すら数百溜まっているという状況になってました(わざわざサブコスプレのレベル上げ用のチームを作っていたのもそのため)。
だもんで、手持ちのSSRコスプレや主力ジャマーを軒並み最高レベルにして、エミット様やサブコスプレ、リーダージャマーの組み合わせなどを変えた結果……これまでケツから数えた方が早かった『アースグランド』の戦力が、一気に上位に跳ね上がりました。
後はもうちょっとジャマーの方が充実すれば、もうちょい戦力アップが見込めるんですが……。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
ども、こんばんは、アカサカです。
タイトルはまぁ、記事の中身通りと言いますか……。
今日は午前中は、今ウチに来てる妹の旦那や姪っ子・甥っ子達とswitchのマリオパーティをやりました。
初めてでしたが、本当に最近のゲームは色々出来るんですねぇ……。
お昼はちょっと天神に行ってきましたが、昼食はその前に、サイゼリヤで取りました。
本日はイタリアンハンバーグとミニフィセルです。
トマトソースがかかっているので、まずはそのまま。
チーズもいい感じにトロトロです。
コーンにはチーズ……ではなく、ホワイトソース的なものでした。
ここで醤油。
チーズと醤油って合うんです。
目玉焼きの方にも醤油をかけました。
半熟の黄身に醤油を垂らすのがたまりません。
チーズのお焦げも美味でした。
ご馳走様でした
ハンバーグに元々着いていたソースは、ポテトやミニフィセルなどを付けて頂きました。
天神のイムズで一枚。
イムズも天神の再開発で、今年の8月31日で閉店のようです……。
まだ建物の耐久年数は充分あるだろうに、色々残念だなァ……。
個人的にイムズと聞いて真っ先に思い出すのは、市立戦隊ダイテンジン、もしくはエクセル・サーガで渡辺が変身したダイテンイムズですかね。
アニメじゃ(多分スタッフの勘違いで)ダイテンイズムって名前にされちゃってましたが。
まあ、イムズは入居してるキャン★ドゥくらいしか利用する事はないんですが……。
さて、後半はデタリキの記事で行きます。
今回もデートエピソードメインです。
……そう言えば、今まで『サブコスプレ』の事を全然意識してなかったのですが、これを組み合わせるとかなりステータスに影響がある事を、今日やっと気づきました。
道理で今までどんだけレベル上げてもキャラのHPが1000に達しなかったわけだ……(阿呆)。
まず、朝一のはラファム。
暇だから地球の文化を知りたいという彼女。
バレンタインの「何で女の子から男の子にチョコを……?」という話から、何故かこんなことに。
10時の分はレインさん。
二人で宿直してる所の夜食タイムです。
日本のおにぎりがいたく気に入ったレインさん。
色んな具があるのが魅力的なんだとか。
しまいには、「銀河に帰ったらおにぎり屋さんを始めようか」などと言い出します。(^ ^;)
夕方にはリリーさんのエピソードを見ました。
これもサシミンさんの所で見たかな……?
班長のドリアと、リリーさんの焼きカレーを一口ずつ交換。
リリーさんは一人ときめいていました。
んで、22時は陽菜さんと、深夜のコンビニデート。
新発売のマカロンを5個一気に制覇するどころか、本当なら二つずつ食べたいとのたまう彼女。
……うん、これ知ってたら、ケーキ三つくらいじゃ驚かないよね。
あ、そう言えば……
今日、ガチャをやってたら、すももさんのSSRの晴れ着が当たりました。今の時期限定のコスプレです。
これは本当に、特に何もせずに運だけでのゲットです。私にしちゃ珍しい……。
特殊能力で、全員に戦闘不能になっても一度だけ復活できるというスキルをかけられるので結構便利です。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
サイトを更新しました。今日は『テレビ雑誌コーナー』です。
さて、明日は今年最初のお休みで、姪っ子達と触れ合える今冬最後の機会なので、ほぼとんぼ返りで実家に帰って来ました。
夕食はソニックで、普段と大して変わらないカレー。
実家に着いた後は、デタリキの16時の分のデートエピソードを見ました。
レインさんと二人でスイーツ博覧会に行った班長にお冠な陽菜さんですが、お土産の限定スイーツにご満悦。
……これ、サシミンさんの所でも見たっけ……?
他に22時の分では、初めてラファムのデートエピソードを見ました。
突き指をしたものの、救護班の二人が外していて、自分で包帯を巻くのに難儀しているラファムに……
班長が巻いてあげる事に。
でもって……
照れ隠しするラファム。
そう言えば、彼女は「告白はされたい派」でした。
さて、本日の本題。
ネッ友・ブロ友さんからいくつか年賀状が届いていたので、紹介させて頂きたいと思います!
まずはT2さん。お元気そうで何よりです。
イラストはデュアルゼノンのソフビを集めまくったバジ、てな所でしょうか。
つか、バジの格好、別に示し合わせたわけでもないのに、私の年賀状とコンセプトがまるっきり同じで笑いました(笑)。
お次は倉麻さん。
倉麻さんご自身のブログでも公開されていらっしゃいましたが、倉麻さんのオリジナル作品『7th Spirit』のキャラクターたち全員集合イラストです。
こんな大勢のキャラクターが詰め込まれたイラストを描けるって尊敬します。(^_^) そして、昨年と同様あちこちに散りばめられてるミニ倉麻さんが可愛らしい……。
そして山さん。
「凝った」とおっしゃる通り、閉じ込みがありまして……
開くとこう。
さらにこう。
こういった発想は私には無かったです……
年賀状をやり取り出来たネッ友・ブロ友さんも、メールでのご挨拶となったブロ友さんも、今年も仲良くして頂けたら有難く思います!
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
明けましておめでとう御座います、アカサカです。
今日は新年早々、通常業務でした。
まぁ、本社の方は休みなんですが、店舗(現場)勤務だとね……。
さて、年も明けたので、ちょっと奮発して『デタリキ』でガチャをやってみました。
その前に、仕事終わりで見たデートエピソードは、以前サシミンさんの所でも見た事のある、瑛里ちゃんとの水族館エピソード。この間の遊園地エピソードの続きのようですね。
普段ツンツンしてても、意外と脈あり……?
さてさて、今朝SSR確定ガチャを入手したので、一つ引いてみたところ、スカーレット華団の美咲さんが登場しました。サシミンさんもお持ちのキャラですね。
んで、引き率50%のガチャで、ついにレインさんをゲット。
まぁ、確率50%で他のが出てたら、腹かっさばいてた所ですが……。(^ ^;)
それからもういっちょ、今朝はSSR確定チケットを一個入手したので、『あらざる者』ことシリ・ガルのメンバーで、対策班のパンツを根こそぎ盗んで同僚のレイヴェルからも「見なかった事にしよう」とドン引きされていたド変態ヴァルハラエンドに反応する特殊繊維を仕込んだ天災発明家のラファムをゲットしました。
敵対(と見せかけていた)時は愉快犯的なキャラでしたが、いざ付き合ってみると(変な意味じゃなくてね)、七海さんの誕生日をサプライズで祝おうとしたり、普通にいい子です。
108本て、煩悩の数かよ。(^ ^;)
覗くかッッッ!
しかし……
班長が、陽菜さんが更衣室に忘れた『パンダのポーチ』を取りに行くよう頼まれたエピソードで、『パ』と聞いて『パンツ』を連想する辺り、やっぱりこの子、パンツに何かこだわりでもあるんじゃなかろうか……。
普段は変人ちょっと変わってますが、気遣いも出来る感じです。
今更ですが、砕けた相手には「っス」と後輩口調です。
実は彼女、シリ・ガルのメンバーの中でも(頭脳派ってとこも含めて)結構お気に入りでした。
それからプレミアムの10連ガチャのSSR確定ガチャを引きましたが、こちらは特に真新しいものは出ませんでした。
縦に長いので縮小していますが、画像クリックで元サイズで出ます。
『ぶっ飛ばし組』は、当初ストーリー攻略用に作っていたチーム。各属性のエースで構成しています。
任務ごとにチームを選べることを知ったので、今ではあんまり意味が無くなっちゃいましたが……
『アクアブルー』は水属性で固めたチーム。SSRの瑛里ちゃんと、この間ゲットしたルカちゃんを入れています。
『レッドフレア』は火属性のチーム。この間までは一番総合戦力が高かったんですが、色々とメンバーを入れ替えた(成長度が頭打ちのメンバーばかりになってしまったので)影響か、かなり戦力が低下してしまいました。(^ ^;)
『アースグランド』は土属性のチーム。レッドフレアと並んで、総合戦力がなかなか上がりません……。現在はSSRのルカちゃんとユリアナさんを育てています。
『ウィンザード』は風属性のチーム。こちらも頭打ちのメンバーが増えていたので、最初からいた絹さんを除き、ラファムやリリーさんと入れ替えたのですが、SSRコスプレが多いからか、総合戦力はかなり高めです。
ちなみにこのチーム、戦闘開始1ターン目は全員補助技を使うのですが、大体絹さんがジャマーを眠らせてくれるので、先手を取られることはほぼありません(笑)。
『シャインライト』は光属性のチーム。現在は年末年始ミッションでアイテム稼ぎをやってもらってます。こちらもSRの瑛里ちゃんや和果さんなど、頭打ちのメンバーが増えてるのでそろそろ入れ替えたいのですが、いい感じのキャラを持ってないんですよねぇ……。
取り敢えず今の所、本日ゲットしたレインさんを入れてます。
んで、『ダークシャドウ』は闇属性のチーム。
リーダーはSRの美兎さんです。
総合戦力は低めだったのですが、気が付くと結構高くなってました。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
アカサカ「今年ももう終わりだな、バジ」
バジりん「はい、マスター」
アカサカ「今年はコロナとかいろいろあったけど、何とか無事乗り切れたな」
バジりん「はい。無事に一年過ごせたことが、何よりの事で御座いますよね」
アカサカ「……で、アキバさんは一体どうしたんですか?」
アキバ「じ、実は……」
アキバ「クリスマスにTくんと(性的な意味で)強制カミツキ合体しようと、クウガゴウラムみたいなポーズで迫ったら、アークトライデント(という名の物干しざお)を股間に突っ込まれちゃって……」
アカサカ「……あー、そりゃまた難儀ですねぇ。同情は出来ませんけど……」
バジりん「アキバ殿……」
アカサカ「2020年も石丸書店を有難う御座いました。2021年も、どうぞ御贔屓下さい! それでは、良いお年を!」
こんばんは、アカサカです。
強風の影響で鹿児島本線や日豊本線に影響が出てますが……明日ちゃんと帰れることを祈ろう。
さて、恒例になりつつあるデタリキネタですが、今日は美兎さんとのエピソードが一つ。
先に飲んでたものの、帰って来た班長が疲れてるのを見るや、膝枕してあげる美兎さんという、保育士らしい(?)エピソードでした。
それからOOジャマーミッション(全プレイヤーが協力して、チートという表現すら生ぬるい化物ジャマーのHPを削っていき、貢献度で報酬がもらえるミッション)を何回かやったのですが、冒頭で『あらざる者』ことシリ・ガルの皆さんの忘年会という貴重なシーンが見られます。
ラファムのセリフからして、OOジャマーミッションは本編の進行具合(ストーリーの公開状況)に合わせてあるみたいですね。
しかし、あの格好のまま忘年会やってるエミット様というのはシュールな構図です(爆)。
お昼のデートエピソードでは、再度瑛里ちゃん。
お風呂に入ろうとしたら班長が入ってて、上記のセリフを叫ぶも、実は鍵が壊れてることを朝礼で言われたのを覚えてなくてこの事態になっちゃった、と。
さて、お昼はこの間行かなかったマークイズももちに行ってきました。
キャン★ドゥでコミックの原稿用紙とスクリーントーンを買ったり。
その後は原のイオンにも。
今日は、普段来ない屋上駐車場に初めて行ってみました(アシが自転車なので当たり前ですが)。
屋上から一枚。
柵も高いので、原ダイエー時代よりは、風景写真を撮るのには向いていません。
夕食後は木の葉モールとMEGAドンキに行こうかと思ったのですが、風が強くて寒かったので、MEGAドンキだけにしました。(^ ^;)
で、今日の晩酌のお酒とつまみを買って何気なく二階に行ったら、なんとサクラギア(ノーマル)が置いてあったのでゲット。
プレバンのセットを申し込んだ私って……
ノーマル版にも、『絶』についてるバイザーは付属していました。
それから、20時過ぎにヤマトが来て何かなと思ったら、なんとアークドライバーでした。
電池が無いので、ベルト本体の起動は明日以降、寮にでも持って帰って行おうかと思います。
ペンギン&ホースシュークラブキーの時と同様、パッケージはリバース仕様になっています。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
タイトルは特に何があった、という訳ではありません。(^ ^;)ゞ
デタリキ、今日はユリアナさんのコンビニデートを見ました。
「おにぎりと菓子パンのどちらにしよう」と悩むユリアナさんに、班長が「二つ買って半分こしよう」と提案すると、「柔軟な発想が出来る上司って尊敬します」と絶賛。
……うん、本当に柔軟な発想が出来たらなぁ……(遠い目)。
他には瑛里ちゃんに、新しい遊園地に誘われるエピソードとか。
数あるデートエピソードでも、比較的ストレートなデートのお誘いです。
本人は「デートのお誘いじゃない」と言ってますが……。
ちなみに、班長に「次の日は雨」と告げられて落胆するというオチがつきます。
あと、この記事を書く前には、以前サシミンさんの動画で見た、「カフェでケーキ3個」のエピソードも見ました。
さて、今日は昼食は妹の希望で、久々に『いしくら』に行きました。
名前は同じですが、2年前にやっぱり妹達と行った『石蔵』とは別物のようです。
私は瓦そばにしました。元々は下関の名物料理です。
「瓦の上に焼いた“茶そば”、具材(代表的なのは上記の錦糸卵や甘辛くした肉など)」を乗せてあります。
温かいつゆにつけて頂きます。
茶そばは焼いてあるので、こんな風にこんがりと焼き色がついた部分も。
ご馳走様でした
この後、私は天神や博多に行ってきました。
博多駅では喉が渇いたので、ファミマでトロピカーナを買いました。
戻ってきて一枚。
木の葉モールでは、もう角松を出していました。
天神のBOOKOFFでは、『はめふら』原作の方の1巻を買いました。
前に中津のTSUTAYAでちょっと立ち読みした事はありましたが。
天神のまんだらけでは、『ロボマス』のサイコオーブをゲット。千葉トロンがエネルゴアから連れて来た兵士で、エスパーです。
実はアルマーもバンプも持っていないので、この型を手に入れたのは今回が初めてです。
エスパーなので、超常現象や霊的なものに対して研究熱心なヘッドマスターのマインドワイプ(海外版のほーね)からはさぞ興味を持たれるだろうなぁと思ったり。
因みに同じビースト型でサイバトロンのバウンドローグの方は、デストロンのウイルスの影響でビースト戦士に変貌したと雑誌か何かで見たので、こちらはマクシマルではなくオートボットという事になります。
それじゃあ、“Psycho-orb,Terrorize!”(敢えて)
本来のアルマー型の付属品に加えて、新規武器のカラミティディフェンサーがついています。
それから、ウチに帰ると甥っ子がトミカのせいびこうじょう(私が幼少期に遊んでいた物)で遊んでいたのですが、その中に旧マシンロボのジェットロボが入っていました。
当時親戚からのおさがりで、スチームロボやバスロボ、清掃車ロボを持っていた事は覚えていたのですが、ジェットロボも混じっていたのは知りませんでした(苦笑)。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
ひねりの無いタイトルですが、おおむねこんな感じの記事です。
明日と明後日は休みなので、実家に帰って来ました。
今は妹も帰省しているので、久々に姪っ子・甥っ子と触れ合えてます
デタリキは今の所こんな感じ。
御覧の通り、推しキャラの瑛里ちゃんが今の所一番親愛度が高いです。
一方で七海さんやアイさん達、ストーリー上の主要人物はまだ全然出てないって言うね……。(^ ^;)
これでもガチャ、何回かやってんだけどなァ……。
フレンドの方は、サシミンさんに、無事登録して頂きました。
年末年始ミッションで、陽菜さんと一度共闘させてもらったり。
今度、ちょっと漫画も描きたいなぁと思ってます。
相変わらず、ここ数日は年末年始ミッションをオート周回しています。
デートエピソードの方はユリアナさん関係を初めて見ました。
割と好きなキャラではあるんですが。
ユリアナさんは、女の子同士がニャンニャンしてるのを見るのが趣味と言う百合女子です。ユリだけに(笑)。
ねーさん、あんた分かってて言ってねぇですかい……?
どうでもいいんですが、彼女を最初見た時『se・きらら』の神楽亜矢を思い出しました。性格なんかは全然違うんですけど……。
さて、今日は弁当を持って帰る時間も無かったので、実家に着いた後に、近所のサニーまで買いに走りました。
おにぎり弁当+酢豚です。
あと、今月分の『アースライズ』も届いていました。
もちろん、スラスト&ラナバウトも予約しています。
意外とやれたG1リスペクトモード。
分かる方は笑って頂ければ……(笑)。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
今日は親父がどういう風の吹き回しか、昼飯をおごってくれると言ったので、久々に『こまどりうどん』に行きました。
30年前から変わらない店内。唯一違うのはコロナ対策の透明幕でしょうか……。
さて、実は昨日、牧のうどんの方でうどんを食べたので、今日はカツ丼にしました。
正直な所、昨日もどちらにするかちょっと迷っていたので(苦笑)。
昔から味の変わらないカツですが、親父いわく、前よりちょっと少なくなった……?
追加で取り放題の天かすをかけます。
ご馳走様でした
レジ近くの「ご自由にお持ちください」。
昆布はともかく、麺も持ち帰って良いと……?
さて、この後は親父と別れて……
伊都のイオンモールへ行ってきました。
んで、
帰り道では、久々に二宮神社にも寄りました。
「“いいご縁”がありますように」と、115円、お賽銭を入れてきました(笑)。
冬の海もなかなか似合います。
その後は一度帰宅して、マークイズももちにも行こうかと思ったのですが、結局……
原のイオンに行きました。
どちらにしても、ここには来るつもりだったんですが。
原ダイエー時代の建物ではフードコートがあったのですが、新しい建物ではせいぜいこのくらいの規模のイートインスペースがあるくらいです。
ここでは、『絶』の方のみですが、サクラギアがあったので買ってきました。
前回の亡の時と言い、つくづくよそで見かけない商品が置いてある店だ……(そしてやっぱりマリナタウンのショッパーズモールにもあったと言う)。
ちなみにプレバンのサクラギアのセット、2パック予約しました。(^ ^;)
その後行った木の葉モールのグリムランドでは、ウェイクアッピングキバのプログライズキーを入手。
キバはちゃんと見てなかったのですが、T2さんの影響で、キバ関係のレジェンドライダーアイテムは割と購入してます。
それからMEGAドンキのダイソーでは、ドラム缶の小物を。
本当に、最近の百均は狙ったかのようにフィギュアに合う小物を出してくれます。
バジりん「ところでマスター、アキバ殿は……?」
アカサカ「ああ、T2さんとこ。『クリスマスはTくんと過ごすんだ~い♪』っつって出てった」
バジりん「ああ、成程……」
アカサカ「ところでバジ、今日はクリスマスだよな」
バジりん「はい」
アカサカ「実は、チキンとケーキ買ってきたんだ。一緒に食おうぜ」
バジりん「まあ、マスター……。嬉しゅう御座います」
因みにチキンが二つなのは、単品で売ってなかったからだったり。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
今日はお昼ごろまで、昨日登録した『デタリキ』やっちゃってました。(^ ^;)
今の所、コスプレがこんな感じで……
ジャマーがこんな感じなんですけどね。
やっぱり、上限解放なんかの強化アイテムを効率よく入手するには、通常任務じゃちょっと厳しいもんがあるんですかね……(苦笑)。
取り敢えず、この記事書いてる最中にランクは16になりました。戦闘をフルオートにしておくと、何かの片手間に進められるから便利ですね。
通常の上限解放任務用に、各属性で固めたチームも色々と作ってみたり。またジェムが溜まったらガチャでコスプレやジャマーを増やせたらいいんですが……。
さて、そんなこんなで、お昼(っつっても3時近かったですけど)はマリナタウンのショッパーズモールにやって来ました。
色々考えてたんですが、こちらの牧のうどんにしました。
定番の肉うどんとかしわご飯です。
麺もいつも通り硬麺で。
店内はすっかりクリスマスムード。
吹き抜けの下では、クリスマスコンサートらしきものをやっていました。
電子ピアノの連奏で、良いメロディでした(曲はディズニー系など)。
その後は、ちょっと天神へ。
まんだらけのあと、ショッパーズの方に行きましたが、その途中、福岡銀行本店の前を通りかかったので一枚。
ここは私が小さい頃からほとんど変わらないので、たまに通りかかるとホッとします。
地下街を通りかかった時、偶然、小人の時計の演奏時間だったのでこちらもパチリ。
左のベルの小人は直ってたんですが、トライアングルの小人は動かず、さらに……。
今度は曲の最初と最後を演奏する大鐘の小人が動かなくなってました
天神のショッパーズでは、こんな大きなクリスマスガラポンが……。
さて、それでは今回の戦利品などを。
まず、天神のだらけでは前から目を付けてた雪ミク(コートver.)を。
これも改造素材にするつもりですが、この間のヤモト・コキ同様、全然見かけないので、まだ潰せそうにはありません……(苦笑)。
こっちに戻ってきた後は、BOOKOFFでたまたま見つけたダブルライドウォッチを。
後は何、持ってなかったかなぁ……。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
ども、今晩は、アカサカです。
明日から二連休なので、今日は仕事終わりで実家に帰って来ました。
こちらに帰ってきた後、年賀状の印刷も終わったので、早ければ明日にでも出そうかと思っています。
例によって実家に届いていた物がいくつか。
まずはfigmaの関節セット。グッスマオンラインショップ限定のヤツです。
黒を二つほど購入しました。
他にもカラバリ色々出して、定番商品にしてくんないかなぁ……。グレーとか青とか赤とか緑とか。
お次はアーツのビルド・クローズビルドフォームです。ローブは軟質パーツになっています。
……ブラッドも出してくれていいのよ。
付属品はなんと、交換用手首が四つだけ(内、3つは右手)。
これはいくら何でも少なすぎるんじゃ……
それからお話変わって、いつもお世話になってるブロ友さんのサシミンさんがプレイされてる『デタリキ』なんですが……
私もつい、始めちゃいました。(^ ^;)
ブラウザゲームなんて初めて(せいぜい大学の頃にフリーゲームを公開してるサイトでちょっとやったくらい)なので、色々まだ手探りではありますが……。
取り敢えず課金しだすときりが無くなりそうなので、その辺は自重しておこうと思います(苦笑)。
まだEP1と特殊任務を一つだけクリアした状態ですが、お気に入りは画像の通り、岸 瑛里さんにしています。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
ども、こんにちは、アカサカです。
今日は昨日に続いて、アメブロの方も更新しました。
さて、最近、山さんや倉麻さんといったネッ友さんが『恋愛診断』なるものをやってらっしゃったので、私もそれに乗っかってみました(笑)。
特に倉麻さんは、ご自身のオリキャラでも診断されていたので、「なるほど、そう言うのも面白いな」と思いまして。
取り敢えず、まずは私の結果から……。
あ、縮小してる画像は、クリックで元サイズが出るようにしています。
『人に好意的に接する才能』とな。
たくさん恋愛する才能が低い……。
まー、年齢と彼女いない歴がイコールですからねぇ(苦笑)。
ろうそく、また微妙だなオイ。
これ、何となくリアルでの周囲の評価ともおおむね一致してるような……。
で、診断が選んだ『お似合いの人』がこういう人だそうで。
個人的に全然私の好みのタイプじゃなかったのが興味深かったです。
私の理想のタイプ? まー、普段から見ててもらえたら見当つくかもしれませんが、それこそバジとかサクラみたいな感じかなぁ……(笑)。
んで、欠点と言うか、余計なこと。
この中で三つ目の「早い時間に待ち合わせ」は、別に苦痛でもないかなぁ。バスツアーとかで早い時間に出かけたりするし。
てか、五個目の「プレゼントを選ぶセンスが壊滅的」と六個目の「職質云々」の件は、それこそ倉麻さんの所のブタk……もといファラスさんと同じ結果で笑いました。(^ ^;)
センスの無さは否定しませんが……つか無礼だな、職質なんざ受けた事ねえよ!(爆)
最後に「才能の小分類」。
これもまあ、概ね自分でも何となく当てはまるかなーとは思いました。
周囲から見たらどうかは知りませんが……。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
実は今日、インフルエンザの予防接種に行きたかったんですが、二日前にはギリギリでワクチンがあった病院が、今日の時点ではもう品切れという事でアウトになりました…… と言うのも、ワクチンが少なくなってて当日受付けしか出来なかったので……。
せめてあの病院を見つけるのが、あと一週間早かったらなぁ……(先週は一週間くらい早番が続いてて行くに行けなかった)。
さて、2月までにワクチンを入荷する病院を見つけられるやら……。
それは兎も角、今日はお休みだったので、ひと月ぶりに小倉に行ってきました。
駅では小倉までの往復切符を買ったのですが、ふと、リバーウォーク北九州でお昼にするつもりだったのを思い出して、隣の西小倉で降りました。
どうせ運賃は変わらないですし……。
改札とホームまでの間の構内にはトランドールがあります。
まぁ、私は利用した事は無いですが……。
という訳で、今日のお昼はコチラ。
前回行った陽林館の隣にある『支那そば 月や』です。
でかでかとタペストリー調の看板(?)も出ています。
ここでは食券を購入するスタイルでした。
ソースカツ丼もちょっと気になったり。
テーブルの上はシンプル。胡椒、ラー油、マスタードのみです。
……マスタードはソースカツ丼用か?
今日はシンプルに支那そばにしました。
てなわけで、頂きます。
麺は中麺のちぢれ麺です。
具は海苔にチャーシュー、ネギにシナチク。
シナチクは麺のように細かったです(苦笑)。
その代わり、チャーシューの方は結構大きめでした。
ご馳走様でした
この後は井筒屋の方から小倉駅方面に向かいました。
ちなみに①の辺りでは、『仮面ライダービルド』の夏映画のEDのロケがあり、前回の『水と環境館』の紫川の水槽は②の部分です。
そういう訳で、水と環境館にもちょっと立ち寄りました。
門司区の周防灘で捕獲されたらしいヒョウモンダコです。
なるほど、頭(と言うか腹)は尖ってたのか。
さて、ヒョウモンダコの水槽(左の青い台の上)から奥には通路がありまして……。
実はここ、井筒屋の地下食品売り場への直通通路だったりします。
という訳で、井筒屋の地下で蜂楽饅頭を買いました。
並んでる間、私の後ろに並んでたお婆ちゃんに話しかけられて、しばしの間、世間話。
今日も白あんと黒あんを一つずつです。
黒あんは焼き立てだったので、皮がパリパリでした。
この後はBOOKOFF、あるあるCityと回って帰って来ました。
電車の中で発車待ちの間、喉が渇いたので紅茶を買ってみたり。
夕食は迷った末、すき家に行きました。
ちょっと野菜も摂りたい気分だったので……。
ご馳走様でした。
しかし本当、予防接種どうしようかなぁ……。
さて、今回の戦利品はコチラ。
JUNGLEではfigmaのヤモト・コキ、駿河屋では一つ500円だった、プライズのクイズマジックアカデミーの固定フィギュア二つです。
まぁ、どっちも登場作品については全然知らないんですが(爆)。
実はヤモト・コキの方は、当初、改造して作った呉キリカの頭部の材料にしようと思っていました。
思った通り、よく似ています。
発売当時から全然見かけず、その後もコレクターショップでお高い値段でたまに見る位だったのですが、今回、冬のボーナスと今月分のお給料が入ったので、思い切って買ってみました。
とは言え、キリカにするには変身前は前髪に髪留めを付けないといけないので、もう一つ前髪が必要な訳ですが……(因みに変身後は髪留めが消える代わりに眼帯がつく)。
JUNGLEと言えば、ロボマスのアールブレイドがあったからそれも買っておけば良かったなぁ……。
丁度この間、デルタシーカーvsイクスガンナーを手に入れた事ですし。
クイズマジックアカデミーのプライズフィギュアは、要するにこれをやりたかったからです。
木緑さん? 塗装こそまだしてませんが、実は改造自体はもう終わってたりします。
それと関連して……。
先日実家にかえった時に入手した環 凛子と平沢 憂を材料に作ってるキャラも、寮に置いてたハルヒの足を使って形状出しは9割がた終わりました。
あとは胸元のリボンの改造と塗装ですね……。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
ども、今晩は、アカサカです。
今日は日曜だったので、お昼はお袋と一緒に外食する事にしました。
本日はこちら。最近できた『因幡うどん』です。
実はここ、以前は一風堂があったのですが、あの記事を書いたちょっと後に潰れてしまいまして、しばらく更地になってました。
そう言えば木の葉モールのフードコートにもあったんだっけ……。
お袋はあおさ梅うどん、私はすき焼きうどんにしました。卵とご飯付きです。
麺は柔らかめ。
お袋の方は、箸でつかんだだけで千切れてしまったそうですが……。
ネギはうどんらしく小口切りです。
ご馳走様でした。
この後はお袋と別れて、博多・天神に行ってきました。
ヨドバシからBOOKOFFに向かう途中の道にあるドラッグイレブンが閉店セールをやっていたのでドリンク剤を買ったのですが、3割引きでなんとこのお値段。
ドラモリでもこんなに安く買った事ないです……(苦笑)。
その後、天神のBOOKOFFではようやく『魔王城でおやすみ』の1巻を購入。
アニメもニコ動で第1話を見ました。
ところでスヤリス姫の中の人である水瀬いのりさん、私は他に『プリキュアアラモード』のキラ星シエルと『キラメイジャー』のマブシーナ(あと、全く未視聴ですが『Re:ゼロ』のレム)しか知らなかったんですが、『はめふら』のソフィアも彼女だったんですね……。
という事は、本作のアニメではアスカルト兄妹がメインキャラで再度共演という事か……。
もいっちょ、私がなじみ深い水瀬さんのキャラでは、スヤリス姫とシエルの共通点として瞳の中に星が入ってたりしますが、今日のマブシーナ姫はある意味(不可抗力とは言え)スヤリス姫並の大暴れを見せていたのに笑ったり。
同じくBOOKOFFではハンマーフルボトルが(タンクボトルとセットで)安かったので、二つ目を購入。
リカラーして、Sasiさんボトルとセットのヴィータフルボトルを作ろうかなんて考えてます(笑)。
まんだらけでは、まずロボマスの中古デルタシーカーvsイクスガンナーセットを購入。
二人は元親友同士で、イクスガンナーはデルタシーカーの右腕の発射装置を狙ってるという設定です。実際に『メトロ大戦』のコミックでは(奪われたかどうかは不明ですが)デルタシーカーはイクスガンナーに右腕を落とされていました。
ところでウチの『店舗日誌』では、『ユニバース』スペースケースをイクスガンナー扱いしていましたが、この度、本当のイクスガンナーをゲットした形になります。
まぁ、今後もイクスガンナーはスペースケースを使うことになるでしょうけど(ウチのサンダーウイング陣営は『海外版アイテムを同型の和製TFキャラとして使う』という縛りがあるので。つまり事と次第ではメタルススピッターをグッシャーとして出していた可能性もある)。
他にも前回あったスモークスナイパーも欲しかったのですが、残念ながらそちらは売れてしまっていました。
同じく元サイバトロンのフレアジェットと。
そう言えば二人は上述の『メトロ大戦』で共演してましたね。
しかし、ほんの1~2年でここまでトイの作りが進歩するとは……。
さて、だらけではもう一つ、今回のメインアイテムも購入しました。
こちら。
同じく開封品のゲルシャーク(オリジナル版)です。
前回来た時に見つけて、ボーナスが入ったら買おうと決めていました。
……ところで、実物に触るまで青い成型色の部分がクリアパーツとは知りませんでした。
ビーストモード。
メカホオジロザメに変形します。モノは海外で発売されたメタルスサイバーシャークのリカラーです。
アタックモード。
口からジョーズトーピードを発射します。
んで、公式のギミックではありませんが、このメタルスサイバーシャーク型のアイテム、TM2にしては珍しくビークルモードが存在します。
もっとも元となったメタルスサイバーシャークでは説明書に記載されておらず、メタルススピッターのパッケージ裏に写真が載ってるだけと言う、元トイからして隠しモード的な感じでしたが。
LG版と。
LG版はゲルシャークのリメイクアイテムであるため、当然スタイルは似ていますが、変形は全然違うものになっています。
ちなみにどちらも「ロボットモードで右ひじが正面に曲がらない」という共通点があったり。
お次はBOTCON2010で販売されたセイバートロンモードと。
元々BOTCON版はリデコアイテムなので、頭部デザインと色以外はあまり似ていません。
今度はビーストモードで。
オリジナル版が上に向かって反っているのに対して、LG版は下向きに反っているのが興味深いです。
お次はBOTCON版と。
BOTCON版はカラーリングだけでかなり近いイメージになっているのが面白いです。
オリジナルトイ版でゲルシャーク軍団。当時は「こいつら、トランスメタルスだよなぁ……。それじゃ、メタルス化する前はどんな姿だったんだろ。そもそもどこでクォンタム・サージ浴びたんだろ」と思ってました。
しかし、この中で元からデストロン(=悪役)として販売されていたのがグッシャーだけと言うのも何となく笑えます。(^ ^;)
彼らが登場する『TFカーロボット』はまぎれもなく純正の和製TFなのですが、アメリカで『ビーストマシーンズ』が盛大にコケたため、アニメ共々『TF ロボッツ・イン・ディスガイズ』のタイトルでアメリカに逆輸入されました。和製TFのアニメが吹き替え込みで正式に米国版TFの正史に組み込まれたのは、後にも先にもこの『カーロボット』だけとなります。
ところで日本のファンは前作のBWメタルスから続けてカーロボが放映されたため、そうでもなかったでしょうが、アメリカのファンは間に『マシーンズ』を挟んでいたので、久々に「テラライズ(『脅かす』の意)」のアクティベーションコードで変形する(+プレダコンのエンブレムをつけてる)彼らを見て、ちょっと懐かしく思った事でしょう(笑)。
そう言えば、今回初めて彼のテックスペックを知ったのですが、『知力』がマックスの10だったのはちょっと意外でした。
アニメでは愛すべきお馬鹿キャラでしたので……。
まぁ、TFじゃ実際のテックスペックとアニメじゃ設定が噛み合わない事なんてザラなので、今さら驚いたりしませんが。
もう一個、らしんばんではfigmaの平沢 憂を購入。
改造素体です。
試しに仮組。
うん、なかなかいい感じです。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
昨日(日付的には今日)、こちらで記事を書いた後にアメブロの方も更新しました。アメブロの方は更新時間にこだわってないものでして……。
さて、今日は仕事が終わった後、実家に帰って来ました。先日ヤフオクで落とした物がありまして、それはまた後程……。
例によって、夕食はソニックで取りました。
車内では、席に着く前に自前の次亜塩素酸水で消毒するのが習慣になってます。(^ ^;)
前回帰った時は、SSランページの台座を持って帰るのを忘れてたので、今日、やっとスキップジャックと並べられました。
ビークルモードで。
黄色い方(スキップジャック)が日本人には馴染みがあるかな……?
何はともあれ、これでデバステーターも映画劇中のカラーリングで合体させられました。
さてさて、ヤフオクで落としたのはコチラ。
『BEACH QUEENS』と言うフィギュアシリーズの環 凛子です。
開封したところ。
作品は知らないのですが、とある改造材料のために購入しました。
探していた所、ヤフオクで格安で売っていた(しかも出品者の方も福岡の方)ので飛びつきました。
これだけで私が何を作ろうか分かった方は、相当勘が良いです(笑)。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
今日はお休みでしたので、ちょっと思い付きで行橋に行ってきました。
行橋中ねぶた、この間は桃太郎でしたが、今日は龍になっていました。
クリスマスツリーも。
一方で、駅前には角松も出ていました。
さて、今日は今まで来たことは無かった場所に行ってきました。
いつも列車の車窓から見えていた通りの……
こちらの神社です。
正八幡神社。
実はこの記事を書くにあたって調べて見たら、ちょうど行橋駅から反対側にも同じ名前の神社があるようでした(笑)。
通りをくぐると狛犬が。
奥にもお社があります。
橋を渡って入り口側を。
橋が二つ並んでいるという、面白い造りです。
手水舎です。
手水の作法。
皆さんご存知ですか? 柄杓にじかに口を付けるのはご法度ですよ(今のご時世でそんな奴もいないでしょうが)。
拝殿です。
わきの方にもお社があります。
右手側にもお社が二つ。
こちらには誉田別命(応神天皇)・気長足姫命(神功皇后)・比咩大神のいわゆる八幡三神が祀られています。
拝殿側から入り口側を。
その内もう一つの正八幡神社共々、『観光雑誌コーナー』の記事にしたいと思います。
さて、先ほどの道路を歩いて行くと、昭和時代感満載の社宅らしき建物が。
個人的にこういうの大好きです
さて、今日こっちのルートに来た理由はこちら。
リサイクルショップがあったようなので。
来てみましたが、意外と小規模で、特にいいものは見つかりませんでした。
さて、ルートを遡ってきて、いつも通る道と合流。
普段とは逆方向からBOOKOFFに到着。
ここで立ち読みやら買い物した後、ゆめタウンに向かいます。
ここに到着した時点で、時間は3時半
前回も遅い昼食でしたが、今回はそれ以上です。(^ ^;)
今回も『黒のDON!』にしてみました。
で、今日は名古屋仕込みというみそカツ丼です。
漬物はご自由にだったので、高菜漬けをとってきました。
個人的には辛子高菜の方が好みかなぁ……。
相変わらず分厚いカツ。
味噌ダレが良く合います。
キャベツは割とざっくりめの千切りです。
こんなデカい破片(?)も入っていました(笑)。
ご馳走様でした
折しも『かつや』の今月のメニューも味噌カツ丼のようなので、次回、食べ比べてみたいと思います。
ちなみに食べ終わった時点で時間は午後4時。
ここまで遅くなった原因の一つは、BOOKOFFでようやく見つけた『魔王城でおやすみ』を立ち読みしていたからでした(苦笑)。
夕食は質素に、ほか弁の特のりタル弁当です。
本日の戦利品は、まずコチラ。
DX玩具のマイティブラザーズXXガシャット。ようやく購入しました。
同じBOOKOFFで、『魔王城でおやすみ』も一冊くらい買えば良かったなぁ……。
私の行動範囲内のBOOKOFFでは初めて見かけましたし。
それからこちらに戻ってきた後、TSUTAYAでレンタルしていた『ホット・ショット』を返却ついでに探してみたら、前回は未入荷だった『ビーストジェネレーション』があったので、急遽貯金を下ろして購入。
正直な所、『BWII』のアニメはあまり好きではない(主にギャグの質がCG版より不自然、キャラが動いた時の過剰なまでのメカ音、そして何より、原作設定ガン無視でのビーストモードで内蔵火器を使用したり、どう見てもディセプティコンなのにプレダコンのエンブレムを付けてるデストロン機甲部隊の面々)のですが、トイ自体は出来が良いのが揃ってるんですよねぇ……。
まあ、本音を言うとトライプレダカスなんかも海外カラーで欲しい所ですが。そう言えば、この本では日本未発売のキャラの一部名称が『BWユニバース』と違っていましたが(リトラックスがレットラックスだったり、トランスキートがトランスキュートになってたり)、読みとしてはどっちが正しいんでしょうね?
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
サイトを更新しました。
今日は『ホビー雑誌コーナー』です。
さて、という訳で、先日ゲットしたスコルポノックを使って、アニメのシーンをいくつか再現してみました。
まずは『ザ・リバース』から……。
ザラク「そんなお粗末な花火でスコーピオンを倒せると思うのか!」
ゴガギギゴゴガギ!
なんと、要塞が巨大ロボに!
スパイク「やるじゃないか! ではこっちも!」
ゴゴガギギ……
ガシィィィン!
対決だあ!
ザラク「忘れたか、お前の息子とサイバトロンの仲間を、わしは預かっておるんだぞ。もしもお前が死んだら、さぞ悲しむ事だろう!」
ガルバトロン「これは奇跡だ! 貴様のガラクタの塊が、どうにか飛んでおるのはな!」
ザラク「プラズマエネルギー貯蔵庫を開いたアホこそ貴様だろ」
ガルバトロン「黙りやがれ! これから忙しいぞ!」
ガルバトロン「まず手頃な星を攻撃し奴らを吸いつくしてやるのだ! でもってサイバトロンどもより百倍もパワーのある星を築き上げる!」
ガルバトロン「そしてガルバトロン様が全宇宙の、支配者となるのだー!」
ザラク「誰が全宇宙を支配するって?」
ガルバトロン「このワシだー! それがこのワシの運命なのだー!」
ザラク「それはどうかなガルバトロン。今に分かる事だよ……」
続いては『ザ★ヘッドマスターズ』を。
シックスショット「拙者の言った通り、迂回していればこのような事には……!」
メガザラック「ええいやかましい! お前の言い方はいちいち気に障る!」
メガザラック「おのれ……秘密を見たうえで裏切る気か!」
シックスショット「ハハハハハ! 裏切り者はお主だ! さらば!」
タイトル通り、『T★HM』の方は少なめですが……。
あと本当はコンバットロンなんかも絡めたかったのですが、さすがに大変なので断念しました(苦笑)。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
今日は午前中に例のNP後払いの用紙が来たので、振り込んだ後、2時間ほど天神に行ってきました。
今日の夜のニュースでもやってましたが、東区からはるばるニホンザルが市街地までやって来てたようで。
どうもまだ捕まってないようですが……。
さて、天神に来た目的は、BOOKOFFにあったLVURのマイティブラザーズR&L(+見つかればBEACH QUEENSの環凛子)だったのですが、この間の旅行から帰ってきた時はまだあったにも関わらず、今日行ったら見事に狩られてました。
おのれまたしても……
あ、それから郵便局で年賀はがきも買ってきました。
例年通りに送ってる方には、今年(と言うか来年?)も送る予定ですので、もしご都合が悪い場合はおっしゃって下さいませ。
さて、こっちに戻ってきた後は、久々に丸源ラーメンでお昼にしました。
と言っても、この時間ですでに3時を回ってたんですが……。(^ ^;)
料理が来るまでの間、野沢菜醤を頂きます。
今日は醤油ラーメンの餃子セットにしました。
硬さは『粉落とし』です。
餃子はタレだけでなく、どろだれラー油も入れます。
ラーメンにはローストガーリックを投入。
因みにスープが熱すぎて、口の中を軽く火傷しました(苦笑)。
食べ方の作法を見てみたら、(醤油ラーメンじゃなくて肉そばでしたけど)どろだれラー油を入れる、てのもあったので、ラーメンにも入れてみました。
ご馳走様でした
さすがにスープを全部飲むと塩分過多になりそうなので……
二つ隣の『すたみな太郎』は、相変わらず営業停止中でした。
普段、外国人観光客ばかり相手にしてるとこういう時にどうなるか、てのがよく分かりますね。(-_-;)
因みに左奥に写ってるのがいつものMEGAドンキです。
その後は木の葉モールにやって来ました。
例年なら、ここに『シンギング葉っちゃん』が出ているのですが……。
今年はコロナの影響で設置しないとの事。残念……
折角なので、たまたま去年撮った動画を置いておきます。
図らずとも、唐津くんちと同様、去年撮った動画が役に立ちました。(^ ^;)
その後はヤマダ電機と、原のイオンへ。
お菓子売り場では、捜してたアイテムを見つけました。
さて、木の葉モールのグリムランドでは、先日のビルドに続いて鎧武プログライズキーを買ってきました。
あとはエグゼイドとかも探してみるかなぁ。
んで、原のイオンで見つけたのが『装動』の仮面ライダー亡。
どこもかしこも狩られてて、ようやく見つけました(と言いつつ、夕食の後に行ったマリナタウンのショッパーズモールにも置いてあったり……)。
個人的にショットライザーが付属していたのが驚きだったり。
滅だけ実家に置いていたので並べてみました。奇しくもこれで“滅亡”です。
本編では(ちょうど迅がアークに憑依されてたのもあって)滅亡迅雷の四大ライダーが同時に登場する事は無かったですが、今度の映画では見られるのかなぁ。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
明日は休みで、こっちにNP後払いの請求書(言うまでもなくスコルポノック、トレイルブレイカー、スキップジャックの奴です)がそろそろ届く頃なので帰って来ました……が、まだ届いてないっていう。
明日には届いてもらわないと困るんだけどなぁ……。発行してすぐ届かないくせに、期限は11日だし……(今回を過ぎると、少なくとも13日まで帰れない)。何より明日中に支払いが出来ないと、今回帰って来た意味がほとんどなくなっちゃうし……(いや、実家に帰るのは、私にとってはそれだけで大きな意義がありますが)。
さて、それは兎も角、今日は前回できなかったERスコルポノックのシティモードへの変形をやってみました。
この通り、タイタンクラスなので、フォートレスやダイナザウラーに劣らず巨大です。
私のアバターボディとの対比で、大体の大きさは察して頂けるかと。
全体像。
『ザ・リバース』では、この形態で宇宙航行を行っていました。
対して『ザ★ヘッドマスターズ』では、サソリ戦艦モードで惑星間航行を行っています。この辺りも、日本と海外の感覚の違いが出てるのかなぁ。
横には他の『シージ』系TFの基地モードと連結するためのタラップがあります。
聞いた話だと、LGダイナザウラーのタラップとは規格が違って接続できないんだとか。残念……。
因みに底には車輪が付いているので、コロ走行が可能です。
……まんま建物な外見で移動する基地ってのもかなりシュールな絵面ですが(笑)。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
こんにちは、アカサカです。
昨日は旅行記事を書きましたが、実は今月分のTFも届きましたので。
という訳で、簡易レビューなんぞやりたいと思います。
まずはERトレイルブレイカーとスタジオシリーズのスキップジャック。
スキップジャックはPOPやシージやERのように、海外版パッケージに日本語のシールを貼っただけになっています。当然、説明書も海外版仕様でした。
さて、もう一つはERスコルポノック。
……ええ、買っちゃいましたよ(苦笑)。
という訳で、開封。
トレイルブレイカーはホイストのリデコですが、アニメ版のスタイルぽくも見えるのが流石です。
スキップジャックの方は、近々リカラー元であるランページとの比較や、デバステーターへの合体もやろうと思っています。
トレイルブレイカーのビークルモード。
G1同様、4WDです。
でもってスコルポノック。
比較用にガルバトロン様を並べてみました。
ちなみに日本版の『ザ☆ヘッドマスターズ』ではメガザラックという名前でしたが、ウチではデザイン含めて『ザ・リバース』仕様なのでスコルポノック(スコーピオン)として扱おうと思ってます。
ライバルであるフォートレスマキシマスと。
身長はフォートレスマキシマスの方が少し高いですが、ボリュームはスコルポノックが勝っています。
さらにダイナザウラー。
……ええ、後悔なんてしていませんよ。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
さて、今回のER版スコルポノックは、G1版と違って、頭部が中型ロボットになるのですが、そのデザインは日本版『ザ☆ヘッドマスターズ』に登場した“ヘッドマスターの方の”スコルポノックのデザインになっています(ややこしい……)。
分かり易いように書いておきますと、
日本版(ザ☆ヘッドマスターズ)
HM=スコルポノック→ロボットモード=メガザラック
海外版(玩具、ザ・リバース、マーベルコミック版)
HM=ロード・ザラク→ロボットモード=スコルポノック(スコーピオン)
となっています。
セレブロスと。
本当ならLG版のフォートレスを並べるのが正解なのですが、私は持っていないので。
で、スコルポノックの頭部はさらにタイタンマスターのロード・ザラク(ザラク卿)に変形します。
ネビュロス星を支配する特権階級ハイブのリーダーで、アニメでは隻眼のキャラとして描かれていました。
一方、マーベルコミック版では次第に自分の意識が(図らずも)スコルポノックの意識を乗っ取ってしまい、戦いを恐れるようになりますが、最後は勇気を振り絞ってユニクロンに立ち向かい、コンボイに看取られて最期を遂げます。
確かこの時のやり取りが
ザラク「私は……私は、勇敢だったか?」
コンボイ「もちろんだ、友よ……」
だったような。昔のネッ友さんのサイトで和訳を見たのが数年前なので、うろ覚えですが……。
ガルバトロン様と。
前述の『ザ☆ヘッドマスターズ』では、ガルバトロンに協力しつつ、最後は彼を謀殺してデストロンのトップに上り詰めるのですが、海外版である『ザ・リバース』では、あくまで対等な同盟者で、最後はお互いに軽口を叩きながら宇宙の果てに消えていく、という形でラストシーンとなります。
私はこの時の二人のやり取りが、悪の凸凹コンビっぽくて好きです。(^_^)
さて、この中型ロボットのスコルポノック、「足を前方に折りたたみ、カバーで隠れていた背中の顔を露出させる」という、G1版ヘッドマスターに近い変形をします。
スーパーロボットモードのヘッド。
デザイン自体も「頭部全体を構成する」という作りも『ザ・リバース』準拠です。
ちなみに今回のER版は頭部全体を構成しているので、サソリ戦艦モードの機首も同時に構成しています。
という訳で、サソリ戦艦モード。
変形はフォートレスに比べて滅茶苦茶複雑でした……。(^ ^;)
さすがにシティモードにまで変形させる時間と余力はなく……。
次に実家に帰った時に、本編再現と共に変形させようと思います。
G1版はこちら。
私は未所持なのでムック本から。
当時は頭部全体ではなく、(ボディのサイズなどの関係で)他のヘッドマスターとは例外的に顔面を構成していました。
左下がG1版のスコルポノック(ロード・ザラク)です。トイでは他のヘッドマスターと同サイズでしたが、アニメでは通常のTFサイズで描かれていました。つまり、今回のER版スコルポノック(の中型ロボット)は、劇中に準拠したサイズという事になります。
こんなわけで、G1版メガザラックは、ライバルのフォートレスと比べるとかなりサイズ的に見劣りしていました(苦笑)。しかもこの写真、メガザラックとオーバーロードは下に台が置いてさらに上げ底してあるっていうね(画像では見切れてしまってますが)。
最後は『ザ☆ヘッドマスターズ』のデストロン側メンバーで。
クレイジートロン(左の三人)は、スコルポノックと共にマスター星を追放された手下で、彼が唯一信頼するメンバーという設定でした。
右の二人はツーインワン。アニメではメガザラック親衛隊という設定で登場しました。
そして、後ろはシックスショット。
当初はガルバトロンに忠義を尽くしていましたが、グランドガルバトロン計画が自分を含む忠義の士を犠牲にする計画であると知ってメガザラックに鞍替えするものの、その直言をはばからない性格が疎んじられ、結局はメガザラックからも謀殺されそうになり、最後は唯一友と呼んだ地球人のダニエル少年にのみ別れを告げて両軍から去って行きました。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
ども、今晩は、アカサカです。
タイトル通り、明日から家族で一泊旅行に行くことになりました。
まぁ予約自体はひと月以上前にしていたものでして……。
取り敢えず、コロナにだけはかからないように細心の注意を払って行ってこようと思います。
てなわけで、もしかしたら明日は記事の更新が出来ないかも知れませんのであらかじめ告知という事で……。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
今日は約ひと月ぶりに、下曽根に行ってきました。
いつも通り、まずはサニーサイドモール小倉です。
ここでちょっと銀行によって……
ヤマダ電機やサンリブシティに向かうルートの途中にあるコンビニに立ち寄って、先日申し込んだ真骨頂版ディケイド・コンプリートフォームの支払いをしつつ、朝食抜きだったので肉まんを買いました。
普段は酢醤油はつけないのですが、今回は付けてもらいました。これが結構、美味しかったです。
関係ないですが、web通販と言えばタカトミモールでスタジオシリーズのロディマスとマイスターを予約しました。チャーも店頭に並んだら買いたいと思ってます。
しかし、マイスターは本当、リメイクされるたびに「海外名称準拠のシリーズ」ですよね……。これまでもヘケヘケやレジェンズなど、日本名のシリーズは度々あったっていうのに(苦笑)。
サイクロナスとスカージも出ますし、ガルバトロン様も……出るよね。パッケージアートに描かれてるみたいだし。LG版も悪くはないんですが、やっぱりあの頭部の処理がねぇ……横向けないし。
さて、話がずれましたが、ベスト電器から、
ヤマダ電機と来て……
ゆめマートでちょっと買い物をして……
サンリブシティに到着です。
今日は久々に、『オムライスレストラン RAKERU』。
今回はここにしようと決めていました。というのも……
前回貰った割引券の有効期限が近づいていたので。(^ ^;)
相変わらずお洒落な店内。
ちなみに前回は矢印の席に座りました。
今回は、前回ちょっと惹かれた57周年記念メニューの『100%ビーフハンバーグとオムライス』です。
オムライスの卵は完熟。
端の部分まではご飯は入っていませんが、これはこれで。
ポテトは一個分、ごろっと半切りにしたのが入っています。
100%ビーフのハンバーグ。
切ると肉汁がジュワ~っと……。
ライスはオーソドックスにチキンライスです。
サラダも付け合わせに入っています。
ドレッシングは和風っぽかったです。
ご馳走様でした
サンリブシティも、すっかりクリスマス装飾です。
広場はギフトコーナーになっていました。
右上のツリーは上の画像と同じものです。
その後はコジマを覗いて、葛原のBOOKOFFと安部山公園駅に向かいました。
BOOKOFFの手前にあるスパゲティ屋。
創業は昭和54年(私が生まれる6年も前です)だそうで、ここもいずれは行ってみたいなぁ、と思っています。お店の外観からして好みなんですよねぇ……。
てなわけでBOOKOFF。
今回もここでは収穫がありました。
駅に着くまで余裕があったので、また歩道橋の上から駅の写真を撮ろうかと思いましたが、工事中でした
夕食はかつやのソースカツ丼です。
さて、今回の戦利品はというと……。
まずゆめマートでは、投げ売りになってた装備の旧世代ヒューマギアを一つ。実は今まで持っていませんでした。
ギリアム「……新世代型に比べると、顔がノッペリしてますな」
アカサカ「まあ、旧型だしね。こんなんに襲われたら、確かにトラウマにならぁな」
BOOKOFFでは『ひぎゃくのノエルちゃん』を購入。本編のコミカライズはKADOKAWAでもメディアファクトリーのジーンコミックスから出ていますが、こちらはKadokawa Comics Aから出ています。
ネタ元としてはseason4までが題材になっています。
巻数が入っていないので、2巻以降は出るのやら……。
個人的に公式二次の4コマというとアンソロジーなイメージがあるのですが、こちらは一人の作者さんによって描かれています。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
サイトを更新しました。今日は『テレビ雑誌コーナー』です。
さて、今日は午前中は、ついにリニューアルオープンした原のイオンに行ってきました。
入り口を抜けると……。
早速食品売り場。
以前の建物では、同じ位置にフードコートやギフトのコーナーがありました。
レジの向きだけは前の建物と同じ(笑)。
横にはミスドがあります。
イートインコーナーを抜けると、メガネのヨネザワやドラッグコーナーなどがあります。
イートインコーナーの脇から二階へ。
因みにフードコートやレストラン街はありません(和風カフェはありましたが)。
二階はファッションや生活品のコーナー。
キャン★ドゥや3Qカットなどもあります。
ゲームコーナーでは、佐賀の高校の体操部のOBの人たちがパフォーマンスをやっていました。
道路を渡って南棟は、まるまるエディオンになっています。
ゲームソフトや玩具などはこちらで。
そう言えばフードコートの他に、本屋やブックコーナーもありませんでした。
正直、建物自体3階建てから2階建てへとスケールダウンしたのもありますが、全体的になんとなく味気なくなったなぁと感じました。(- -;)
その後は、お袋とお昼の待ち合わせがあったので、ヤマダ電機などに寄ってすき家に向かいました。
ところで、個人的に、この「下水の上に板状のコンクリートブロックで蓋をして歩道にしてる」風景って、ノスタルジックで好きなのですが、分かってくれる方いらっしゃいます?(笑)
ちゅー訳で、お昼はすき家。
私は食べラーメンマ牛丼の豚汁サラダセット、お袋は麻辣火鍋にしました。
その後はお袋と別れて天神に向かいました。
博多や天神のBOOKOFFでは、『被虐のノエル』を探しつつ、『たとえ灰になっても』や『将太の寿司』をちょっと立ち読みしたり……。
らしんばんでは、figmaの環いろはがあったので即購入。
ひとまずは無事に入手出来て良かったです。取り敢えず改造材料用に、あと一つは欲しい所ですが……。
割と小柄に見えましたが、マミさんと同じくらいはあります。
なぎさ共々、変身前も出るといいんだけどなぁ……。
その後は一度帰宅した後、再度まんだらけに出直しました。
というのも……。
このfigma聖徳太子購入のためです。
と言っても作品の方は全く知らず、間接パーツが目当てでして……。(^ ^;) ユージオとどっちにしようか迷ったのですが、ユージオは肩関節が引き出し式で、流用が利かなさそうだったので。
もう一つは、『TFカーロボット』のギルドー。開封品です。
元々、本放送当時にも買ってはいたのですが……
買い直した理由がコレ。左が当時版です。
当時、銀メッキパーツがアニメ劇中やパッケージの写真の金と違ったのが気に入らず、ガンダムマーカー(しかも黄色)で塗ってしまいまして……。ろくに分解もせずに塗ったもんだから、はみ出したりも。
そう、あのころの私はそんな真似をするような間抜けだったのです
ゲルシャーク軍団。
デストロンガー側は、ギガトロン二種とオリジナル版ゲルシャークでコンプではあるのですが……。
因みに、当時クロスロボ(ビルドロンではなくてダイアクロン建設車ロボのパチトイ)をデストロンガー・ビルドロン、復刻版シックスウイングをデストロンガー・ジェットロンなどと設定したりして。
他にUSAエディションのサイドウェイズVSアクサーも、アクサーの方は『デストロンガー時空忍者クロノシャドー』、サイドウェイズはサイバトロンのエンブレムをデストロンのシールで貼り換えた挙句、その裏にワイルダーの頭部を突っ込んでゴッドマスターに見立て、デストロンガーに協力する地球人の少年『デストロンガー時空参謀クロノタイマー』ってオリキャラに仕立ててみたり……。
他に、同時期に手に入れたジャンクのキャブも、「大西ユウキがフィヤーコンボイからマスターフォースをもらってヘッドマスターJr.になった姿」なんて妄想して遊んでました(笑)。
もう一つ、だらけでは『被虐のノエル』の4巻も買ってきました(BOOKOFFにはあっても3巻までしか無かった)。
表紙の通り、全体的にカロンとバロウズの過去がエピソードのメインを占めています。
しかしシビラは思ったほか退場が早かったなぁ……。特撮物で言う「最高幹部の早期退場」ってとこでしょうか。
それから、昨日やり忘れていたのですが、66アクションのVAVA、この間のスーパーミニプラ・ライドアーマーに乗せてみました。
元々連動前提の設計とは言え、やはり相性抜群です。しかし、ライドアーマーの操縦席、椅子が無いのに空気椅子状態の体勢でVAVAを突っ込むのには笑いました。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
明日がお休みなので、今日はまた実家に帰って来ました。
夕食はソニックで。
いつもより一本遅い奴で、少し時間に余裕があったので、今回の『かつや』の限定メニュー『どっさりベーコンとチキンカツの合い盛り丼』にしてみました。
かなりボリューミーです。
チキンカツは二枚入っていました。
さすがに最後はちょっと胸やけ……。(^ ^;)
さて、実家にはアーツのエボル・フェーズ4が届いていたので、さっそく開封。
今回も改造材料用に二つ購入しました。
という訳で、改造用の方をちょっとバラしてみました。
上半身と腹部のジョイントは、あっけないほど簡単にスポッっと……。
エボルトリガーも外せますが、接着されているので真似される方は自己責任で……。
小改造すればハザードフォームのハザードトリガーも装着出来そうです。
ローブは二重構造になってるのは知りませんでした。
それから腰についてたのも意外(ベルト側についてるものかと)。
お次はハーフシェルの比較。
こうして見るとオリジナル版はかなり黄ばんでるなぁ……(まあ、新品を手に入れた事は無いので一概には言えませんが)。
二足歩行状態。
どちらも元々立たせる設計ではありませんが(とは言いつつタートラーもハーフシェルもよく二本足で立ってた)、GS版はベースがハングルーなだけに、なお一層無理が……。(^ ^;)
お次はロボットモード。
こうして見ると、GS版はオリジナル版に比べてかなり細くなってますね。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
今日は休みだったので、行橋まで行ってきました。
駅のファミマでアイスを買ったのですが……
カップアイスと知らず、そのままかじるハメに……
気を取り直して行橋に着きました。
BOOKOFFに行った後、ゆめタウンでお昼にする事に。
『けんた亭』のカルボナーラ豚骨はまだ「近日発売」でした。いつ発売になるんねん……
まさに今日オープンで『黒のDON!』というとんかつ屋が出来ていたので、こちらにする事に。
色々と興味深いメニューはあったのですが、今日は『黒ソースかつ定食』にしてみました。
いわゆるソース漬け状態のカツでしょうか。キャベツはドレッシングが和風しそか胡麻であったので、和風を使いました。
味噌汁も黒いです(笑)。
分厚いカツ。
ソースに浸されてる感じではありましたが、衣もサクサクでした
ご馳走様でした
その後はペリカンや、ホビーゾーン、本屋などを回りました。
ゆめタウンもクリスマス装飾です。
ゆめタウンの後は、コスタ行橋にも行ってきました。
夕食はこちらのゆめタウンで買ったローストチキンのパエリアと、金平サラダです。
パエリアは興味があったのですが、具が魚介類メインってことが多いので今まで食べる事が無く。
ペリカンではぷちサンプルの『富士丸酒店』を二個買いました。
一つは以前、酒の箱がアソートミスになってた日本酒のもの、もう一つはまだ持っていなかったビールの飲み比べで、これでこのシリーズも、めでたくコンプしました
ホビーゾーンでは、ついにスーパーミニプラのライドアーマー(VAVA専用)を購入しました。
66アクションのVAVAは実家にあるので、また今度帰った時に乗せてみたいと思います。次はキメラだな。
コスタ行橋のTSUTAYAでは、『被虐のノエル』の3巻を購入。1、2巻についてはアメブロの方にて……。
因縁の相手であるバロウズ秘書のシビラ・ベッカー(左上の眼鏡の女性)を追い詰めた際、復讐心にとらわれたノエルが、それまでとは別人のように銃で彼女を甚振り、カロンに「殺したらもう戻れなくなる」「もっと自分を大事にしろ」と諫められるという、ちょっとダークながらもノエルとカロンの絆が深まるシーンもあります。
さて、話は変わって、この間小倉で買ってきたハーフシェルなんですが……。
もう破損がチラホラと。
まずは右腰に……
左足のかかとと、ビーストモード後ろ脚を固定する凸部分がへし折れました
これは経年劣化なのか、はたまた前の持ち主の保管状況が悪かったのか……
まあ、より一層、躊躇なく手を加える事が出来るようにはなりましたが。
「やあ! 亀人だよ!」
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
今日は休みだったので、小倉まで行ってきました。
11時15分の列車に乗ったので、取り敢えずお菓子だけ……。
出発の直前に、地元の病院に電話してインフルエンザ予防接種の予約をしたかったのですが、薬液が品切れという事で…… こっちの病院もそうらしいし、どうしよう……(ウチの社員は毎年会社から受けるように通達が来る)。
気を取り直して、小倉に到着。
前回来たのは10月5日だったので、約ひと月ぶりです。
中央広場では古本市をやっていました。
かなり古いのもありましたが、さすがに「分かってる」お値段だったので何も購入せず……。
その後はBOOKOFFに行った後、井筒屋のレストランで昼食にしたいなぁと思ったのですが、やっぱりお高くて尻込み……(うなぎ屋に至っては定食で五千円台とか)。
お昼は後にして、久々に『水と環境館』に来てみました。
しばらく来ない内に、だいぶ様変わりしたなぁ……。
この部屋は、前を流れる紫川を、直接ガラス越しに見ることが出来ます。
濁っててよく見えないのが玉に瑕……。
ちなみにかつては、公害で魚も住めないような川だったそうです。
『塩水くさび』といって、海水と真水の境界線が見られるそうですが、よく分かりません……。(^ ^;)
この通路も、前はカエルなどが展示されていました。
ミシシッピアカミミガメ。
要するにミドリガメです。この個体は巨大に成長してて、全長30cmはありました(そもそもそのくらいのサイズに成長する生き物)。
鮎。天然物はスイカのような香りがするらしい(『将太の寿司』より)ですが、私は嗅いだ事はありません。
『川と海を往来しますが、外洋を回遊せず沿岸域で幼魚期を過ごします。アユの放流は善意として報道されてしまいますが、放流すると交雑が起こり、その河川由来のアユはやがて姿を消してしまいます』
『放流イベントはゴミ拾いと併せて行われ「生態系を保全する環境教育」として扱われてしまうが、「放流=環境教育」という図式は成り立たないほど生態系への負荷が大きい』
だそーですよ、マスゴミの皆さん。
ムツゴロウ……ではなくてトビハゼです。
パネルも。
注:この先、爬虫類(具体的には蛇)の画像がありますので、苦手な方はご注意を。
はい、という訳でシマヘビ。
『【保護者の方へ】ヘビに対して「気持ち悪い生き物」という印象をお持ちの方は多くいらっしゃいますが、ヘビは逞しく、凛々しさが溢れている生き物です。お子様(特に未就学の幼児期)は、保護者の方が「気持ち悪い」と言うと、その価値観をずっと植え付けられてしまうことがあります。お子様はヘビを見て「カッコいい」や「カワイイ」と思っているかも知れません。人それぞれの好みはありますが、生き物が持つ力強さを感じたうえで、お子様自身から出てくる感情を大切にしてあげてください』
そう言えば私が持ってる『モンスター・コレクション』のスネーク(蛇)のページでも「おとぎ話の中に悪役として登場させ、子供たちに恐怖を植え付けるのだ。蛇たちはそうした人間の身勝手さの犠牲者なのかもしれない。その証拠に、生まれたばかりの赤ん坊は蛇を怖がらないのだ」って書かれてましたっけ。
アオダイショウ。
爬虫類、可愛いとは思うんですが、人間に「慣れ」ても「懐か」ないのが個人的に残念……。
そう言えば『ケロケロけろっぴ』に出てきたチョロちゃん(CV:こおろぎさとみさん)は可愛かったなぁ……。
下をペロペロ出してるのが可愛いと思います。(^ ^)
そう言えば、ウチも何気にヘビのキャラってそれなりにいるんですよねぇ。バジだったりセルペンだったり。山さんの所に応募したオリジナル改装機にも、ミカナグラ、アオカガチっていう蛇型の改装機姉弟もいましたし。
個人的に、見た目が生のバジリスク(コブラ)であっても、中身がバジだったら、私は愛する自信があります!(爆)
その次は、リバーウォーク北九州にやって来ました。
普段は映画を見る時くらいにしか来ないのですが……。
広間には、もうクリスマスツリーが飾られていました。
ここに来た目的の一つはキャン★ドゥ。
まだ来た事が無かったので……。
店舗一覧で大型店に分類されてた通り、結構な規模でした。
んで、せっかくなので……。
お昼もここで取る事にしました。
ここで食事した事は無かったですし、もう午後2時を回ってましたし。
という訳で、今日は中華のお店にしてみました。
『陽林館(ヨウリンカン)』ってお店で、スタッフは皆さん、向こうの人のようでした。
テーブルの上には餃子のタレやラー油など。
ラー油は底に具材が沈んでる、中国式のものでした(頼んだ料理の都合上、使いませんでしたが)。
何となく麻婆豆腐が食べたい気分だったので、『四川麻婆豆腐定食』。税込みで770円です。
麻婆豆腐。粉山椒がかかっています。
やっぱり市販の奴と違って、結構辛かったですが、個人的には全然OKでした。
サラダは千切りのキャベツに人参、春雨っぽいコリコリしたの(名前知らない)が乗っています。
ドレッシングは中華風の酸味があるやつでした。
小鉢はもやしの和えたの(?)と、真ん中のはザーサイかな。ご飯に乗せると美味でした。スープは卵スープ、デザートは杏仁豆腐です。
ご馳走様でした
このボリュームで770円なら悪くないなあ。
その後は、あるあるCityに向かったわけですが……。
なんと、小倉駅のエキナカひまわりプラザが改装のため、先月いっぱいで一時閉店していました。
たまに利用していたレストラン街も一時閉店です。
あー良かった、リバーウォークで昼食にしておいて……
Gストア。
こちらにも出来たのは知っていましたが、この間天神に行くまで、天神店が移転してきた店舗だったのは知りませんでした。
新宮のまんだらけといい、よく小倉に移転してくるなぁ……。
とは言っても、新宮にまんだらけがあったのはもう15年くらい昔の話ですが(私はそこで海外復刻版のG1ダージを買った)。
こちらに戻って来てから、前々から興味があった『空の大怪獣ラドン』をTSUTAYAで借りてきました。
丁度先月、Tカードのレンタル機能を更新して、無料はがきを持っていたので。
当時の福岡も登場しますし(福岡に出現したラドンを迎撃する自衛隊の戦車が、カルピスの看板を踏みつぶしたシーンは「酷ェ……」と思ったり)。
夕食は『かつや』のカツ丼弁当(梅)と、自作のハイボールです。
来月はベーコンとチキンカツみたいですね。
ベーコンは好きなので楽しみです。(^_^)
さて、まんだらけでは、『まんだらけナカノ』のコーナー(店員さんと客が交渉して品物の値段を決めるコーナー)でジャンクのハーフシェルを買ってきました。
実は「500円くらいなら買っていいかなぁ~」なんて思ってたら、店員さんが「500円でどうです?」と言ってきたので、「私もその値段でお願いしようと思ってました(笑)」っつって、速攻で購入を決めました(笑)。海神剣も無いですが、まぁ、本体そのものは目立った破損も無かったですし。
汚れやら塗装ハゲが目立ちますが(特に後部甲羅)、逆にこれならバラして清掃や再塗装も気兼ねなく行えます(基本的に完成品トイに手を加えるのはあまり好きではないタイプ)。
ロボットモード。
こちらも胸部ダクト部分のブロンズ部分がちょっと剥げています。
GSゴッドネプチューンは実家に置いてるので、比較はまた今度……。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
今日はタイトル通り、市内を自転車で色々回ってみました。
まずは伊都のイオンモール。
前回帰ってきた時は来なかったので、今回は来ようと思っていました。
フードコートも近くを通りかかりましたが、今日はここでお昼ではありません。
店内装飾も、あちこちクリスマスを意識したものになっています。
あちこちブラブラした後……。
マリノアシティにやって来ました。
わざとお昼の時間をずらした(この時点で午後2時半ごろ)のでガラガラです(笑)。
前にグリーンカレーを食べたお店は、先月いっぱいで閉店してました。残念……。
んで、今日は今年の2月にも来た100時間カレーです。
『三元豚のカツカレー』が、偶然今日限定で550円だったのでそれにしました(笑)。
ルーをかけて完成。
結構肉厚で、衣もサクサクでした。
因みに今回は辛口です。
スパイシーでしたが、やっぱり前に行った『Bimi Nan』や下曽根の『Namaste TajMahal』のような本格インドカレーとは、なんとなく辛さのベクトルが違うように感じました。
ご馳走様でした。
この後はちょびっとトイザらスを覗きました。
今年はザらス限定のライダーアイテムなんてあるのね……。
『キリンの恩返し』とな……。
さて、その後はマリナタウンのショッパーズモールの前を通って……。
マークイズももちです。
今回もキャン★ドゥやザらス、TSUTAYAなど、見て回るところは変わりません。
まだ入ったことは無いですが、3階レストラン街にある『博多天ぷら たかお』。
いつかお袋を連れてきてあげたいと思ってるんですが……。
で、その向かいにある明太子パスタ専門店『めんたい BASE』。
前回来た時は前のパスタ屋が潰れて壁が隠れていました。異様に早い新店オープンだな、と思ったのですが、なんてことは無い、前の店の装飾をそのまま使っているのでした(爆)。
さて、その後は自転車でえっちらおっちら……。
地下鉄西新駅がある交差点。
ここも昔は立派な岩田屋の百貨店ビルがあったのですが、プラリバを経て、いまやこのようなこじんまりとした建物(しかも敷地の半分は高層マンション化)に……。
ちなみにこの交差点、昔、西鉄福岡市内線(いわゆる路面電車)が走っていた頃は、この交差点よりやや西の地点に無電区間があり、信号などの関係で年に数回、通電できずにその場で立ち往生してしまう電車が出ていたそうで……。
それからさらに、旧筑肥線の廃線跡を横切り……。
ユニードな原ダイエーだった元原SATYのイオン原店へ。
新しい店舗は、今月19日にオープンだそうです。
私も次に帰って来たら、行ってみるか……。
外から見た感じだと3Qカットやらキャン★ドゥなどが入居してるようですが。
んで、この後は久しぶりに飯倉のBOOKOFFにやって来ました。
1階に、それまで2階の売り場にあった小説やらが置いていたり、SFCソフトが妙に投げ売りされてて「あれ?」と思ったのですが、2階はエコモールにリニューアルされていました。
トラボルトとダークローが、武器欠品で割とお手頃価格であったり。
『あおき』のシールが懐かしいなァ……。
ここでしばらく立ち読みした後はヤマダ電機にも寄ったのですが、もう5時過ぎてて暗くなっていたので画像は無しです。
で、今日のルートをまとめるとこんな感じ。
画像はクリックで元サイズで出ます。
1:伊都のイオンモール
2:マリノアシティ
3:マリナタウンのショッパーズモール
4:マークイズももち
5:西新駅の、脇山口交差点
6:旧筑肥線廃線跡
7:イオン原店
8:飯倉のBOOKOFF
9:ヤマダ電機
てな感じで。
これ以上ルートを詳しく書くと実家がバレそうなんでやめときますが……。
さて、飯倉のBOOKOFFでは『ホッピングカンガルー』のプログライズキーを見つけたので購入しました。
付録でしか商品化されていませんが、ダイナマイティングライオン同様、SGプログライズキー仕様です。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
二連休初日の今日は、天神コースでした。
お昼はこの間『あま太郎』とどっちにするかで迷った『博多やりうどん』。ソラリアステージの2階、西鉄福岡(天神)駅のコンコース内にあります。
メニューも色々と。
ああ、やりうどんの『やり』ってそういう……。ごぼう天を黒田節の盃、ゴボウを槍に見立ててある訳ね。
テーブルには柚子胡椒と一味が。
液体の柚子胡椒は初めて見ました。
てなわけで、『白カレーうどん』です。
実は去年、とある無料情報誌で存在自体は知っていましたが、『期間限定』と書いてあったので、この時期だけの商品っぽいですね。
カレーうどんの上に、ホイップクリームとマッシュポテトが混ざったものが乗っています。
麺はすっげぇ柔麺でした。
卓上に揚げ玉(天かす)を見つけたので投入。
サクサクの天かすがカレーを吸っていい感じでした。
ご馳走様でした。
美味しかった事には美味しかったですが、硬麺好きの私としては、そう何度も食べなくていいかなぁ……。
店内はこんな感じ。
黒田武士(黒田節ではなく)人形が飾られています。
その後は貝塚まで行ってきました。
マンガ倉庫なんですが、壁にかかってる案内板、ちょうどボロボロになってる所がそれです(苦笑)。
一応、超小型のショッピングセンターらしいですね、ここ。
で、買ってきたのはこれ。
ファイバードのサントラの1巻です。前に2巻は持ってたのですが、私が録画してたのはドライアスのロボット態が出る直前くらいなので、ようやく序盤からの劇判が手に入りました。
ただ、『必殺!フレイムソード』のトラック、実際は予告で使ってるやつが収録されてたのが残念でした。OPをアレンジしたあのBGM、好きだったんですけどねぇ……。
帰りがけには、行きがけに気になっていた『豚骨出汁入りたこ焼き』を買って帰りました。8個入りで250円(税込)です。
味は良かったんですが、タコがどこに入ってたのか……(爆)。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
明日からまた二連休なので、今日も仕事が終わった後、いつも通りソニックで実家に帰って来たわけですが、なんと駅のコンビニで、小倉の実家まで帰るっていう部下とバッタリ出くわしたので、小倉まで一緒に座って、車内で弁当を食べました。
……と、それだけなのも何なので……。
以前届いていた、魂ウェブ商店限定のスーパーミニプラのライナーボーイを組み立てました。
羽を開けばマックスシャトルに。
『ミニ』プラとは言いますが、サイズはヴォイジャークラスのTFくらいあります(丁度アストロトレインくらい)。
んで、ライナーボーイ。
組み立ては超複雑でしたが、変形は超簡単です(苦笑)。
最終回でグランディーヌに破壊されてしまいますが、AIは無事でした。でもタイムvsゴーゴー登場時はセリフ無しって言うね……。
でまあ、せっかく買ったライナーボーイなんですが、問題は……
スーパーミニプラのビクトリーロボを持ってない事だネ!
売ってるとこすら見た事ねえよ!(爆)
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
昨日まで使ってたmicroSDですが、やっぱり再度使えるようにするには初期化しかないようで……。
昨日、親父に2GBの奴をもらったんですが、もう一杯になりかけてる(今まで使ってたのは32GB)ので、後日、新しいのを買おうと思います。
下手に初期化して、コピーし損ねたデータがあったりしたら嫌ですし……。
さて、今日はマークイズももちなどに行ってきました。
キャン★ドゥで小物を買った後……
フードコートでお昼。
今回は『ドライブイン鳥』というお店にしてみました。
「地産地消」がモットーらしく、鶏肉も『ありた鳥』をしようしているそうです。
ところで丼って、中国語だと『蓋飯』って書くんですね……。ある意味分かり易いっちゃあ分かり易いですが。
という訳で、チキンかつ丼にしました。
なんと、鶏肉入りの卵スープが付いています。
チキンかつ丼は、『美味しんぼ』でも金上社長との決着編で登場しましたね。
私も昔、出来合いのチキンカツを使って作ったことがあります。
卵スープは、鶏肉がデンと入っていました。
ご馳走様でした。
本日の福岡は快晴です。
その後はいつものルートでヤマダ電機や木の葉モールなどに行ってきました。
ユニードな原ダイエーだった元原SATYのイオン原店跡地は、新しい建物がほぼ完成していました。
画像はクリックで元サイズで出ます。
裏側。
かつては駐車場だった場所にも、別棟が建っていました。
旧ダイエー時代の店舗では、(3階建てでしたが)図のように、屋上駐車場に向かってスロープが伸びていました。
当時の画像があったので、参考までに。
マークイズももちのキャン★ドゥで買ったのはこれ。
ミニチュア背景やウッドクラフト用のおにぎりです。
という訳で、今日、闘覇の鎧の方も組んだ烈光に持たせてみました。
思った通り、よく似合います。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
実は今日の記事用の画像をmicroSDからパソコンに写した後、スマホに戻そうとすると「microSDが破損しています」との表示が……。
戻すには再フォーマットしか無いようなのですが、それをすると今度はデータが全部消えるという事で……。
取り敢えず、一度PCの方にコピーして避難させようとしてますが、うまくいけばいいんですが……。
さて、今日はある意味「初めて」の場所に行ってきました。
地下鉄貝塚線の千代県庁口駅から歩くこと数分……。
やって来たのは……。
パピヨンプラザ改め、ブランチ博多パピヨンガーデン。
ここ十数年、パピヨンプラザが閉鎖されるまで来ていませんでした。
ここでお袋と合流し、お昼へ。
色々見た挙句、初めて見た『カレー&ラーメン』にしたのですが、(ある意味)思わぬトラップが……。
ここは食券形式で、辛みそ、らっきょう、福神漬け、辛子高菜などがせるふさセルフサービスでした。
取り敢えず、辛みそと辛子高菜を取って来ました。
で、私は『ラータンメン』にしたのですが、これ、よくよく考えたら、前に行ったことがあるチェーン店でした。
要するに、カレーとラーメンで別々のブランドを一つのお店で提供していたわけです。(^ ^;)
お袋は納豆カレーにしましたが、私がトンカツを食べたかったので、トッピングで注文しました(笑)。
辛みそと辛子高菜を投入。
カレー付きトンカツも、ラータンメンに投入。
胡麻スープが染みて美味でした。
まぁ、前にも金龍でとんかつラーメンってのを食べましたし、それの亜流と思えば……。(^ ^;)
カレーのメニューはこんな感じ。
オーソドックスなのから、『コーンカレー』というココイチでも聞かないようなメニューもあります。
その後はお袋と別れて、ぶらっと一回りしてみました。
かつてこの位置には、トイザらス→ダイエー吉塚店→マックスバリューとして使われた建物が存在していました。
その後は、地下鉄で赤坂駅まで行こうかと思いましたが、お袋から「博多にいるからコーヒーでも飲まない?」と誘われ、急遽博多の方に行きました。
てなわけでドトール。
喫茶店やカフェに行くのは数年ぶりです(笑)。
私はアイスコーヒーとミルクレープ、お袋はホットコーヒーと安納芋ミルクレープを頼みました。
現在、お袋は妹に送ってもらったDSの脳トレでの、ドクターマリオ(風ゲーム)にはまっているようで。
もっともあちらと違ってカプセルの破片などもタッチペンでスムーズに動かせるので、自由度は高いですね(たまに暴発しますが)。
その後はお袋と別れてBOOKOFFやヨドバシ、それから天神にも行ってきました。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
明日から二連休なので、前回から短いスパンですがまた帰って来ました。
今日の夕食は、ファミマのこだわりカレーにしました。
さてさて、実家についた後は、先月分のTFを開封しました。
まずはジェネレーションセレクトのゴッドネプチューン。
内箱も当然ながら、プレダコン(BWデストロン)仕様です。
山さんもTwitterで書かれてましたが、この『合体セット』感がいいですね。
キングポセイドンは小出しでしたし……。
という訳で開封。
オリジンは和製TFの一つである『ビーストウォーズII』です。
G1シーコンズはデストロンの一部隊でしたが、こちらはエネルギー強奪を生業とする宇宙海賊です。
因みにオリジナル版も今回もオミットされていますが、アニメでは各メンバーはビーストモードでは黒目が描かれていました。
頭目のハーフシェル。
ジェネレーションセレクトのwebコミックでは、同型であるタートラーが満身創痍だったところを、ロボットモードへの変形機能をダウンロードしたうえで仲間に引き込みました。
のちにウルトラメガトロンオメガによって、「同型(ブラザー)」と呼んでいたタートラーを利用していたことが暴露されてしまい、失望した(厳密に言うと「見下されていた」ことにショックを受けた)タートラーに見捨てられてしまいますが……。
シーラゴン。
ガルフのリペイントで、シーコンズの知恵袋です。
ただし8万歳という高齢のため、ほとんど劇中ではボケ老人状態でした。
……ところでその年齢って事は、コイツ、メタルスジャガーや(トイ世界の)レーザービーク(コンドル)なんかと同じく、元ディセプティコン(G1デストロン)ってことですよね。
因みに中の人は、後に実写版映画でスタスクを演じられてます。
お次はスキュウレ。シーコンズの紅一点。
本セットでは唯一のリカラーではないアイテムです。
……そう、こんな顔してますが、女性TFだったりします(笑)。
リデコ元のテンタキルと。
テンタキルの時点で細身なシルエットでしたが、肩や腿をリデコ元のムーンレーサーのものに戻したうえ、頭部や胸部も新造されてるので、いっそう女性らしいシルエットになりました。
因みにビーストモードでブスと言うのは公式設定ですが(酷でぇ……)、ロボットモードは御覧の通り、なかなか美人です。
劇中では同じイカに変身する知的なスクーバに惚れていたスキュウレでしたが、彼女自身はビッグホーンに惚れられ、「イカ娘ちゃん」と追い回されていました(誰だそこで「侵略するでゲソ」とか言ってるやつ)。
因みにコミカライズ版ではビッグホーンを振ったものの、まんざらでもない様子を見せていました。
テラマンダー(左)とシーファントム(右)。
それぞれクラーケン、オーバーバイトのリカラーです。
オリジナル版のトイでは、ロブクロウ(エビ)の他、剣以外の武装がオミットされていたため、ハーフシェル以外のメンバーはステゴロでしたが、今回はキングポセイドンでセットされていた武器がこちらでも同梱されているため、(説明書にはありませんが)ターゲットマスターモードにすることも可能です。
……もっとも武器にしたところで、上記の通りメンバーが一人減っているので、ゴッドネプチューンが持つことは出来ないわけですが。
てなわけで、「ゴォォッドネプチュ――ン!」。
アニメ版では第三勢力でしたが、コミカライズ版ではゲストだったうえ、ビッグホーンとスキュウレ、スクーバのラブコメに話の主軸が置かれていたため、終始デストロンでありながらサイバトロンには友好的に接していました(ガルバトロン率いるデストロン機甲部隊相手に共闘したほど)。
リカラー元であるキングポセイドンと。オリジナル版からですが、イカ型TFのみ、両者で同じ部位に合体しています(元々スクランブル合体システムの合体兵士のため、手足メンバーはどの部位にも合体できる)。
ゴッドネプチューンの方は、パール調の成型が悪かったのか、もう金型にガタがきているのか、ところどころパーツの合いが悪くて、個人的にはキングポセイドンの方がカッチリしていて遊びやすいと感じました。
高額なアイテムなんだから、こういう所の品質管理はしっかりして欲しいんですけどねェ……。
続いては『アースライズ』のエアウェーブ。国内ではタカトミモール限定のEXシリーズです。
アイアンワークスと同様、元ネタはマイクロマスターの基地ですが、今回は海外設定に倣ってデストロンとしての販売です。
名前の方も、同じくG1版で基地を管理していたTFから引用されています。
変形モードは空港。
キャタピラのついた陸上空母のような形態や……
長い滑走路を持った基地に変形できます。
さらに、
G1版同様、攻撃基地にも変形可能です。
他にパーツをばらして、他のTFの強化パーツにもなります。
同じく「国内で再販売された際にデストロンになった」つながりで、復刻版ウイングチームと。
元々マイクロマスターの基地TFだけに相性は抜群です。
フューザー(左)&ブラストマスター(右)。
ダイレクトヒット&パワーパンチと同じく、二体で一体のビークルに合体するマイクロマスターです。当時は『アストロスクワッド』というチームのメンバーでした。
ブラストマスターの方は、重心が後ろに寄ってるので、普通に立たせるのはちょっと無理でした。
フューザーの方は、「拳が武器になっている」ではなく「武器を保持した手首」として造形されているという、海外主導のTFとしては珍しいデザインになっています。
合体後はシャトル。後部には「NASA」の文字が見えます。
一応、分離形態もビークルらしい(ブラストマスター側にもコクピットらしきものがついてる)ですが……。
なんだこの謎物体(爆)。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
ども、今晩は、アカサカです。
今日はいつものように、天神に出かけてきました。
お昼はソラリアステージの地下のレストラン街。
2階のレストラン街共々カレーフェアをやってまして、2階にある博多やりうどんの『白カレーうどん』も興味あったのですが……。
今日はここにしました。『ちんめん あま太郎』。
多分三年前にお袋と来て以来です。
ホークス優勝を記念して『おめでとうちんめん』なんてのもありましたが、
私は『パーコ(豚唐揚げ)ちんめん』とハイボールにしました。
パーコ。
上に書いた通り、豚の唐揚げです。
ハイボールは、確かデュワーズ使用でした。
麺はちゃんぽん麺とうどんの中間のような不思議な触感です。
スープを吸った衣と、吸ってない部分の異なる食感がいい感じでした。
他の具は錦糸卵、モヤシ、カマボコ、ネギなど。
卓上にあった黒胡椒を足しました。
そう言えばラーメンマンの好物は、白コショウをたっぷり振ったパーコミン(揚げたスペアリブを乗せた中華麺)だそうで。
ご馳走様でした。
この後はいつも通りベスト電器のらしんばんやメロンブックスに行った後……
丁度いい列車があったので、この間に続いて貝塚に行きました。
ここはかつて競輪場だったらしく、結構な広さを誇っています。
ゴーカート場にもなっているので、小さい車道や信号機も。
野ざらしにされてるのがもったいない機関車。
詳しくは去年の2月の記事にて……。
さて、ここに来た目的はこの間買わなかったライブマンのサントラ(2巻)を買おうかとも思ったのですが、どうも以前に買ったような気がして、結局買ってきませんでした(えー)。確認し直してからまた出直そうかと。
パソコンの『Windows Media Player』に、「アルバム情報なし」になってるライブマンのCDがあるので、これかなと……(取り敢えず自分のメモ用に、『トラック1』はOP・TVサイズ、『トラック5』はOPのイントロ版、『トラック14』はED・TVサイズだったと書いておこう)。
他にも勇者シリーズのサントラとかもあったんで、それも惜しかったことには惜しかったんですけどねぇ……。
貝塚駅で帰りの地下鉄に乗った際、初めて見たエナジードリンクのゼリー飲料を買ってみました。
……なんか『仮面ライダービルド』ネタで、「スクラッシュゼリーを使ったスパークリング缶」とか思いついたんですが(実際はそういうアイテムは登場しなかった)。
こちらに戻ってきた後は、2年ほど前にこっちに移動になった同僚に、中津の方に届いたはがきを私に行きました。
実は今回の帰省の目的の一つはこれだったりします。
んで、お礼も兼ねて、との事で、夕食をおごってもらっちゃいました(笑)。
ココイチで『ビーフカツカレー』。
実は初めて食べます。
ご馳走様でした。
お互いの近況なども話せて、良かったです。(^_^)
その後、またまたMEGAドンキに晩酌のセットを買いに行ったのですが、2階の玩具売り場にぷちサンプルがあったので買ってきました。
見事に持ってない上、欲しかった奴が出てラッキーです
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
明日は休みで、ちょっと用事もあったので実家に帰って来ました。
いつも通り、ソニックの車内で夕食。
今日はオムライスにしてみました。
さて、実家に着いてからは届いていたアーツの001を開封しました。
はい、二つ買ってます(笑)。
着ぐるみのベーススーツはカイザーシステム型でしたが、色々改造されてるのを反映して、アーツも新規パーツがほとんどを占めています。
膝あてやブーツなど、色分けされてる部分はモールドも彫られています(分かり辛いので、画像クリックで元サイズで出ます)。
てなわけで、私のアバターボディ(ヘルブロス型)と比較。
早速組み合わせてみようかと思ったんですが……。
御覧の通り、内部の間接パーツなども別造形になっていて、組み替えようにも破損させそうで怖かったので、(ドライヤー使うにも、お袋も親父も寝てるので……)組み換えはまた今度。
いっそアトムゼノン/エレキゼノン用にもう一個ヘルブロス買った方がいいのかなぁ……。
アカサカ「取り敢えず、フォースライザーはバジに」
バジりん「まあ。有難う御座います、マスター」
さて、実家に着いてからは、いつものMEGAドンキに晩酌のお酒とおつまみを買いに行ったわけですが。
酒類のコーナーに、面白い無料冊子があったのでもらってきました。
缶詰のおつまみシリーズの冊子で、アレンジ料理や合うお酒、さらに酒以外の肴になる話題や楽しみ方なども紹介されています。ページ数も57Pと、結構なボリュームです。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
タイトル通り、今日は雨で出かけられなかった前回のリベンジで、お出かけしてきました。
9時14分の電車に乗って出発。
今日はおにぎりにしてみました。
という訳で……。
まずは行橋です。
到着が9時45分頃だったので、まずは銀行に行って、その後駅前のSeriaに開店と同時に行ってきました。
今日はBOOKOFFより先にゆめタウンに行きました。
ペリカンでは、何故か前回まで無かった『ジェネレーションズ』のエアレイドとブレストオフが、半額で出されていました。
……何の蔵出しだ? まぁ、ブレストオフは持ってますし、エアーライダーもUW版があるしで、結局どっちも買ってきませんでしたけど。
お次は下曽根。
実は今回の目当てはこちらです。
サニーサイドモール小倉の……
レストラン街。
時間は11時45分くらいです。
久々に『Namaste TajMahal』に来たくなったのでした。
前回来た時はランチメニューしか読まなかったので気づかなかったのですが、それ以外にも、色々とサモサや枝豆なんかもありました。
ビリヤニとかも美味しそうです。
ナンも色々種類がありました。
チョコレートナンというのもちょっと興味が……。
カレーも種類が豊富。
ホウレンソウベースの緑のカレーなんかもありました。
取り敢えず、今日もプレーンナンランチ。
前回は2倍(辛口)にしたので、今日は「インドの普通」という3倍(激辛)にしてみました。
スープバーのスープも頂きます。
辛さ3倍でも、見た目は前回とそう変わりません。
今日は日替わりの『チキンと豆のカレー』にしました。
味の方ですが、甘味の後に辛さが来る、て感じでなかなか美味でした。
ゴロッと入ったチキンも、ナンで包んで頂きます。
ご馳走様でした。
……そう言えば、前回貰ったサービスチケットを使うのを忘れてました
店内はこんな感じ。
なかなかお洒落です。
お店はサニーサイドモール小倉の外壁の部分まで広がっています。
この後はいつも通りベスト電器とヤマダ電機に向かいましたが、途中のトライアルでジュースを買いました。
んで、その後はサンリブシティから葛原のBOOKOFFと来て、安部山公園駅から電車に乗って帰りました。
夕食は色々考えましたが、かつやのソースカツ丼にしました。
本日の戦利品はコチラ。
Seriaで購入した、小物撮影用の下地です。
普段買ってる背景の、地面部分が無いような感じの商品です。
『闇の推し』の方に含まれていた時計背景がほむらに似合うかなぁ、と思いまして……。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
今日は休みで、下曽根にでも行こうかと思っていたのですが、雨が降っていた(+起きた時点で携帯の電池残量がほぼ無かった)ため、こちらで過ごしました。
お昼は丁度LINEクーポンでロッテリアのが来たので、ゆめタウンのロッテリアにて。
『半熟月見リブサンドポーク』の、ポテからパックです。
半熟月見リブサンドポーク。
ハンバーガーショップでバーガー以外を食べるのは珍しいです。
オープン。
ピクルスが二枚入っていました。
上のバンズを取って上から。
細長いパティと、はみ出てる目玉焼きが印象的でした。
その後はホビーゾーンに行って、銀行やBOOKOFFなど回って帰って来ました。
夕食はかつやの今月のメニュー、『肉うどんチキンカツ丼』です。
……もはやカツ丼の定義を小一時間問い詰めたくなるようなメニューですが。(^ ^;)
ボリュームは満点で、満足な一品でした。
来月はカキフライみたいなので、別にいいかなぁ……。
ところで、これを受け取って帰る途中、自転車をこいでいたらスマホがポケットから落下して、雨の中、ご丁寧に画面が下になって落っこちて、一時「SIMカードが認識できません」って状態になって焦りました。(- -;)
しかも落ちた時、スマホカバーが何故か開いてましたし。カバーの意味ねーじゃん
さて、ホビーゾーンではぷちサンプルのパティスリーの奴を買いました。
今の時点でケーキのミニチュアやショーケースのはあるんですが、こっちのちょっと小さめのも欲しくなりまして……。
ケーキの小物は以前からシャルモン(仮面ライダーブラーボのパティスリー)の場面で使ってますが、こっちも使えるかなぁと。
BOOKOFFでは『マギアレコード』の2巻が安くなっていたので購入。
のんびり読んでいこうと思います。
figmaでは来月、いよいよ環いろはが発売されますが、他のメンバーも出ないかなぁ……。
贅沢を言えばなぎさ共々、変身前バージョンも出てくれたら言う事なしなんですが。
そう言えば、アンソロを読んで知ったのですけども、まどかはいろはの事は「ちゃん」付けで呼んでるみたいですが、これってやっぱり先輩じゃないから?(いろはは中3でまどか達より一つ上)
さて、上記の通り、今日は雨で遠出が出来なかったので、部屋でマンガなんかも描いたりしてました。
かれこれ十年近く仲良くさせて頂いてる、ネッ友さんの山さんのオリジナル作品『かいぞーき!!』の二次ものです。
以前キャン★ドゥで買ったマンガ用の原稿用紙(A4サイズ)を使って、じっくり時間をかけて描いていくつもりです。
あくまでファンフィクションなので、細かい部分には目を瞑って頂ければ……。
因みに1コマ目の下の文章は縮小で潰れてますが、「※破損部分を接着して固定してる」って書いてます。
山さんがこの記事を見て下さってるかは分かりませんが、かつてのボウタロウはこんな感じのシンプルなデザインです、という事で……。
なお、現在のボウタロウはと言うと、
こんな感じ。
マタエモンは以前記事にあげた事がありますが、ボウタロウはまだだったはず……(山さんにはお見せしましたが)。
『かいぞーき!!』の二次作品は、他にもサイトの文庫本コーナーでも『偽かいぞーき!!』ってタイトルで、小説を掲載しています。
それにしても、改装機は以前から何度か私も描いてるんですが、今回改めて本当にバランスが難しいなぁ、と思いました。
特に顔は、ちょっと曲線のバランスを間違うとまず似ない。少しでも山さんが描かれる原作の雰囲気が出ていたら……と思います。(^ ^;) これからも精進しないと……。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
サイトを更新しました。今日は『文庫本コーナー』です。
一昨日書いた通り、明日は仕事が早番なので、今、帰りのソニックの中でこの記事を書いています。
あ、タイトルの『一日乗車券』ってのは、福岡市営地下鉄の一日券です。
さて、昨日は地元を色々と回ったので(今、グーグルマップで見返してみましたが、かなり長距離移動してました……)、今日は天神の方に行ってきました。
昨日はちょっと贅沢したので、今日は市役所の食堂へ。
日替わりは『健康弁当』などありましたが……。
こちらの『うどん丼セット』にしてみました。
うどんはワカメと蒲鉾の他、油揚げも入っています。
丼は『あんかけ親子丼』です。
うどんには一味を加えます。
中華っぽいあんをかけた親子丼というのは初めてです。
今日も福岡はいい天気でした。
なので……。
しばらくぶりに貝塚にやって来ました。
前回来たのは2月に『RPGツクール SUPER DANTE』を買いに来た時で、自分でも思っていた以上に間が空いていました。(^ ^;)
ここのマンガ倉庫も八か月ぶりか……(苦笑)。
CDコーナーに昭和末期~の戦隊のCDがえらく沢山あって、ライブマンの音楽集IIを買おうかちょっと迷ったのですが、結局買わずじまいで終わりました。
その後は天神のまんだらけやBOOKOFFなどなど。
さすがに地下街の小人の時計の小人は修理されていました。
さて、昨日の烈光頑駄無、実家を出るまでの時間で取り敢えず軽装タイプは組めました。
鎧は次回以降、帰った時に……。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
明日の夜には帰るので、(一日乗車券を買う都合で)今日は地元の方で色々と行ってきました。
昨日、不在者票が入ってた荷物を午前中に再配達してもらい、まずは伊都の方へ。
前回来た時に工事していたトライアルはオープンしてました。
『TRIAL smart』と言うそうで、この形態のお見せは初めて見ました。
ちょっと入ってみましたが、普通の食品スーパー型なんですねぇ。
安全食堂、かなり人が並んでました。
二十年以上行ってませんが、ここってそんなに美味しかったんだっけ。いや、味なんて全く覚えてないですけど(おい)。
イオンモール前の古墳公園を見て、異様に人が多いなぁと思い……そうか、今日日曜だっけ、と気づきました(爆)。
てなわけで、二か月ぶりに伊都のイオンモールです。
お昼は色々と迷った(別館1階のレストラン街の方にも行った)のですが、こちらの『花ぐるま』というお店にしてみました。
『熟成肉厚とんかつ定食』。
オーダーがあってから揚げるので、十分ほど待ちます。
ご飯はおひつに入って出てきましたが、実際の量は茶碗一杯分でした。セ、セコイ……。
早速頂こう……と思ったら、切り損ねがありました
改めて……。
ソースにつけて頂きます。
キャベツには、カウンターにあったドレッシングをかけます。
味噌汁はシンプルにわかめとねぎ。
漬物は高菜漬けです。
宣伝文句の通り、ここ最近食べたトンカツではなかなか肉厚な方でした。
と言うか、カツ丼はちょこちょこ食べてますが純粋なトンカツは久々のような……。
ご馳走様でした。
店員のニーチャンが、声が小さくて不愛想だった以外はまあ概ね満足です。
帰りに一枚パシャリ(画像はクリックで元サイズで出ます)。
この辺にも元寇防塁の跡が残っています。
私が学生の頃は、このあたりはこんなに整備されてませんでしたが……。
続いてやって来たのはマークイズももち。
ここではキャン★ドゥで買い物をしたり、ちょっとブラブラしました。
先日、ああいった事件が起きてましたが、今日はかなり賑わっていました(それこそ駐車場が『満車』表示されるくらい)。
ハローデイのドライフルーツガチャをやってみたところ、今日はバナナチップスが出たので、自転車に乗ったままポリポリやりました。
さて、イオン原店の跡地は、だいぶ工事が進んでいました。
スロープで屋上駐車場に登る辺りは、ちょっとかつての建物を思い出したり……(これも画像クリックで元サイズで出ます)。
看板にもイオンのロゴが入っているのが分かります。
その後はヤマダ電機やBOOKOFFに寄った後、急用の遠出から帰って来たお袋と合流して、博多一番どりで夕食です。
お袋は生ビール、私は沖縄パインハイボールにしました。
こちらでは焼き鳥はキャベツに乗って出てきて、キャベツにも甘酸っぱいタレがかかってるんですが、これって他所の地域では珍しいそうですね(私も『博多弁の女の子はかわいいと思いませんか?』で初めて知りました)。
パリパリチーズなども注文しました。
砂ズリ。
私とお袋で一本ずつ注文しました。
左からチーズベーコン巻き、砂ズリ、そして初めて食べるニンニク鳥皮巻きです。
ニンニクのほくほく感と、鳥皮のサクサク感がかなりいい感じでした。
二杯目は『オーシャンラッキー』のハイボールにしてみました。
初めて聞く銘柄でしたが、キリンが出してたんですねぇ。
鳥皮。
タレで食べることが多いですが、今日は塩にしてみました。
〆はたまごたっぷり炒飯です。
これが来るのが結構時間がかかりました。(-_-;)
さて、今日、再配達してもらったのはこちら。
レジェンドBBの烈光頑駄無です。
旧烈光は、記憶にある中では初めて「発売を楽しみに待っていたBB戦士」になります(初めて触れたのは『天下統一編』でしたが、その頃には『地上最強編』くらいまでは話が進んでた)。
出世した姿である新世代将軍と。
どっちもまだ組めてません……(あぶら超人さんも同じような事おっしゃってたような)。
本日の買い物はこんな感じ。
伊都に行く途中のサニーでは、投げ売りになっていた『装動』ゼロワンのオプションパーツセットをゲット。
マークイズももちのキャン★ドゥでは、この間買った背景の内、外側をメインで使いたいものを買い足しました。
ヤマダ電機では食玩版のジャアクドラゴンライドブックを見つけたので購入。その内『ファイクエ』のライドブックでも作ってみたいところですが……。
BOOKOFFでは、本当はこの間帰ってきた時に買おうと思っていた『ぷよぷよ通』を購入しました。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
ここ数日、ウチの職場の店長が突然入院して勤番が変わった関係で、明日から予定外の二連休になった(本当は昨日が休みだったので、下曽根に行こうと思ってました)ので、今日は実家に帰って来ました。
まぁ、本当に「予定外」なので、明々後日は早番で、明後日の夜には戻らないといけませんが……。
という訳で、いつもの通りソニックの車内で夕食。
今日は久々に和風スパにしてみました。
……昔お袋が作ってくれてた、醤油味でローストニンニクとネギ、海苔が入ってた和風スパ好きだったなぁ……。
こちらに着いた後は、いつものアピロスなダイエー福重だった元イオン福重店のMEGAドンキに行ってきました。
ダイエー・イオン時代(MEGAドンキとして開店した直後も)駐車場だったスペースはクリニックが出来るようですが、なるべくこの景観を壊すような高層建築にはなってほしくないなぁ……(苦笑)。
到着後、妙にソースの匂いがすると思っていたんですが、帰り際に、イカ焼き・フルーツ飴・梅枝餅の屋台が出ていたのに気が付きました。
一体なぜに……?(笑)
MEGAドンキでは、今日の晩酌のお酒とつまみ、明日の朝食を買ってきました。
明日はニチアサもある事ですし、この記事を書いたら早めに飲んで寝ようと思います。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
こんにちは、アカサカです。
という訳で、今日は本来、昨日書くはずだった記事を書いていきたいと思います。
因みに一昨日書くはずだった記事は、アメブロの方に投稿してきました。
アースライズ・スナップドラゴンとマイクロマスター、ジェネレーションズセレクト・スーパーメガトロンの簡易レビューをやってますので、宜しければそちらもご覧いただけたら幸いです。
昨日はお袋も休みだったので、お昼にマリナタウンのショッパーズモールで待ち合わせて、牧のうどんで昼食にしました。
私はいつも通り肉うどんの硬麺、お袋はキムチうどんの普通です。
んで、その後オモチャコーナーを覗いてみると、レジェンドプログライズキーが投げ売りになっていたので、カメンライディングディケイドキーと、ゴゴゴゴーイングゴーストキーを購入してきました。
その後は、いつも通り天神と博多へ。
博多のヨドバシでは、『素材ちゃんS』があったので、ライトフレッシュを一つ購入してきました。
アカサカ「てなわけで、取り敢えずバジに」
バジりん「っきゃ――――っ!!!」
バジりん「うわーん、マスターのバカーっ……」
……えーと、それでは気を取り直して……。
ヨドバシ4階のキャン★ドゥでは、ウッドクラフト背景の新作が出ていたので、8種類全部買ってきました。
半分近くが時代劇風なので、使用場面は割と限られてくるとは思いますが、まぁ、ウチのキャラには武者頑駄無なんかもいるので……。
で、問題のアダプタがこれ。
私のノートPCでも、親父のデスクトップパソコンでも使えなかったので、不良品と見てほぼ間違いないでしょう。
今朝、親父の協力で返品とDaisoで別のアダプタを購入(私の帰宅スケジュールがギリギリだったので、博多駅で待ち合わせて、電車に乗る前に渡してもらった)したところ、そっちは正常に使えたので一安心です。(^ ^;)
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
どうも、今晩は、アカサカです。
えー、今日、出先のキャン★ドゥで『マイクロUSB対応カードリーダーライター』ってのを買ってきたんですが、結局ちゃんと作動せず、今日撮った画像もパソコンの方にコピー出来ませんでした……
取り敢えず、同じような事態に陥る人が増えないよう、明日どんな商品だったのかは画像をアップしておこうと思います。
それから昨日撮った画像の方は、やっぱり明日あたり、アメブロの方で活用しようと思います。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
こんにちは、アカサカです。
さて、お気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが、先日、数年前に付きまとわれてた例のアレからコメントが来まして……。
「コメントを消さないでくれ」との事で、お望み通りにしてやりました。
ただしコメントはブラックリストに入れて、ブログ自体もアク禁にしてやりましたが。
そしたら本日、アメブロの方にこのようなコメントが来まして……。
アメブロでは1アカウントにつき一つのブログしか持てない事、なにより『榎敏弘』なる人物が、アレとはかなり毛色の異なるブログを持っている事からなりすましの線は薄いと思いますが、これまでのアレの所業を見ていたら、この人物に自分の事をどう説明したのか概ね予想は付きます(何せアレに嫌と言うほど付きまとわれて、アレのやり口は重々身をもって体感しているので)。
アレは以前にも、私や別の元ブロ友さんに、「自分の所業を正直に話さずに、自分に代わって荒らしをするように依頼する」といった事をやっているので、今回もその類似パターンだと思います。
取り敢えずこの人物には「アレのカウンセラーをやってるなら『嫌だから二度と付きまとわないでくれ』この単純明快な概念を責任をもって理解させてくれ」とコメントしましたが……。
本当に“アレ”はしつこいですね。
それを踏まえたにしても、アレは規格外に図抜けていますね。
これまでアレが行ってきたことを鑑みれば、正直言って、発達障害を言い訳にしているようにしか思われなくても仕方がないレベルだと思います。
「発達障害で独自のこだわりがあるのなら、どれだけ他人に迷惑をかけても構わないのか?」って話です。
もう絶句しました。
10月8日追記
本日、今度はこんなコメントが来ました。
……は? 何言ってんだこいつ。
私は一度たりとも電話なんかしていないんですがね。
つかこんな得体の知れない人物に電話なんて出来るわけがありません。怖くて。
どこで個人情報が洩れるか分かったもんじゃないし。
ぶっちゃけ私は、この人物が実在しようがアレのなりすましだろうがどうでも良かった(重要なのは「二度とアレと関わらなくていいかどうか」なので)のですが、少なくとも普通の精神の持ち主ではない事だけはよく分かりました。
正直、私は「アレにあんな凝った文章を書くような知能は無いだろう」と思っていたのですが、何人かの方がコメント下さったように、アレが成りすましているか、件の人物のIDに不正アクセスしている可能性が高くなってきたと感じました。
そもそも本人だったら、自分から「本人です」なんて言う訳がないでしょうし。「別人ですよ~」って白状してるようなもんです。マトモな神経の持ち主なら。
そう言えば“アレ”は、へのへのもへじさんの所でも来るはずの無い裁判所と地元署からの通達が届いたなどと虚言を吐いたことがあるので、今回も懲りずにそのパターンだったのかも知れません。
さすがに恐怖を覚えたので、証拠残しのために画面のスクショだけ撮って、コメントは前回の分も含めて削除し、IDもブラックリスト入りさせました。
本当、あの手のバカは一体どうすりゃいいんでしょうね?
今晩は、アカサカです。
今日はお休みだったので、お昼から出かけてきました。
タイトル通り、下曽根とどちらにするか迷ったのですが、前回行ったのが一か月ほど前だったので小倉にしました。
お昼はあるあるCityのサイゼリヤでとりました。
新発売の『きのことパンチェッタのボスカイオーラ』です。この間の『ラムときのこのきこり風』共々、今回の新メニューはきのこ系が豊富です。
削ったパンチェッタ(チーズ)が上に乗っています。
ここで胡椒と唐辛子フレークをかけてみました。
さらに粉チーズと、隠し味に醤油も。
これがなかなかいけるんです。
こちらに戻ってきた後の夕食は、久々にかつやのカツ丼とポテトコロッケ、それから自前のハイボールです。
さて、あるあるCityの駿河屋では、初期のfigmaフェイトを買いました。
箱付きジャンクで拳も一つ足りませんでしたが、もともとパーツ取りなので問題なしです。
あとは『らしんばん』で、まき×にこの同人誌とか……。
総集編の奴で、たまたまですが、その前に買ってた話も収録されてました。
figmaと言えば、今度オンライン限定で間接パーツが販売されますね。
はだ色と白は割と手に入りますが、黒だけ予約してみようかなぁ……。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。
今晩は、アカサカです。
今日は休みだったので、また行橋に行ってきました。
いつも通り、電車の中で朝食です。
今日は一つ前の南行橋駅で下車。
行橋駅とは対照的に、こじんまりとした無人駅です。
実はここで降りると、運賃が90円安くなるので、実験も兼ねて……。
少し歩いてゆめマートへ。
ここはかつてはダイエーでした。
ダイエーの中ではイオンになっていない、珍しい店舗です。
かつて一度だけ、中津から行橋に自転車で行ったことがある(ちなみに片道二時間かかって、さすがに後悔しました)のですが、その時はたぶん寄らなかったんですよねぇ……。
行橋のゆめタウンを見なければ、ここはここでそこそこな規模のスーパーです。
二階売り場は全部TWO-ONE STYLEなので、ゆめマート部分は実質一階部分だけですが(他にもキャン★ドゥや明林堂書店などが入居してますし)。
んで、キャン★ドゥではミニチュア背景の新作が四種類出ていたので(全部ハロウィン系ですが)、買ってきました。これだけでも、今日ここにやって来た意味はありました。
という訳で、いつもとは逆方向からコスタ行橋などへ。
正直、90円分の価値がある道のりかと言われると微妙(思った以上に遠回りだった)なので、次からはまた行橋まで乗ることになりそうです。
さて、画像の左端にちょこっと見えてるドン・キホーテでは、今年の5月にポケットWi-Fiの勧誘を受けて乗り換えた事は以前にも書きましたが、今日はそこでソフトバンクから勧誘を受けまして……詳細は後程。
ドン・キホーテの所で一時間ちょっと捕まった後、ゆめタウンでお昼です。
けんた亭のカルボナーラ豚骨は、相変わらず「近日発売」でした。
いつになったら発売すんねん。(-_-;)
という訳で、今日は大阪王将にしてみました。
メニューは半炒飯のラーメンセットと、小サイズの餃子です。
ラーメンは醤油。
チャーシューもしっかり味が付いていました。
麺は太めです。
餃子三つ。
餃子の店だけあって、皮も肉厚で美味しかったです。
ご馳走様でした。
この後はいつもの通り、ホビーゾーンやペリカンなどを見て回りました。
でもって、BOOKOFFへ。
今日は最後にここに来た形になります。
帰りは行橋駅から電車に乗りました。
夕食は『かつや』の今月のメニュー、生姜焼きカレーです。
カレーと生姜焼きは別々になってました。
完成図。
カレーが強くて、どっちかと言うと「キャベツ入りのポークカレー」的な感じでした。(^ ^;)
さて、ドンキでソフトバンクの販売員さんから勧誘されたというのがコレ。
据え置き型のAirターミナル(インターネット接続機器)です。
前回も「わしは細かいことにはこだわらない人間だから」で乗り換えたのですが、販売員さんから料金が今の半額くらいになる(一年で約7万ちょっと浮くらしい)事と、(今使ってるWi-Fiを)解約した際の違約金を全額保証してくれるというサービス、それから会社がソフトバンクという「今度のは身元も確かで評判のいい連中なんだ」てな事で、取り敢えず契約してみました。
実を言うと今日まで使ってたポケットWi-Fiの会社、電波こそソフトバンクの物を使ってるものの「えっと、なんて会社だっけ……?」的なとこでして。販売員さんも付き合いがあるからこそ知ってる、的な事言ってましたし。
電車でネットする時は、スマホでテザリングをやればいいと教えてもらって(後になって「その時の通信料はどうなるんだろう」て事に気が付きましたが……)、ポケットWi-Fiの販売員は、そういう事をわざと言わないとかで。
据え置き型なので、今いる寮以外では使えない(引っ越す時は所在地の変更登録もしないといけない)んですが、実家で使う時はまぁ、元々あっちのネット環境を使ってますし……。
ただ、上記の5月の記事を見た感じだと、解約した後もルーターとニンテンドーswitchの機械代は払わないといけない的な事を(私が)書いてたので、明日、Wi-Fiの方の会社に訊いてみて、その上でソフトバンクと話をつけようかと思ってます(解約後も機械代を毎月支払わないといけないとか、そっちは肩代わり分の対象外とかなると冗談じゃないので)。
さてさて、BOOKOFFではアニメ版のプレリュードブック(いわゆる学園編突入直前までを解説したガイド本)とスピンオフの『絶体絶命!破滅寸前』の1巻があったので買ってきました。
『破滅寸前』の方は、ちょこちょこ登場人物がミニキャラ化するのが可愛くて好きです(笑)。
元カタリナの取り巻きの一人のシエナや、ゲラン教師といったオリキャラも出てますし。実は私もオリキャラを一人考えてたり……。
と言ったところで、今日はこの辺で。
どうも。ではでは。